表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/5

プロローグ

【決め台詞】


 これを聞いて人はどう感じるだろう?

 盛り上がる言葉?物語になくてはならないもの?

 ワクワクするような何かに、悪い感情を持つ人は少ないのではないだろうか。

 何故こんなことを考えるかというと、残念ながら私がその少数に入っているからだ。

 でも勘違いしないでほしい。

 なにも私は「恰好つけが!!」などと悪態をつきたいわけではないし、「偽善ぶりやがって!!」と正義を否定したい訳でもない。だって主人公、悪役、関係ないもの。

 そう、私はなんで苦手なのか自分でもわからないのだ。

 本を読んではいい場面を読み飛ばし、映像を観てはクライマックスで耳を塞ぐ。

 そんな変な子供だった。

 両親が言うにはまだ歩き始めたばかりの頃から幼児向けアニメで泣きそうになっていたらしいので筋金入りなのだろう。

 恰好いいと思う心もあるのだが、その言葉を耳にすると黒板を引っ掻く音を聞くような、どうにもぞわぞわした心地がするのだ。

 今はそんな私を面白いと感じたり受け入れてくれる心の広い友人がいるが、大多数に共感できないというのはそれなりに苦労もしたものだった。

 だからいつも考えてしまう、この苦手意識はいったい何処からきたのだろうと。



 現在15歳を迎えた私は今日も友人から借りたDVDを指の隙間から観ていたのだが、突然の画面のフラッシュに案外あっさりと理由を知ることになる。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ