表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ヒカリの怪獣、倒すべし  作者: Yellow Kicks
3/40

第一章 人工ギフテッド ②

 ギフテッドとは、普通の人と比べて特定能力がずば抜けて高い人を指す言葉だ。例えば、一度見ただけで他国語を瞬時に理解できたり、難しい計算を楽々こなしたり、失敗を分析する能力が秀でていたり。そんな人をギフテッド、神からのギフトを受け取った者という。

 すなわち、人工ギフテッドとは読んで字の如く、人の手によって産み出されたギフテッドのことである。ただ、普通のギフテッドと違って、やや特殊な能力を有している場合が多い。


「人工ギフテッド!?」

「ちょっ、声でかいって」

「ああ、ごめんごめん」

 私は申し訳なさのかけらも無い謝罪を口にする。

「でも、よく人工ギフテッドがこんな辺鄙な学校を選んだね」

「ね、大阪とか名古屋行けばよかったのにね」

 亜季と意見が一致する。人工ギフテッドは日本を含めた各国が研究を進めてはいるが、ようやく安定した方法が確立したのがたったの5年前。それも完成までに数年単位を要するといった代物であった。今の日本には、100人強ほどしか居ないとされている。

 その貴重なひとりがたかが地方都市に転入してくるのだから、相当なワケがあるのだろう。

「やっぱりアレかな、世界を救うような重大な使命とかあったりするのかな」

「そんなのがあったらロマンあるんだけどねえ。ほら、私たちが寝てる間に人知れず化け物退治をしてたりさ。ロマンの塊じゃん」

「亜季、漫画の読みすぎ」

 話を振った自分が言うのもアレだが、亜季は漫画の主人公、特にヒーローに憧れている節がある。「世界が異能力者だらけになればいいのに」とは彼女の常套句である。

 そんな話をしていると、遅れていた電車の警笛音が遠くから聞こえた。

「まあ、どんな人工ギフテッドなのかはお楽しみだね」

「だね」

 ――やっぱり、食われたのかな……。改札に向かって駆け出す亜季に半歩遅れて、私は歩き出した。


 学校に着くと、予想通り1時間目の授業が既に始まっていた。遅刻仲間が多いのが救いではあったものの、国語の先生の機嫌は少し悪そうに見えた。

 私は今度は申し訳なさアピールをムンムンに醸し出しながら、教室後方の席についた。

 学校指定の紺色の通学鞄を床にそっと置き、筆箱やら教科書やらを取り出す。いつもの動作だが、関心はすっかり人工ギフテッドの方に向いていた。しかし、教室中をキョロキョロ見回すもそれらしき人は居なかった。

 そのまま何事も起こらず1時間目は終わり、15分間の休憩時間に突入した。会話のネタはもちろん、人工ギフテッドだ。

「なあ、今度のやつどんな能力を持ってるんだろうな」

「普通にIQとかそんなところじゃない?」

「俺、ギフテッドとか嫌いなんだよな。自分が劣ってるように思える」

「それはギフテッド関係ないでしょ」

 なんの変哲もない会話が繰り広げられる中、私はただ人工ギフテッドを待った。この休憩時間中に会える、そんな気がしたからだ。

 果たして、その勘は見事に当たった。教室前方の白いスライドドアがゆっくりと開けられ、初対面の人物が顔を出した。

 それが、私と人工ギフテッドくんとのファーストコンタクトであった。

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ