表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
93/240

93区  桂水高校女子駅伝部大活躍  その7

挿絵(By みてみん)


「ねぇ、澤野さん? 私達が中学1年生の時にあった県中学選手権、1年1500mで澤野さん4位だったでしょ?」

「え? そうだけど……よく覚えてるわね」

「だって私が5位だったから」


そうなのか。えいりんと藍子の順位は覚えているのだが。


「3位が市島瑛理。2位が藍子。ここまで話せば分かるでしょ?」

「1位が清水千鶴?」


静かに頷く貴島由香。

でも私には中学の時に清水千鶴と走った記憶は無かった。


「ただ、彼女。その時の優勝以来、中学3年間、名前をまったく聞かなかったのよね。それがなぜ突然……。あ、そう言えば、その選手権の時に話したけど、彼女って祖先は毛利元就に仕えていた戦国武将らしいよ」


わりとどうでも良い知識を貴島由香が披露した直後に、ラスト1周の鐘が鳴る。

清水千鶴のペースはまったく落ちていなかった。


結局最初から最後まで彼女は独走し、4分30秒96でゴール。

これが予選トップの成績となる。


ゴールした彼女は、真っ直ぐに私達の所へ歩いて来た。

「澤野さんと貴島さんだよね」

元気よく聞いてくる彼女に、私達2人はそろって頷く。


「午後の決勝、よろしくね。あなた達を倒してあたしが四年ぶりに県チャンピョンになるから」

「ねぇ、清水さん? 四年前に優勝してからどうしてたの? いや……あれから名前を聞かなかったから」

恐る恐る尋ねる貴島由香とは対照的に、清水千鶴は笑顔で語りだす。


「あの頃からあたし貧血が酷くてさ、ずっとろくに走れなかったのよ。中3の夏頃からようやくジョグがまともに出来るようになったけど、全然実績も無いから推薦も来なくて。今の野田川高校なんて、短長投擲を合わせても部員が全部で4人しかいないのよ。しかも、長距離はあたしだけ。グランドもサッカー部と野球部が優先だがから、まったく使えなくて。あたしは学校の許可をもらって、小学生の時からお世話になっている地域のクラブチームで練習してるの。まぁ、そんなことをハンデともせずに勝って見せるけどね」


言いたいことを全て言い切ったのだろうか? 彼女は私達の前から去って行く。


「これは、6位で良いとか言ってられないわね」

貴島由香のつぶやきが妙に耳に残った。


「お帰り聖香」

みんなの所に戻ると、晴美が真っ先に声を掛けて来る。


「ちょっと聖香。あの3組目のトップ何者?」

麻子が私に迫って来るので「暑苦しい」と手で払いのけて説明をする。


「へぇ。それにしても宣戦布告とは……すごいわねその子」

「でも葵先輩。聖香は、そう言う子が大好きかな」 

晴美が笑うと同時に後ろから変な音がした。


「あの……ひろこちゃん。こぼれてる。こぼれてるよアクへリアス」

どうやら紘子がアクへリアスをこぼしたらしい。

と言うよりは2リットルのペットボトルを倒したようだ。

それも床に敷いていたブルーシートの上で……。


「ほら、朋恵そっちの荷物のけて。紗耶、そっちのジャージも危ない。って紘子! あんたなに放心してるのよ」

麻子がテキパキと指示を出しながら、紘子を叱る。


「で、澤野。実際どうなんだ決勝は」

「負けたくない。ただそれだけですね」

「あはは。やっぱり澤野のそう言うところは好きだな」

今の今まで放心していた紘子が、なぜか永野先生を泣きそうな目で見る。


本当に紘子はどうしたんだろうか。


1500m女子決勝。スタート前から異様な緊張感に包まれていた。


私と貴島由香、清水千鶴の3人はお互い一切喋らず、顔も合わせることも無く、スタート前の準備を行う。


意識しているわけでは無いが、それぞれが相手に隙を見せないようにしている気がした。


少なくとも私はそうだった。


今、彼女達と喋ると相手を有利にさせてしまいそうだ。


私達3人の空気が他の12人にも伝染したのだろうか。

今から走る15人全員が誰1人喋ることなくスタートラインに並ぶ。


私達を取り巻いていたその緊張感も、スタートのピストル音と共に消えた気がした。


私は最初から全力で走り出す。

清水千鶴や貴島由香にも負けたくない。


それ以上に自分の中にあるのが、一ヶ月前にえいりんが熊本で出した4分19秒44と言うタイムだ。


そのタイムを破ろうと思ったら、前半から手を抜くわけにはいかない。


自分の中で、これだけの勢いで飛び出せば、文句なしで先頭に出ると思っていた。


だからこそ50m走ったところで、清水千鶴が私の前に出たことに驚いてしまう。


先頭が清水千鶴。

その真後ろに私がぴったりと付く。


後ろからも足音が聞こえる。貴島由香だろうか。


ホームストレートに入ると同時に、スタンドのあちこちから応援の声が聞こえて来る。


「ゴーゴー! レッツゴー! レッツゴー! ゆ〜か!」

「ゴーゴー! レッツゴー! レッツゴー! ゆ〜か!」

城華大付属の選手たちが声を張り上げて応援しているようだ。


「こら、由香! 澤野聖香に追いつきなさい。たった3m差よ」

応援の合間に山崎藍子が叫んでいる。

走っている私が聞こえるくらいだ。

いったいどれくらいの声を出しているのだろう。


「聖香先輩ファイトです」

「聖香! 前抜かせ!」

「せいちゃん落ち着いて行こぉー!」


あ、桂水高校のメンバーも負けていなかった。

でも、これは嬉しかった。応援はやっぱり力になる。


ホームストレートを走り、もうすぐゴール前を通過して300mになる。


ふと電動計時を見て一瞬取り乱そうになった。


48……49……50。


300mの通過が50秒? 清水千鶴が勢いよく飛び出し、私も負けずに付いて行った。


多少はオーバーペースだろうとは思っていたが、目の間にいる敵とえいりんの記録を破ることを考えたら、ある程度は突っ込んで入ることも必要だ。


それでも300mを50秒はやりすぎだ。

このままのペースで行けば1500mを4分10秒。

あきらかにこのペースで最後まで走り切れるわけがない。


順位のみを狙うなら、一旦ペースを落とし、今は無理をしないほうが良い。


でも記録を狙うなら、このまま突っ込み続けて行けるところまで行った方が良いだろう。


トラックを1周して400mを通過したところで、前を走る清水千鶴のペースが若干落ち始めた。


ここで判断を迫られる。

私も合わせてペースを落とし順位を狙うか。

前に出て記録を狙うのか。


迷うことは無かった。


あの時、一瞬だけ負けても良いと思ったのも事実だが、やっぱり負けるのは悔しい。


狙うは記録だ。


私は、スッと清水千鶴の横に並び、そのまま抜きに掛かる。


先頭に立ち、視界が開けるとテンションも上がって来た。

やはり一番前を走るのは気持ちがいい。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ