表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
超能奇譚 〜オーロラを見に行こう〜  作者: さしすせその化身
第1部 謎の組織編 第1章 覚醒の11月
7/16

第7話 レプリカ

 私の名はジョン、大学教授をしている。


 科目は古生物学である。


 さきほどまで授業で使っていた化石のレプリカを片付けていると、何者かが私に声をかける。


「すいません、その化石のレプリカ拝見してもいいですか?」


 黒縁の丸メガネ、肩まで達する緑色の髪。大人しくて優しい印象を受ける。

 

 彼女の名は確かモラ・アレックス。


 いつも熱心に授業を聞いているので、印象に残っている。

「ええ、いいですよ。何時間でも見てください」


――


 オーノー、困った。本当に何時間も見ている。


 時間が許す限り、構わないのだが、飽きないのだろうか?


「あ、あの、別のを持ってきましょうか?」


 彼女は驚きと喜びの混じったような笑顔を浮かべて言った。


「いいんですか!? ありがとうございます!」

 

 翡翠色の目が輝いている。よっぽど学ぶことが好きなのだろう。


 とりあえず、倉庫から何個か化石のレプリカを持ってきた。

 

「わあ…ありがとうございます。それと…さっきまでのレプリカ触ってもいいですか?」


 え? まだ触ってもいなかったのか?

「も…もちろん良いですが…遠慮しないでいいですよ?」


 なんだか変な人だ。


 彼女が満足するまで、私はノートパソコンを開き作業をすることに決めた。


 しかし、パソコンを開くまもなく、横からドンとした音がした。


 慌てて振り返ると、彼女が転んでいたのだ。


 私は手を差し伸べて尋ねた。


「大丈夫ですか? 一体何が…」


 彼女はきょとんと不思議そうな顔で答えた。


「それが…化石のレプリカに触った瞬間体中が痺れて、なんというかそれはもう、静電気だとかの強さを超えていました」


 信じがたい話だが、優秀な生徒が言っているなのだから、嘘ではないだろう。


「なんと、転んだ時にどこか打っているかもしれません。今日は帰って休みなさい」


 そういえば私も初めてこれと出会った店でそんな衝撃に襲われてよろけたことがある。なにか特別な凄みを感じたので、私はそれを購入した。


 その時、見知らぬ男の声がした。


「その化石…多分本物ですよ、ぜひ僕に預からせていただきたいです」

 

 彼は金髪でメガネをかけた、理知的な男だった。しかし身長は中学生くらいのようにも見え、大学に通える人間ではないとわかった。

 

 私は突然現れた男に困惑し、私は尋ねた。

「うーむ、君は一体だれかね?」


 男は一度ため息を吐き、仕方なさそうに言った。


「僕はラルナ・マイアス、生徒ですよ。そしてその化石は僕が思うにレプリカではなく本物の化石です、ください」


 私はあまりの傲慢ぶりに唖然とした。


「き、君…まあ生徒というのはわかったが…レプリカとはいえこの化石は私のコレクションの一つだ、それを「ください」だと? 学問より常識を学んだらどうかね」


 冷たくあしらわれ、彼はなにか策を考えるかのように後ろを向いた。

 

 そして振り向き、苦悶の表情を浮かべながら言った。

 

「金なら…払えます、全財産の半分までなら」


 呆れた、私の怒りがだんだんとヒートアップしていくのを感じた。


「はあ…ふざけているのかい? 金を積まれてもやらないに決まってる、いやその前に私を金で動く人間と決めつけるな、失礼だぞ…帰りなさい」


 彼は諦めたように帰っていった。

「一体…なんだったんだ?」


 モラ・アレックスも帰し、私も帰宅の準備を始めた。


――


 ベンチに座りながらラルナは俯いた。

 さっきまでの自分の行いを恥じているからだ。


 今日は突然バイト先が臨時休業になってしまい暇だったので、生徒と偽って近くの大学の食堂で飯を食べていた。


 その後大学内をウロウロしていると、古生物学の資料を持った男がいたので尾けた。


 すると、化石のようなものを持っていたのでもしかしたら……と気持ちが先走ってしまった。


 教授はレプリカだと言ったが、彼が入る直前「触れた瞬間に痺れた」と女性が言っていたので、おそらく例の化石だろうと思う。


 ラルナは中学卒業後、学校に行く間も惜しんで働いているので、人との関わりが少なくコミニケーション能力が低いのだ。


「一回断られちゃったら、さすがに譲り受けるってことはできないよな…」


 そんな独り言を漏らし下を向いていると突然テンションの高い男に話しかけられた。

 

「やあ、なんかお困りかな? えっと…ラルナくん」


 ゆっくりとその男を見たが知り合いではない。


 若いが、妙に高そうな服を着ている。父さんが生きてたころの知り合いだろうか。


「…父さんは死にましたよ、息子の僕に今すり寄ったとこで無駄です」


 男は頭にはてなを浮かべた。じゃあ誰なんだ。


「あーごめんなんか勘違いしてるよね? 初めまして、僕の名前はアデノフ。君と同じ謎の組織の者さ、立場は僕のほうがが上だけど」


 初対面だが、数回会ったことがあるかのような気がする。

 彼は怪しげに笑う。


「なるほど、用はなんです? 別に暇なので長々と話してもらっていいですよ」


 アデノフは「そういうことじゃなくて」と言って続けた。

 

「僕は組織の構成員が裏切らないか監視する役目があるんだよ。そしていつも通り君を見てたらなんかため息吐いてたってわけ、つまり長々と話すのは君」


 ラルナはそれを聞き、めんどくさそうに言った。

「…化石を取り逃がしたんですよ、それでこれからどうするかって考えてたんです」


 そう言うとアデノフは前のめりになって聞き返した。

「え? 化石? どこにあったの?」


 ラルナは首を傾げて尋ね返した


「…さっきまで監視してたなら知ってるのでは?」


 追求するとアデノフは痛いとこ突かれたように目を逸らした。


 働いていないのかこいつ…なのになぜこんな高そうな服を着ているんだ?


「と、とりあえずその化石の場所を教えてよ、僕が今日の午後5時までに手に入れてあげるよ。そして報酬の1割を君に渡そう」


 魅力的すぎるその提案にラルナの態度は急変した。


「ありがとうございます! 本当にいいんですか!?」


「もちろん! いいよぉ〜」

 誇らしそうな表情で、彼は宣言した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ