第六話
八月最終週の国体予選が終わって、二週間経った。
九月。
美由紀は、試合の翌週からジムを休み、小説のプロットを作成していた。登場人物の作成、物語の大まかな骨組みの作成。取材したことを活かし、試合会場や試合そのものの雰囲気をプロット内に書き綴っていた。
しかし、パソコンのキーボードを叩く指は、度々止まった。
指を止めるたびに、市川の──明人のことが思い浮かぶ。ボクサーとしての明人のことではない。執筆している小説には、関係のないこと。
明人は、今頃、どうしているだろうか。最後の試合が終わって、もうジムには行っていないのだろうか。就職の準備をしているのだろうか。それとも、今まで遊べなかった分、羽根を伸ばしているのだろうか。
婚約者の詩織と、二人だけの時間を過ごしているのだろうか。
思考の海に沈む度に、手が止まる。執筆は、決して順調とは言えなかった。物語のイメージはできている。登場人物の姿も思い浮かぶ。それなのに、進まない。
心の中に、別の物語が思い浮かぶ。主人公はボクサーで。でも、ボクシングを題材とした小説ではなくて。
美由紀は溜息をついて、書いたところまでパソコンに保存し、電源を切った。
執筆が進まない。きっと、ボクシングをイメージできているつもりでいて、できていないからだ。
美由紀は、自分の手が止まる理由を、そう結論付けた。まるで、言い訳のように。
もっとボクシングのことを知れば、きっと書き進められる。ジムに行こう。今日は火曜日。ジムに行って、精一杯動いて、よりボクシングを体感しよう。そうすれば、きっと書ける。
ドラムバッグに、必要な物を詰めた。トレーニングウェアやランニングシューズ、バンテージに替えの下着。
着替えて家を出ようとしたときに、不意に思い出した。メモ帳とペンを持っていない。ジムに行く目的は、取材だ。小説に使える内容を得るために行くのだ。それなのに、メモ帳とペンを忘れるなんて。
メモ帳とペンをバッグに放り込み、美由紀は家を出た。
時刻は、午後六時。
もうすぐ夜になる。
車を走らせ、ジムに行く。
ジムの駐車場に車を停めた。
家を出てからジムに着くまでの間も、ずっと考えてしまった。明人のこと。執筆の手を止めてしまう思考。
明人は、ジムに来ているだろうか。きっと、来ていないだろう。彼は、この間の試合を最後に引退した。もう、ジムに来て練習する理由がない。
今頃は、詩織と二人でゆっくり過ごしているはずだ。婚約者と、二人で。二人きりで、体を寄せ合って。
小説を書き進めるためにジムに来たのに、美由紀の気持ちは重くなった。
明人が来ていないであろう、ジム。その入り口のドアを開けた。
内側から、生温かい空気が漏れてきた。
ジムの中の光景が、美由紀の目に映る。その途端に、重かった気持ちが軽くなり、心が晴れやかになった。
リング上に、明人がいた。練習生のミットを受けている。
ミット打ちは、指導者──トレーナーが手に着けた綿の詰まったミットに、選手がパンチを打ち込む練習だ。指導者はパンチを受けながら、選手にアドバイスをし、もしくは同じ動きを繰り返させることで技術を習得させてゆく。
選手として引退したから、トレーナーに転身するのだろうか。でも、春からの就職は?
疑問を抱きつつ、美由紀はジムの中に入り、リングに近付いた。
ジムにある電光掲示板が、ラウンド終了のブザーを鳴らした。
美由紀は、リング上の明人に声をかけた。
「明人君、こんにちは」
「なんかお久し振りです、美由紀さん」
試合後の体育館裏で、互いを名前で呼び合った。それまでは、ずっと、互いを名字で呼んでいた。それなのに、名前で呼び合うことが、不思議なくらい自然に感じた。
「どうしたの? トレーナーに転身するの?」
美由紀の問いに、明人は苦笑を浮かべた。
「いえいえ。引退したけど卒業と就職まで時間があるから、ジムの手伝いに来てるんですよ。あと、やっぱり、俺も少し体を動かしたいんで」
「そうなんだ」
「はい。なんで、美由紀さんのミットも受けますよ。取材の役に立てて下さい」
ちょっとだけ、美由紀は笑ってしまった。こんなふうに自然に笑えるのが、珍しかった。自分は、感情を表に出すのが下手なのに。
「ありがとう。じゃあ、着替えて用意したら、お願いしていい?」
「ぜひ」
自分でも不思議なほど、気持ちが軽くなった。美由紀は自分の胸に触れた。悩みが胸の中から消えたときのように、スッキリしている。執筆していたときもジムに着いた直後も、気が重くなっていたのに。
更衣室に入って、颯爽と着替えた。更衣室から出て、準備運動を始めた。
軽くシャドーボクシングをする。一ヶ月少々通い続けたことで、練習の要領が掴めてきていた。準備運動をし、シャドーボクシングで体を温めながら動きの確認をする。その後に、ミット打ちで動きを見てもらう。ミット打ちが終わったら、復習も兼ねてサンドバッグを叩く。
美由紀は、鏡の前でシャドーボクシングを始めた。
ジムに入った当初は、まるで思うように動けなかった。手足の動きがバラバラだった。パンチが綺麗に真っ直ぐ打てない。スポーツ経験などなかった美由紀は、ひとつの動きを体得することがどれだけ大変かを思い知った。
同時に、練習をすればするほど、明人がどれだけ凄いかを思い知った。閃光のように伸びるパンチ。瞬間移動のような前後のステップ。それは明かに、彼の努力の賜物だった。
けれど、その努力は、明人に望むものを与えなかった。彼の涙が自分の服に染み込む感触を、美由紀は今でも覚えている。
明人の、堪えながらも漏れる嗚咽。彼を抱き締めた感触。彼を慰めたいと思った自分の気持ち。それらは美由紀の胸に深く刻まれて、決して忘れることはできない。
シャドーボクシングをして、体が温まった。
「明人君、次のラウンドからお願いしていい?」
ミットを受ける合間に体を動かしていた彼に、声をかけた。
「もちろんですよ」
明人の快諾を受けて、美由紀はグローブを着け、リングに上がった。
電光掲示板のブザーが鳴った。ラウンドが始まると、明人が指示したパンチを、彼のミットに打ち込んでいった。
合間合間で、明人が美由紀に修正点などを指摘してくれた。優しい彼の性格を物語るような、親切で丁寧な指導。上手く動けたら、笑顔で褒めてくれた。童顔の彼が浮かべる笑みに、つい、美由紀の頬が緩んだ。
美由紀は、今まで、自分のことを、ずっと無表情な女だと思っていた。少なくとも、意識して表情を動かさない限り、感情が表に出ることはなかった。
それなのに、今は自然に笑えた。
三ラウンドのミット打ちが終わった。
「ありがとうございました」
美由紀が礼を言うと、明人は笑顔で返答してくれた。そのまま、美由紀に顔を寄せてくる。
「あの、美由紀さん」
明人との距離が、耳打ちできるほど近くなった。
少しだけ、美由紀の顔が熱くなった。きっと、激しく動いた直後だからだ。そんな自己分析をして、明人に聞き返した。
「何?」
「この間──試合のときは、すみませんでした」
あの、体育館裏でのことだろう。
「ううん。悪くないよ。悔しくて当たり前だし」
「そう言ってもらえると安心できます。それで、あの──」
明人の声が、小さくなった。他の選手が叩いているサンドバッグの音に、消されてしまいそうな小声。
「今度、食事を奢らせてくれませんか? お礼とお詫びも兼ねて、みたいな感じで」
明人は、どこか照れた顔をしていた。それでいて、恥ずかしそうでもある。
まるで、デートのお誘いのようだ。明人の言葉も、彼の表情も。
だけど、と思う。明人には詩織がいる。大学を卒業したら結婚することが決まっている相手。試合会場にも来ていた恋人。仲睦まじい姿を見せていた二人。
明人の言葉に、他意はないはずだ。そう、美由紀は判断した。そう、自分に言い聞かせた。
「ありがとう。でも、いいの? 奢りなんて」
「大丈夫です。一応、バイトもしてるんで。居酒屋くらいなら奢れます」
「じゃあ、お言葉に甘えるね」
「甘えてください。その──」
ミットを手に着けたまま、明人は頭を掻いた。
「──俺も、試合のとき、甘えさせてもらったんで」
恥ずかしそうな、明人の顔。照れたような明人の顔。
彼の顔を見ていることが──彼と目を合わせていることが、美由紀にとって、驚くほど心地よかった。
美由紀は明人とチャットアプリのIDを交換し、二人だけのトークルームを作った。二人だけの連絡の場。二人だけのコミュニケーションの場。
美由紀は、トークルームを非表示設定にした。メッセージが来たときの通知も、オフにした。後ろめたいことをしているわけではないのに。
明人は、ただのジムメイト。十歳も年下の、ただ可愛いだけの、ジムメイト。敗戦の悔しさを慰めたお礼に、奢ってくれるだけの。
ただ、それだけの人。
でも。
ふと、美由紀は、夫のことを思い出した。
夫の祐二は、二年前に不倫をしていた。不倫相手と、二人だけのトークルームでやり取りをしていた。不倫相手の、亜弥という女と。
亜弥とこっそりトークでやり取りをしているとき、祐二は、こんな気持ちだったのだろうか。でも彼は、トークルームを非表示にするのを忘れていた。通知も、オフにしていなかった。それほど、気持ちが高ぶっていたのだろうか。
こんなふうに、胸を躍らせていたのだろうか。
だが、自分は祐二とは違う。明人は、美由紀の不倫相手ではない。自分には、明人への恋愛感情などない。
だって自分は、Aセクシュアル──恋愛感情がない人間なのだから。
だから、この気持ちは。
だから、こんなふうに嬉しいのは。
ただ単に、自分が明人というボクサーのファンで、彼を可愛いと思っているから。
そう、美由紀は胸中で繰り返した。
それはまるで、言い訳のようで。