嫌悪感を愛しすぎている
何が始まるのか、自分でも分からない。
ーはじめにー
タイトルを「草を食べる道ばたもまた良いでしょう」として、
いい加減な言葉をより集める、いったい何がどうなるのか、作者自身でも予期していません。
はっきり言ってしまえば、タイトルにどんな意味があるのかすら分かっていない状態で今、
キーボードを叩いています。
ただ、何も無い所からポンとタイトルが浮かんだ訳ではありません。
頭の中には、まぁこんな感じの内容にしようかなと言うざっくりとした構想があって、
そこからイメージして浮かんだ言葉が「道草」でした。
その意味は目的に達する途中で、他のことに時間を費やす事と広辞苑を引いたら出てきました。
ざっくりとですが頭にある構想と、ぱっと湧いたタイトルのイメージとなる言葉が、
リンクしていたので、自分の中でびっくりしてしまいました。
ざっくりとした構想ではありますが、ボクがここに書き記そうとしている事は、
はっきりと言ってどうでも良い事なんだろうと思います。
ボクが漠然と、ただ疑問に思った事を、ただ思ったように書くというそれだけの物です。
ボクには大学の先生のような専門的な知識がある訳でも無ければ、
この文章を見て分かるように学も教養もある訳ではないですが、
取りあえず、支離滅裂、むちゃくちゃな文法におかしな論理でもとにかく
思った事、考えた事を書き綴っていこうと思います。
それはボクが人生を生きるて行くうちのでの「道草」みたいなものかも知れません。
無駄な事かもしれないけど、道草を食う事も時には大事な事だと考えてみて、
ボクが生きていくこの時間の中で、ちょっとした事に思考を傾けてみるのも良いじゃないかと
そういう思いでタイトルを「草を食べる道ばたもまた良いでしょう」させて頂きました。
なんだか個人的には、本当に適当につけたタイトルですが、なんだかこう書き進めていくうちに
なんだかんだいい感じに帰結した気がするので少しこの先に明るい展望が開けた気がします(これ日本語的に正しいの?)
それではそれではこれから本文を初めて見る事にしましょう。
意味やら読みやすさは皆無であろう事も期待して読み進めて頂けるとうれしいです。
【書く事(予定)】
1.嫌悪感を愛しすぎている
2.眼球 −剃刀主義−
3.肉体バラバラ化計画
4.何故寄生虫ブームがやってきたのか
5.スプラッタームービーは必要?
6.ゾンビは何故人を食べるのか −ゾンビネイション構想−
7.どうでもA話