表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/109

プロローグ(ありきたり)

新作をはじめました。

チートスローライフと、幼女成分を割と大目に頑張っていきたいと思います。

よろしくお願いします。

「ソウルドライブ!!」


 光の白刃が闇を断つ。

 風圧で燭台の火が吹き飛ばされ、周囲は暗闇に落ちた。

 月も星の光も届かない――井戸底のような闇が満ちる中で、冒険者たちの荒々しい息だけが聞こえる。


「やったか!」

「とうとう魔王をやっつけたのか!」

「誰か明かりを!」

「賢者! 早く!」


 魔法を唱えようと準備を始めたと同時に、深い紫色の炎が沸き上がった。

 荒々しい炎の中に浮かんだのは、醜悪な男の顔だ。


 血のような赤い瞳を冒険者へと向けた。


「その程度か、愚か者どもよ」


 しゃがれた声が、闇に響く。


「馬鹿な! 剣聖の総バフによる最強の一撃だぞ」

「あり得ないわ!」


 動揺が冒険者たちの間に広がっていった。


 その先頭に立ち、今まさに一撃を入れた剣聖は、聖剣を取り落とす。

 乾いた金属音が盛大になり、闇の中で広がっていった。


 同時に、魔王の哄笑も鳴り響く。


「ふはははは……。そんな一撃痛くもかゆくもないわ! 我を倒したくば『勇者』を連れてこい! 少しは我の遊び相手になろう」


 炎が広がっていく。

 冒険者たちをあっという間に囲んだ。


「貴様ら! 余の遊び相手失格じゃ!」


 しねぃ!


 炎が柱のようにそびえ立つ。

 冒険者の身体を、悲鳴とともに飲み込んでいった。



 ★



 まずは自己紹介をしておこう。


 ぼくの名前は相田トモアキ。24歳。会社員。

 ちなみにトモアキは「呂士」と書く。

 小学校時代に綽名は「偽勇者」。

 音読みで読むと、大人気ゲームの勇者の名前に似ているから付けられた。

 ただし、最初に綽名を付けた同級生は「士」を「土」と勘違いしたらしい。だから「偽勇者」と名付けられた。

 一応、「士」でも「と」と呼ぶことはあるんだけどね。


 ともかく、ぼくは死んだらしい。


 ぼやっと頭の中で覚えているのは、直前まで同僚と上司の3人で飲んでいたこと。

 所謂ノミニケーションというヤツなのだが、これが苦手だった。

 飲み始めると、すぐに説教が始まるからだ。


 やれ仕事が遅い。

 やれ覚えが悪い。

 社会人としての自覚はあるとかないとか。


 会社はブラックというほどでもなかったけど、ともかく周りが最悪だった。


 出来ることなら、今すぐにでも辞めたいと思っていた時、酔った同僚と一緒にホームに入ってきた電車に轢かれてしまったというわけだ。


 ちなみに同僚は側にいる。

 真っ暗な世界をキョロキョロと見回し、か弱い乙女みたいにぼくの背中に隠れていた。

 普段は横柄な癖に、人間いざとなると素の自分が出てしまうらしい。


 ぼくも動揺していたけど、比較的落ち着いていた。

 現実に比べれば、何もない空間の方がよっぽど安心できたからだと思う。


「お待たせしました」


 いきなり目の前に女の人が現れた。

 同僚は獣のような悲鳴を上げて、ぼくの後ろで縮こまる。


 正直、驚くようなことではないと思った。

 現れた女性は、今まで生きて中で1番と讃えるほど、綺麗だったからだ。


 流れるような金髪。

 珠のような肌。

 孤を描いた柔らかな口元。


 こんな在り来たりな比喩で申し訳ないけど、ともかく美辞麗句を詰め込めるだけ詰め込んだ――そんな美人が、今ぼくたちの前にいたのだ。


 さらりと雨糸で紡がれたような銀の着物が揺れる。

 手を掲げると、目の前に窓のようなものが開いた。

 何やら文字がプログラムのように流れる。


 やがて女性は「なるほど」と頷いた。


「相田トモアキ様ですね」


 ぼくは「はい」と答える。

 少しだけ顔をこちらに向けると、今度は同僚の名前を確認した。

 声を上擦らせ、返事を返す。

 一体何がそんなに怖いのかわからない。

 もうちょっと落ち着けばいいのに……。


「私は女神です」

「女神?」

「有り体に申し上げますと、あなた方は生き返らせようと思います」

「え? 本当に? ……どうして?」

「よく質問されることなのですが、こちらの事情としかお答えはできません。ただあなた方は現世において少々不幸な生き方をしてきました。大神の慈悲があったと受け止めてください」


 大神って女神さんの上司ってところだろうか。

 神さまも縦社会なのね。大変だなあ。


 あと、ぼくはともかくとして、同僚が不幸な生き方をしてきたとは思えない。どっちかといえば、人を不幸にしてきたと思うんだけど。


 その同僚はというと、喜び舞い上がっていた。

 生き返ることがよっぽど嬉しいらしい。


 ぼくはというと……正直、微妙――。


 生き返ったところで、またあのクソ会社で働かなければならないし、特に未練というものもない。断ったらどうなるかなんて、想像も付かないけど、後ろではしゃいでる人間よりは、圧倒的に冷めていた。


「ただ……。申し訳ありませんが、あなた方が住んでいた世界で生き返ることは出来ません」

「え――? それってつまり――」

「はい。異世界といえばわかるでしょうか?」


 後ろで同僚が首を傾げている。

 ぼくにはなんとなくわかった。

 本当にこんなことがあるとは思わなかったが。


「ちなみにどんな世界?」

「ゲームみたいな世界といえば、あなた方には想像がつくかと思いますが」


 まさかゲームなんて俗っぽい単語を、神様の――しかも美人――から聞くことになるとは思わなかった。


「ゲームね。もしかして、魔王とか魔物とかいたりする?」


 質問してみた。


「はい。それはもう――」


 それはもう――って。

 笑顔でいうことじゃないと思うんだけど。


 ぼくの後ろで同僚は怒っていた。

 元の世界に返せ、だの。

 何がゲームの世界だ、だの。

 安全は保証されているのか、だの。

 普通の一般人が疑念に思うようなことを並べ連ねている。


「安心してください。その世界では、異世界の住民を受け入れるようになっておりまして。他の世界と比べれば、住みやすいかと」

「ふーん」


 嘘をいっているようには見えない。

 そもそも現地に行かないと、確認しようがないしね。


「あとは、現地の方に聞いてもらえますか?」

「え? いきなり! チュートリアルとかないの?」

「ちゅーと……。いえ。そのようなサービスはしておりません」


 ゲームって単語は知ってるのに、チュートリアルは知らないのか。

 でもって、サービスって言っちゃったよ。

 人間を生き返らせて、異世界に飛ばすのをサービスっていうのかなあ……。


「では、良い異世界生活を」


 ハバナイスディ、という感じでにこやかに手を振る女神。


 そしてぼくたちは、真っ暗闇から一気に真っ白な空間へと放り出された。


第1話も同時に投稿しているので、よろしければどうぞ!



※ 2017年4月16日に改稿しました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
新作の飯ものを始めました! どうぞお召し上がり下さい↓
『ゼロスキルの料理番』
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ