表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

135/159

本章 95 北部攻略 

前話を改稿しております。よろしくお願いします。

 

「……馬鹿な」


 新聞に、グリム君の死亡記事が載っていた。


「グリム君は殺すなとあれほど……」


 いや、記事には爆発直後の建物の写真も載っている。


「爆発を上空に逃がしたのか」


 解体できない爆弾を用意した。万が一ギアで防がれても殺せる威力だったはず。

 どうやったかは分からないがグリム君は爆発を躱して潜伏したか。

 死んだふりをして、ウェールランドでギアの開発を秘密裏に進める気か。


「いいのかな。そんなところに閉じこもっている間に、世界が変わってしまうよ」



 ◇


 帝都の軍本部、その大会議室に北部の貴族、軍と行政各部署の責任者、識者たちが集結した。


 その場にはスカーレットも皇族として出席した。


 顔を見ればわかる。

 彼女の表情からはグリム君の死への悲壮感は全く見られない。

 やはり彼は生きている。


 果たして隠れたままでいられるかな。


 スカーレットがピンチでも……



「おれに、機体を用意せよ!! あの卑怯者どもを皆殺しにしてやるぅ!!」

「ギルバート殿下、落ち着いて下さい!!」


 対策会議ははじめから混乱した。


 流血しながら叫ぶのは、我が兄ギルバート。

 この男を会議に呼んだのは、ウィヴィラの戦法、戦力を周知させるためだ。


「敵は雪の上を滑走してくる! 平地のギアより機動力があったのだ! おまけに、敵ギアはグロウばかりに見えて中身は別物だ!! ホワイトアウトの中、正確に我が隊を襲った! 何か姑息な策を弄したに違いない!!」


 おっと。錯乱している割に、的確な情報だな。


 だが頭から血を流している男の言葉は受け入れがたい。

 早々に退席させられた。


「えー、ギルバート殿下の報告は参考にするとして、今後は防衛ラインを下げ、緩衝地帯のヴェルフルト要塞を拠点に補給ラインを築きましょう」


 作戦は私が当初提案した通り、吹雪が止むまで踏み込まず、戦力を集結させ整える。


「ヴェルフルト要塞での指揮はどなたに?」


 皆、臆して前線近くには行きたがらない。


「私が行こう」


 真っ先に手を挙げた。


「殿下、それは……」

「殿下には、この統合対策本部の指揮をしていただかなくては」


 そう言ってくれてうれしいよ。

 ギルバートが退場した今、周辺の各駐屯基地と貴族の私兵、中央の常備軍らをまとめて動かせる者は限られる。

 この大敗の直後ともなれば、なおさらだ。

 本物の気高さは戦後の平和が駆逐し、今や墓の下にしかない。

 誰が指揮するのか、貧乏くじを引きたくない貴族、軍高官が言い争いを始めた。


 さぁ、スカーレットよ。

 君はなぜこの場にいる?

 自分に何かできると考えているのだろう。

 己も自己保身と体面のためにその椅子に座っているのか?


 仕方ない、この兄が背中を押してあげよう。


「やはり、要塞には私が行こう。この大敗の中最前線に赴く兵士たちを鼓舞し、帰還した兵士たちを称えることは、皇族の務めだ」


「ですが、反帝国主義者たちの捜査もまだ……いや、皇族……居られるではありませんか!!」



 そうだよ。やっと気が付いたか。



「スカーレット皇女殿下! 殿下にこそ、この任は相応しい!!」


 一同の視線はスカーレットに向かう。


「私が?」

「何を言っている、駄目だ。スカーレットは兵学校を卒業してもいないし、実戦経験も無い」

「ですが、あのウェールランド基地の総意により、機士になられた実力者! ギルバート殿下、ルージュ殿下に次ぐ実力とのうわさもある!」

「おお、最新の専用機はあのグリム・フィリオンの遺作だとか! その威光を見れば、兵士たちの士気も上がりましょう!!」


 皆の意見が一致した。

 さぁ、スカーレット。自分の口で言うんだ。


「お兄さま、私が参ります」


 その一言で、会議の空気が緩む。


「……要塞は北限域より南だ。戦いにはならないだろうが……そうか。ならば正式に、任命しよう」

「ヴェルフルト要塞防衛の任、このスカーレットが拝命しました」


 会議終了後、スカーレットの元に駆け寄った。


「お兄さま」

「スカーレット、すまない」

「いえ、皇族として当然の務めです」



 スカーレット、成長したな。

 大役を押し付けられながら、動揺が無い。

 だが、私を前にして緊張はしている。

 グリム君から、私を警戒するようにでも聞かされたか。


「この戦い、治めて参ります」

「ああ、天気が荒れなければいいが」


 ヴェルフルト要塞近くは吹雪かない。

 例年なら。


 だが、ウィヴィラが祀る古代のギアの力は、天候さえ操る。

 スカーレットは思わぬ吹雪と共に、強襲を受けるだろう。


 新型が一機あろうと、実戦経験皆無の彼女にはどうすることもできない。

 だからグリム君は何らかのアクションを起こす。

 私はそれを待てばいい。


 だがもし、スカーレットを見捨てるなら……



 それでもかまわない。

 きっとその方が、私をより理解できるようになるだろうから。



 ◇


 役立たず、新人、引退間近の年寄りなど、有象無象の機士で編成された急ごしらえの部隊を率い、要塞入りしたスカーレットたちを程無くして悪夢が襲った。

 視界を覆う大雪。

 それに合わせ、突撃を行うウィヴィラの部隊。氷雪仕様にカスタムし、ガーゴイルの器官機をそのまま内蔵した『サイコ・グロウ』での強襲。


 彼らは帝国軍の戦力や配置を把握している。

 環境、戦略、兵器、士気、それらのすべてで今の彼らは帝国軍を上回る。


 再びの悪夢に怯える敗残兵と、戦いにはならないと油断していた補給部隊、自己保身に走る逃亡兵たち。


 勝負が決する前に、一気に前線は崩壊するだろう。


 さて、スカーレットは何日持つかな。

 グリム君はどう動くのだろう?


 楽しみだな。



「殿下、音声のみですが状況が入ってきました!」

「前線はどうなっている?」


「お喜びください! 要塞は死守されております!!! 敵の襲撃は続いていますが、こちらの損害は軽微!!」



「……うん?」



 耳を疑った。

 吹雪でダイダロス基幹を用いたサポートは遅延が生じ使い物にならない。

 視界不良でそもそも戦闘どころではない。

 機士もリザ・ハーネット以外は役立たずばかりのはず。

 そもそもあそこには軍をまとめ上げる将がいない。

 万が一のときのため、要塞の動きをウィヴィラ側に伝える間者を潜り込ませている。


 どうやって勝っている?

 

「指揮はハーネット卿が?」

「何をおっしゃいますか! 殿下が任命されたスカーレット皇女殿下でございます!!」

「何かの間違いということは……」

「殿下が軍をまとめ上げ、先陣をきり、獅子奮迅の働きで敵を撃破しておられるとのことです!!」

「そうか……」

「どうやら敵の内通者がいたようで、その者たちも捕らえたと報告が」

 

 グリム君は来ない……そうだ。彼は生粋の技術者だ。

 すでに、スカーレットを救い終えている?

 設計を見たが、スカーレットの新型は重量過多で、明らかに耐久力重視。その上スカーレットには不向きな遠隔兵装ばかり。スピードを失った彼女に何ができる?



 グリム君は彼女に何をしたんだ?


「ハハハ」


 私は笑いが込み上げて止まらなくなった。


「素晴らしい」


 やはり、グリム君は強くまっすぐで美しい存在だ。

 だが完璧じゃない。

 救った命の数、勝利を積み上げていけばいくほど、それが崩れ去ったときの衝撃が、君を束縛する多くのくだらない歪みに気付かせるだろう。

 きっと君はより完璧に近づける。

 私と同じ目線で世界を見る者になれる。

 私が救い、支え、変える。


 だから今は許そう。

 ウィヴィラの独立は叶った。

 この熱は全土に広がる。


 戦いは始まったばかりだ。













評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
***書籍発売のお知らせ***
小夜中のデビュー作となります!

『ギア×マジックの世界でエンジニアとして生きていく~転生者は悪役皇女を救いたい~』
[KADOKAWA エンターブレイン様より6月30日発売!!]
i976139
↑画像をクリックしたらAmazonの予約ページにとびます

パワードスーツタグなろう史上最高ポイント作品!!
ヤナギリュータ様の細部にこだわりぬいたメカデザインは必見です!!
随時情報はXにて更新中!
― 新着の感想 ―
こいつ主人公補正に助けられてるだけで個人的な才覚としは人を見る目が致命的に無いのでは???
まるで自分が神で世界のすべてを掌握してると思っているみたいだけど、このゴミクズが吠え面をかく様を見るのが今から楽しみだな
スカーレットの最適距離は今までこの世界に無かった概念の中距離。 これはフェルナンドでも気づけなかったか。 中距離で戦いながら指揮をして、老兵はダイダロスでスキルなどの補助。 役立たずと言われたものも…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ