表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/13

その八 魔法の使い方






 魔法。





 それは科学によって発展した世界では疎んじられ、その存在は否定されていた。

 もしかすれば、どこかでひっそりと存在していたのかもしれないが、大衆に露呈することはなかった。


 それがこの世界には存在し、話を聞く限り自分でも使えそうだ。

 それならば使うしかあるまい。


 しかし使い方は全くわからず、この先知る宛もない。

 そこで俺はアクィナスに教えを請うことにした。





「魔法? いいよ、教えてあげる。でも僕の部屋(ここ)じゃ魔法は使えないし時間も少ないから、説明と使い方を簡単に。実践は起きてからになるけど、それでもいい?」


「ああ、それでもいい。教えて欲しい」


 現状、魔法についてわかっていることはほとんど無い。ほんの少しでも、貴重な情報になる。



「まず、アーステールは魔素というもので満たされているんだ。魔素は全ての元となった物質みたいなもので……なんて説明はいいや。とにかく、アーステールには魔素がある。そして大半の生物は魔素を魔力へと変換することができるんだ。変換した魔力を自分の中に貯めておき、それを消費することで魔法が使えるんだよ。ここまでいいかな?」



 なるほど、魔素は燃料、魔力はエネルギー。

 そして生物は二つの器官を持っているようなものか。魔素から魔力に変換する変換器と、魔力の蓄電池(バッテリー)だ。

 そして自分のバッテリーから、魔力を消費することで魔法が使えるということか。



「大丈夫そうだね。じゃあ、次に行くよ?

 アーステールの魔法は精霊の力でも、属性とかでも無い、とてもシンプルなモノなんだ。


 一言で言うと、世界を書き換える、って感じかな。


 具体的に言うと『目の前に空気がある』という現実を書き換えて『目の前に火がある』という現実にするんだよ。

 ただ、世界の書き換えにはそれ相応の知識と魔力が必要なんだ。

 火を空中に出すときは『火は赤くて熱い()、これを目の前に持ってくる(・ ・ ・ ・ ・)』といった感じだと失敗する。魔力を大量に使えば力押しで成功するけどね。

 対して、『火は物質が燃焼することによって、熱と光が発生する現象(・ ・)。これを目の前で発生させる(・ ・ ・ ・ ・)』とすれば、かなり魔力消費を抑えられるんだ」



 なるほどなるほど。

 つまり、魔力を使うことで書き換えできるのだけど、知識が少ないと書き換える規模が大きくなってしまう。そうなれば消費魔力は増えてしまい、魔力不足で失敗も発生する。


 ……ん?


「あれ? じゃあ、どうして俺は魔法を使えなかったんだ?」


 少し前に火や氷を出そうとした時は、うまくいかなかった。

 だが腐っても元大学生、アーステールの人間よりは火や氷については知識があると思う。魔力についてはヴァンパイア補正で足りていると思う。



「まあまあ、人の話は最後まで聞くものだよ?

 魔法の成功には他にも要因があるんだ。魔法の対象の座標把握、イメージや集中力、コンディションに種族適正に個別適正…等など。


 とにかく、魔法使用の過程は、

 まず魔法を使う座標と範囲を正確に把握する。次に頭の中で魔法の使用後をはっきりイメージする。その後、体内の魔力を外に押し出す、ような感覚かな。


 たったこれだけさ。ただ、事前の勉強がとても大切なんだ。

 おそらく君が魔法を使えなかった理由は、魔力を感じ取れなかっただからだろうね」



「でも、一応体内の魔力的なものを探ってみたんだけど……」


「うーん……前の世界の感覚が邪魔してるのかな……? じゃあ魔力の流れが大きければ……あっ、でも肝心の魔法が使えないのか……うーん…………」


 アクィナスは形の整った眉を寄せ、何かぶつぶつとつぶやきだす。

 神と言えどもその姿は子供であり、その考えこむ姿はどこか微笑ましい物だった。


「あっ! 君、ヴァンパイアだったじゃん!」


「えっ、あっ、うん。そうらしいね……?」


 突然、顔を上げ嬉しそうに叫ぶアクィナス。

 ちょっと関係ないことを考えていたせいで、曖昧な返答をしてしまったが、彼はあまり気にしてないようだ。


「ヴァンパイアなんだからさ! 血を吸うときが分かりやすいと思うんだよね!

 血には凄く濃い魔力が流れているんだ。しばらくわからないかも知れないけど、何度も意識しながら吸っていれば分かるはずだよ!」


「そうか! ……ってそれは難しいな。まだ魔法も使えないのに、人を何度も襲うのは危険すぎる」


 あまり人を無闇矢鱈に襲いたくは無いという理由もある。


「ん? じゃあ魔物から吸ったらいいんじゃないかな?」


「えっ!? 魔物から吸えんの? それなら人間襲う必要なくない?」


「残念ながら弱い魔物の血は、人間のものに比べて魔力がかなり薄いんだ。でも魔力を感じる程度には十分だと思うよ。仮に濃かったとしても、君はわざわざ魔物に噛みつきたいのかい?」


 うっ……ゴブリンとか……汚なそう……会ったことないけど…………。


「そ、そうだな……。できるだけ避けたい」


「でしょ? まぁ、魔力を把握できるまでは我慢してね!」


「あ、ああ……頑張るよ……」


 モンスターに噛み付くのは気が進まなかったが仕方がない。

 魔力を感じるまでの我慢だ。





 他にもいくつか話を聞いていたのだが、話が一段落したところでアクィナスは口を開いた。


「そろそろ君も起きるころかな? 後は自分で調べてね!」


「ありがとう。本当に助かった」


 アクィナスの吸血鬼と魔法の話はとても有益なものだった。本当はもっと多くのことを聞きたかったのだが、それは後の楽しみだと思っておこう。自分で調べることも楽しいだろうよ。


「それじゃ、しばらく会わないと思うけど、ちゃんと次まで生きててね! じゃあねー!」


「おう、また……な…」



 別れを言おうとすると、急速に視界が黒に染まりだした。

 またこのパターンか、と思うまもなく、俺の意識は再び闇に沈んだ。






主人公の名前がでないと書きづらいですね、早く出したいです。


ようやく世界設定が固まってきました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ