表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/10

『黒い粉は、まだ誰かを選んでいる』

命を選ぶという制度の裏に、

“選ばれなかった者”たちの、声にならない恐怖があった。


第4話では、選定から外れた者の「その後」を描きます。


今回登場するのは、母親の命を“金策”として見ていた、ある少年の申請。

そして、“神の眼”に導かれた蝶が、煉の運命に静かに接触を始める──。


未来は選べる。

でも、選ばれなかった者は──それで、終わりなのか?


本編、どうぞ。

……ピィイィィ……


それは、鳴き声なのか、呪詛なのか。


濁った声が、喉の奥から絞り出されるように響いた。

まるで、“誰かの断末魔”みたいだった。


モニター越しの別室から響いてくるその音に、

御國(みくに) (いつき)は、指先を止めた。


画面の向こう──“あの部屋”には誰もいない。

けれど、そこにいる。


黒いグレイヴ

斎の父が飼う、不気味な観察生物。

いや、“あの男”の監視装置だ。


蛾は机の上の潰れた果実に群がりながら、喉奥から小さく啼いた。


……ピィ……チチ……。


スピーカーが拾うその音は、単なる羽音ではなかった。

何かの言葉のようで、

その音を聴くだけで、斎の背筋に冷たいものが()い寄った。



「……煉か」


斎は再び端末に目を戻す。

“次に選定へ進む予定の閲覧者”のデータが、システムに表示されていた。


綾城(あやしろ) (れん)】──

そこには、出生地《登録》:第二区第A保育区 とある。


(……第六特別市じゃない?)


思わず目を細めた。


(この“波形”は明らかに、あの土地特有のものだろ)


“波形”──

それは選定閲覧時に、対象者の精神圧と反応パターンから解析される、“適性構造”のこと。

そして、この“波形”はかつて一度だけ見たことがある。


「綾城市──いや、“第六特別市”の最深部だよ、これ……」


斎は指先で、表示された出生データを拡大する。

情報に不自然なタイムラグと改ざん痕跡。

システムに直接干渉できる権限者は、限られているはずだ。


(……誰かが、煉の出自を隠した。しかも、相当深い意志をもって)


「お前……もしかして」


グレイヴが鳴いた。


……ピィ……キィイ……


まるで返事をするように。


斎は小さく笑った。

それは好奇と不気味さが交じり合った、“悪魔”のような笑みだった。



「よし……次の“遊び相手”は、お前に決めたよ、綾城煉」

斎の口元が、ぞくりとするほど無邪気に歪む。




──指が、止まった。


端末の画面に、3つの未来が映し出されている。

申請者の少年と、その母親、そして彼の交友関係を軸に構成された選定案だ。


綾は静かに画面を確認しながら、異能で見えた“残響”を並べていく。

確率と代償、心的衝動の波形を整え、最も“現実に即した未来”を提出する。


だが。


その瞬間。


ふと、視界の隅に──蝶の羽が揺れた。


(……え?)


端末の反射に映った、それはミヨだった。

黒に近い深紫の(ちょう)、目のように煌めく銀の模様。

彼女──ミヨは、綾にしか“みえない”はずだった。


「……ミヨ?」


小さく(つぶや)いた声に、蝶の巫女は首を傾げる。

だがその視線は、綾ではなく──煉のいる方向を見ていた。


(え……煉に、みえてる?)


その時、煉が不思議そうな表情を浮かべた。


「……ねえ、なんか、肩のとこ……虫か?」


そう呟いた言葉に、綾の心が一瞬、止まった。


──みえてる。

確かに、あの蝶を。


(そんな、はずない……見えるわけない)



これは、“血”に選ばれた者にしかみえないはず。

祖母から、幼い頃に聞かされた話を思い出す。



──“綾城市には、神に選ばれた血族がいる。

未来と魂の狭間を見る、異形の眼を持つ者だ”



「都市伝説……だよね、あれは」



呟きにもならない。

その想いは、胸の奥でじわりと熱を持ち始めていた。



目の前の煉という少年が──

“あの伝説の末裔”だとしたら。


(……まさか)


だが、蝶はまだそこにいる。

まるで、何かを確かめるように、煉の肩に──そっと、止まっていた。



斎は、申請者の少年に目を細めると、静かに言葉を落とした。


「──母親を助けたいんだね」


その声は、どこまでも優しかった。

まるで神父が懺悔を聞くような、祈るような響き。


だが──


(くっそ悪党が……何、偽善者ぶってんだよ)


心の中では冷笑していた。


少年の手には、既に選定案が握られていた。




■“選定”の始まり

第一未来:友人A・海外で事件に巻き込まれで死亡。確率:58%

第二未来:友人B・駅のホームで足を踏み外し、列車と衝突して死亡。確率:56%

第三未来:中学教師・車にひかれて死亡。確率:22%


斎は、その選定案を“よく見ていた”。



どれも生存率は低かった。

特に、少年が“簡単に選んだ”第三案──


少年は、モニターを見ながらつぶやいた。

そして、迷いなく指を伸ばした。


モニターに映ったのは、かつて自分を罵倒(ばとう)した教師の顔。


「あいつ、大っ嫌いだったんだよな」


そして、タップ。

わずかな振動と共に、未来は確定された。



選ばれたのは、教師の死。

原因は交通事故。


画面の中で、車のライトが一瞬閃いた。

その直後、身体が宙を舞った。


画面が暗転する。


「……確認しました」

システム音声が告げる。


だがその数秒後、

母親の心電図が波打ち、そして──静かに平坦になる。



「母親、死亡。原因:心臓発作」



無機質な表示が、静かに確定を告げた。



「は? 金にならないのかよ……チッ、マジで時間のムダだったわ」


スマホを見ながら、少年はため息すらつかずに呟いた。



「別に……アイツ、死んでも困らねーし。つか、もう用済みだし」


声には、1ミリの感情も乗っていなかった。

母親という言葉に込められるべき“重さ”すら、そこにはなかった。


ただ“保険金”という単語だけが彼の中で意味を持っていた。

それがおりないと知った瞬間、興味を失っただけの話。



「あと1ヶ月だったら、300万……くっそ。マジでタイミング悪っ」



舌打ちと同時に、彼はスマホをタップしながら、次の“ターゲット”を考えていた。


それはまるで、ひとつのゲームを終えて、

新しい“ステージ”に移るだけの感覚。


──母親の命でさえ、ただの金策の駒だった。……そして、夜が訪れる。


     * * *


闇の中。

ベッドの上で寝息を立てていたのは、選定から外された“友人A”。


ふと、夢の中で、何かが羽ばたいた。


……ピィイィ……。


低く、濁った鳴き声。


誰かが、喉の奥で笑ったような気がした。


白い廊下。

音のない学校。

手すりの上に、黒い“蛾”がいた。


大きな翅。

(すす)のような質感。

中央に浮かぶ、髑髏(どくろ)模様。


──グレイヴ。


「お前……選ばれなかった……な」


声が、響く。

笑っているのか、怒っているのか。

ただ、不気味だった。


グレイヴが、ゆっくりと友人Aの方へ飛ぶ。


「次は……どんな夢を見せてやろうか……」



翌朝。


友人Aは飛び起きた。

全身汗だくだった。

息が荒い。



「……はぁ、はぁ……変な夢……」


目元をこすり、ふと口元に違和感を感じる。


ぬるりとした感触。


指で触れて、ゆっくりと見た。


──指先には、黒い粉。



「う、うわっ!!」


慌ててベッドを飛び出す。


同じ時間、別の部屋。


友人Bも同じ夢を見ていた。


「グレイヴ……」


彼の夢の中でも、髑髏の蛾が笑っていた。




──それは、選ばれなかった者に“残された印”。



黒い粉は、まだ誰かを選んでいる。


──まだ……誰も……気づかない……ね




グレイヴの声が、どこかでまた、微かに啼いた。


……ピィィ……




今回の話は、“未来から外された者”に焦点を当てました。


斎の不穏な動き。

綾にしか見えないはずの蝶が“見えている”という違和感。

そして、夢の中に現れる髑髏の蛾──グレイヴ。


すべてが、静かに動き始めています。


次回、ついに“神の眼”をもつ綾の核心に迫る出来事が起こります。

そして煉の出生に隠された秘密にも、ゆっくりと光が差し込んでいく予定です。


ブックマークや感想など、いただけるととても励みになります。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ