表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/3

「短刀直入」

「ってこら、勝手に死なないで下さい。まだ全然生きてますよ。目を覚まして下さいー。名城さーん。おーい。おーーーーい。名城さーーーーん。おーーーーーーい。うーん。まいったなこりゃ」

「ん?」


自分の名を呼ぶ声で、名城は目を覚ました。名城の視界の端には、セーラー服姿の少女。その制服からして、同じ学校の生徒のようだが、誰なのかまでは分からない。顔は何となく、見たことがある気がするが……。


少女は背中にかけたリュックをゆっくりと下ろして、リュックの脇についたポケットを探るようにする。

中からハンカチを取り出した。

ハンカチ。

「おい、何やってんだお前」

「いや、名城さんなかなか起きないので、濡らしたハンカチで鼻と口を覆ったら、目が覚めるんじゃないかなって」

「普通に死ぬだろ」

「ってあれ?やっぱり生きてるじゃないですか。おはようございます」

「おはよう……………って言うか、ん?」


名城はようやく、自分が置かれた状況を理解した。

いや、理解していない。

どうなってるんだ、こりゃ。

名城は体を起こして、周囲を確認する。

森だ。

森である。

森の中に彼はいた。名城は、小さな頃母親に読んでもらった「森のくまさん」という絵本を思い出した。あの本の挿絵のような光景が、一面に広がっている。


「えっと、誰だっけ君。多分同じ高校だとは思うけども」

名城は取り敢えず、目の前の女子高生に、そう問うた。

「命の恩人に誰だっけとは、失礼極まりないですね」

「命の恩人?」

「ええ。言っときますけど、私がいなければ、名城さんは今頃とっくにお陀仏ですからね」

「お陀仏?」

「ええ。五里霧中です」

「……………………」

もしかして、「御臨終」と言いたいのだろうか……。

名城が心の中で首を捻るのをよそに、少女は続ける。


「っていうか、同じクラスじゃないですか。まあ席は離れてますけど………。もう入学してから一ヶ月経つのに、クラスメイトも覚えていないのですか?」

「え、クラス同じ?」

「そうですよ。伊月緑子いづきみどりこです。本当に覚えてないんですか?」

「悪い。人の名前を覚えるのは苦手なんだ」

「まあ、名城さんは転校生ですから、仕方ないかも知れませんが」

「厳密には転校生ではないけどな。そういうお前は、俺のこと覚えてくれてるんだな」

「ええ。語呂合わせで暗記しました」

「……………」


人の名前を「暗記する」という表現は(それも語呂合わせで)どうなのかと彼は思ったが、しかしそれでも、人の名前を覚えない自分よりはマシだろうかと、彼は思い直した。


「ちなみに、どんな語呂合わせなんだ」

「えっと、言えません」

「なんで?」

「名誉毀損になるからです」

「………………」

「そんなことよりですね」

伊月は「ぱん」と手を打つようにする。彼女は取り出したハンカチをポケットにしまいつつ、「名城さんに聞きたいことがあるのです」と続けた。

「単刀直入に言いますとですね、名城さん、おそらく貴方は何者かに命を狙われています。危ないっすよ」

「はあ?」

「何者かが名城さんを殺そうとしている可能性が大です。近い将来、突然ナイフで刺されたりするかも知れませんよ?バタフライナイフとかで。短刀直入。なんちゃって」

「……………」

「………………」

「…………」


こほん、と伊月は咳払いをする。


「状況を整理します。名城さんは先程、あそこの崖から落下してきました」

あそこです、あそこ———と、伊月が指差す方を、名城も見た。伊月が指差すのは、今現在二人がいる場所から、ほぼ真上に位置する座標である。

「あ………」

彼はようやくそこで、状況を把握した。把握したというか、少し前に起きた出来事を、思い出した。

「そうだ。あの山の展望台で、俺は……」

「そうです。柵を超えて、名城さんは重力加速度に従い、ここまで自由落下してきました」

「そうだ………。そうだった。それで今、俺はここにいるのか」

「ええ。そうです」


あの崖から落下し、

しかし何だかんだあって命は助かり、

そして、そこで伊月緑子というクラスメイトと遭遇した———と。


「いや、ちょっと待て」

名城は立ち上がった。彼のズボンは泥だらけであった。

名城はもう一度、上方を確認する。

はるか高くに聳え立つ崖は、まさに「断崖絶壁」に相応しい。


「いやいや、そんな訳ないだろ。あんな崖から落ちて、じゃ何で俺は生きてるんだ。死ぬに決まってるだろ。普通に考えて」

「でも生きてるじゃないですか」

「それはそうなんだけど」

「理由は単純解明です」

伊月は何故かここで、胸を張るようにした。なぜに彼女が誇らしげなのだろうか、と名城は訝しむ。しかも言葉がまた間違っている。

「つまりはですね、私が落下する名城さんを、こう、キャッチしたのです」

「キャッチ」

「ええ。こうやって。お姫様抱っこの状態です」

「………………」

「こーんな風に………って、名城さん、信じてませんね」

「信じてませんよ。流石に無理だろ。だって、見ろよ。何メートルあると思ってるんだ」

「うーん」

「てかそもそもさ。さっき、お前『私は命の恩人なのです』だとか言ってたよな。結局、お前がどうにかこうにかして、俺を助けてくれたんだろ?違うのか?」

「違いません。私が命の恩人です」

「じゃ、その方法を教えてくれよ」

「うーん」

「うーんって。何で急に勿体ぶるんだ」

「えーとですね」


伊月は若干困ったようにする。困ったような表情をする。

名城にはその理由が、皆目見当つかない。


「言えません」

「は?」

「私が名城さんを助けたのは確実です。間違いありませんが、その方法はショナイです」

「なんだ『しょない』って」

「『内緒』の若者言葉です」

「聞いたことねえよ」

「それは名城さんが流行りに疎いからです」

「話を逸らすな。いいから説明してくれよ」

「説明も何も、理由は私にも分からないんだから仕方ありません」

「ざけんな。お前に分からなかったら誰に分かるんだ」

「誰にも分かりません。世の中、誰にも分からないことばかりなのです。『無知の知』ですよ、名城さん」

「ソクラテスかよ」

「全然どうでもいいんですが、『無知の知』って響きが『鞭打ち』に似てますよね」

「知らねえよ。本当にどうでもいいよ」

「あ、じゃあいいこと考えました」

「は?」

「実は私は、森の妖精なのです」

「妖精」

「ええ。森の妖精パワーで、一度は死んでしまった名城さんを、何とか生き返らせたのです………っていうのは駄目ですか。駄目ですね。すみません」

「………………………」

「…………」

「………………」


(やっぱり俺、もう死んでるのかも知れない)

名城はそう思った。自分が今見ている光景は、走馬灯なのではなかろうか。走馬灯とはちょっと違うか。ただ、変な夢を見ている気がする。ふわふわとしている。まだ夢うつつだ。おかしな夢を見ている。或いは、おかしいのは俺の頭なのか………。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ