表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/6

ステータス(ちょっと詳しめ)

本編で投稿したステータスについての、詳しめなものです

『注意:本編はもはや存在しません。あれは修正済みです。ですが、基本的な設定は変わらないのでご安心ください』

STR

攻撃を補正する


STR 10→武器をしっかり持つことが出来る。手からすっぽ抜けない。


STR 50→使い込んだ武器のメンテナンスができるようになる。初めての武器でもある程度(相手の身体に当てる)は使える。


STR 100→初めての武器でもメンテナンスができるようになる。1度でも使用されたところを見た事のある武器は正しい使い方(槍なら突く。剣なら切るなど)がわかる。


VIT

被攻撃を補正する


VIT 10→受け身ができるようになる。被攻撃時にダメージを下げるための行動がわかるようになる。


VIT 50→防御ができるようになる。盾の使い方がわかるようになる。視認している相手の攻撃を感知できる。


VIT 100→回避ができるようになる。視認していない相手の攻撃を感知できる。受けたダメージの回復方法がわかるようになる。


INT

技能を強化、遠距離攻撃を補正する


INT 10→技能内の説明をほんの少し拡大解釈することが出来る。遠距離攻撃時、狙いを定めることができるようになる。


INT 50→技能をほんの少しだけ拡大解釈して使用することができる。技能内の説明を少しだけ拡大解釈することができる。遠距離攻撃時、定めた狙いに当たるような持ち方がわかるようになる。


INT 100→技能を少しだけ拡大解釈して使用することが出来る。技能内の説明を拡大解釈することが出来る。遠距離攻撃時、狙いを複数と単体を選べるようになり、定めた狙いに当たるように補正がほんの少しだけかかるようになる。


AGI

移動や攻撃速度、その他動作の速さ正確性を補正する


AGI 10→戦闘時、移動が疲れにくい姿勢になる。手先が器用になる。噛まずに喋れるようになる。身体がほんの少し柔らかくなる。


AGI 50→戦闘時、疲れにくくなる。身体が少し柔らかくなる。武器の使い方をほんの少しだけ自身に合ったものにする。


AGI 100→戦闘時、立ち止まり、呼吸を整えると疲れを癒す。身体が柔らかくなる。武器の使い方を少しだけ自身に合ったものにする。


DEX

技能を補正する


DEX 10→習得した技能の説明を見ることが出来る


DEX 50→見た事のある技能の習得をほんの少し簡単にする。習得した技能の使用を感知することが出来る。


DEX 100→見た事のある技能の習得を少し簡単にする。習得した技能の使用を感知し、その技能の名前がわかるようになる。


LUK

あらゆる行動を補正する


LUK 10→転ばなくなる。攻撃が相手に当たるようにほんの少しだけ補正する。


LUK 50→攻撃が相手に当たるように少しだけ補正する。被攻撃時、攻撃の軌道がほんの少しだけわかるようになる。


LUK 100→攻撃が相手に当たるように補正する。被攻撃時、攻撃の軌道が少しだけわかるようになる。攻撃時、相手を殺す攻撃がほんの少しだけわかるようになる。

分からないところや誤字脱字、他にも知りたいことがあれば教えていただけるとありがたいです。


こちらは色々な作品やゲーム、自身の考えに基づき設定しました。もし、他の作品と酷似していたり、そのまんまだと思われた場合はそっと、この人もなろう患者なんだなと察してください。


注︰○○のパクリだ!など明確な作品名を出さないでください。作者が知らなかった場合、とても返しづらいです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ