表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
価値の定義  作者: 歌多琴
1/10

1

 「結婚は人生の墓場」なんて文句があるが、私は、それは専ら男性視点での言葉であると認識していた。

 男女平等が叫ばれる現代ではあるが、それでも社会的に男性が優位であることはまだまだ事実であるだろう。結婚した男女が、その後どうやって家庭を築いていくかと言うと、主に夫が稼ぐ、もしくは共働きというのが一般的であるはずだ。主に妻が稼ぐ、という風なスタイルは浸透していない。それが男女不平等の何よりの証拠でもあるだろう。

 つまり何が言いたいかと言うと、「結婚は人生の墓場」とは、男性が自分の稼ぎをいつ、どこで、何に使うかを制限され、詰まるところ、人生の楽しみを奪われることを皮肉した言葉であるのだと、私は思っていたということだ。家庭を金銭的に支える存在の比率が、もしも男女に偏りがないのなら、そんな言葉は生まれなかった、もしくはこれほどまでに広がらなかったのではないかと私はそう考えていたのである。


 しかしそれは婚前の私の考えに他ならなず、結婚生活がちょうど1年が経とうかという頃の私にとって、やはり結婚とは人生の墓場なのだと認識がふつふつと芽生え始めて来ているのだった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ