表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
181/240

181区  初出場!日本選手権!!その6

挿絵(By みてみん)


トラックを1周して1500mのスタート辺りの障害を飛んだ所で、大学生が私から離れて行くのが分かった。


3000m障害は障害を飛び越える時の音などで、後ろの状況が判断出来るのが有り難い。


とは言え真後の状況だけだし、きつくなって音を聞く余裕がなくなったら無理だろうが。


もう一周してこの障害を飛び超えた辺りが1000m地点となる。

昨年の明彩大合宿の時にも木本さんから聞いていたが、すっかり忘れてしまっていた。


今回永野先生が色々と調べてくれたのだ。


2度目の水濠は私が単独トップで飛ぶ。

1周目と同じ様に、水濠を出る辺りで別の着地音が聞こえる。

それも今回は複数だ。


片方は原部さんだろうと思う。

後は、先ほどまで並んでいた大学生だろうか。


原部さんが先ほどと同じくらいの差で後ろを付いて来ているのが何とも不気味だ。


まるで、「いつでも追い付けるけど、今は先頭を走らせてあげる」とでも言われている気がした。


だからこそ、最初から少しでもリードを広げておきたかったのだが、どうも思ったほど広がってはいないらしい。


その後も何度か障害を飛び越え、問題の1000mを通過する。


ここまでは、自分でも満足出来るくらい綺麗に障害を飛び越えて来ている。


そのおかげもあってか、1000mを私は単独トップで通過した。

出来ればこのままトップで走り切りたいと思う。


が、そう思った直後だった。


後ろから呼吸音が聞こえて来る。

あきらかに距離を縮められている。


障害をひとつ飛び越え、水濠に向かう途中で私の横に人が並ぶ。


並んだまま2人同時に水濠を飛び越える。

水濠を出るのは向こうの方が速かった。


スッと、その選手が私の前に出る。


黄色と白のユニホーム。

予想していた通り、原部さんだ。


ここで先頭が入れ替わる。

原部選手の後ろ2mくらいに私が2位で追いかける形となった。


原部選手が先頭に出て次の障害を越え、残りは4周となる。


私は相変わらず2m差で原部選手の後ろを着いて行く。

この差が私の中で、前に選手がいても自分のリズムで障害を飛び越えることが出来る最小距離だ。


それにしても、こうして一緒に走っていると、原部選手から特になにも感じない。


スタート前に会った時は、菱川さん同様あまりの威圧感に思わずその場を逃げたくなりそうになっていた。


私がランキング2位と言うこともあったせいか、あきらかに私はじっと睨まれていた。


「まぁ、向こうは現実業団選手だからな。意地もあるだろう。多分、1000m過ぎたら先頭に出て来るはずだ。でも、4年くらい前の原部ならいざ知らず、今の原部と澤野の3000m障害のタイム差を考えたら一気に離されることはないと思う。抜かれたからすぐに抜き返すのではなく、落ちついて冷静に付いて行け。必ずもう一度勝負出来る場面が来るはずだ」


昨日、永野先生が私にアドバイスをくれた時に、そんなに上手くレースが展開するだろうかと心の中では思っていた。


だが、ここまで永野先生が言った通りのレース展開になっていた。


つまり、もう一度勝負出来る場面も必ず来ると言うことだ。

私は落ち着いて原部さんに付いて行く。


日本選手権と言う大舞台で、こんなにも落ち着いて走れるのは、間違いなく永野先生が付いていてくれたからだ。


今まで2年3ヶ月ほど永野先生の指導を受けて来たが、今日ほど顧問が永野先生でよかったと思った日は無い。


トラックを1周して来て残り3周となる。


前回は残り3周を過ぎて少し行った所で脚が急に重たくなったが、今回はまだ持ちそうな感じがした。


逆に前を走る原部さんのリズムが悪くなっているような気がした。

障害を飛び超え着地した瞬間、一瞬だけだが原部さんの動きが止まった。


普段だったら私も気づかなかったかもしれない。

でも今日は意識して原部さんの走りを観察していたので、まるでスローモーションで見るかのようにはっきりと分かった。


ここがもしかしたら、もう一度勝負出来る場面なのかも知れない。


そう思いながらも、まだ原部選手の後ろについたまま、障害をひとつ越える。


この障害を越え、次にある水濠を超えた所で2000m。

残りは1000mだ。


どうするべきか私は悩む。

ここから前に出て行くべきか。


それともギリギリまで原部さんの後ろについて、ラストで勝負に出るか。


自分の脚の動きを確認する限り、まだまだ脚は元気だ。


私は決心を固める。

ここから前に出て行こうと。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ