表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
貧乏性の公爵令嬢  作者: あまみや瑛理
初見ダンジョンで生き残れ
61/121

2 瞬間移動を使ってみたら

「アリコスお嬢様!廊下は走ってはいけません」

「はいはい。もう行きましょう」

「はい。それどうするんですか?」

「剣は護身用よ。モンスターが出るかもしれないじゃない」

「そんなことは無いと思いますが…動物に襲われるかもしれませんね。アリコスお嬢様の腕なら十分でしょうが」

「じゃあ今のうちに素振りしておこうかしら」

「行きに時間がかかりますから、体力は取っておいたほうがいいと思いますよ」


セサリーは廊下の机で、アロマキャンドルと昼食の入ったバスケット置き換えて、出口へと歩き出した。


「?まさか徒歩で行くとか行かないわよね?」

「徒歩ですよ。馬なんてどこに繋いでおくんですか」

「はぁ…瞬間移動使える?」

「いいえ」

「じゃあちょっと試すわね」


瞬間移動チ・ヨ・ワレヲ・ソコへ・ウゴカセ


目をつむって、我が家とダンジョンの背景に使われていた森のイラストを、一本の線でつなげるイメージをする。やはり不思議なくらい立体的に見える。

呪文を唱え終えると、風のゴオオオッと吹く音がした。


ピロロッ


鳥のさえずりが聞こえる。

正直、杖を持っていなかったので失敗だと思っていたのだが、剣でも杖代わりになるのだろうか。

二度目のさえずりとともに目を開けると、視界一面に現れたのは常緑樹の森だ。

正確には、私達が森に現れたらしい。


「セサリー、ここがその山?…セサリー?」


だがそれさえ勘違いらしく、周りには私しかいない。どうやらセサリーを置いてきてしまったようだ。


「どうしよう。慌ててるかな?戻るべき?」


ちょっと考えた末、両手の重みから、自分がまだ袋とスケッチと真剣を持っている事に気がついた。


「道具あるし、せっかくだし薬草採ってこう。それまでに捜索が来るだろうし、こなければ安全を確保して寝れば、魔力量回復するっぽいし」


昨日本読んでいてよかった。魔力量が尽きると危ないのはわかったけど、そんなことで死んだらしたら元も子もない。

たとえBクラスなら大概使える魔法でも、連続で二回も使ったら尽きるかもしれない。


「でも重いな、この袋。アイテムボックっ…」


仮に取り出せなくなったらどうするんだ。試すものといえばマッチだ。


「マッチを取り出すには……ステータス!鏡…」


収納の反対ってなんだ。このままだと詰んでしまう。遭難して死ぬのも立派な死亡ルートだ。


「アイテムボックス、マッチ出現?発生?取り出し?開示?」


もろもろいろいろ口に出してみるが、どれも反応がない。

しかたがない。あれやってみるか。

足元に落ちていた枝を、杖の代わりに見繕ってやる。


実体化チ・ヨ・アレヲ・ココへ・アラワセ


即興の呪文だが、まぶたの裏にはうまく立体化してみえる。

唱え終わるのと同時に、目を開け、手元を探す。するとマッチの燃えカスが足元に落ちていた。

成功、してようだ。ステータスといいアイテムボックスといい、リアルの初見だとこんな使いにくいものなのだ再確認した。

だがもうこれで心置きなく使える。

アイテムボックスは当初と同じ便利道具として使っていこう。


「収納」


持ってきた袋とスケッチが次々と消えていく。

ホルダーにさした剣と、リュックのように肩に下げた袋。お嬢様らしい華奢な体にはまだ重いが、両手が開いて、意識が外に向けられるようになった。

それでは散策を始めよう。

後書き

読者の皆様へ。

この度、ツイッターを開設しました。

本当は数日前なのですが、割と他の作者さん達もここに書いているので、私も失礼します。

I.D.は真琉美蓮@小説家になろう

@nzQf0wETWUDPwtu

です。

気軽な感想置き場などにしていただけると嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ