表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

101/159

72.5 マーヴェリック

 

 おれには三つの悪い癖がある。


 一つはムカつくやろうを見ると殴っちまう。

 殴りたくなる~で止めときゃいいのに、だってもう殴ってるんだもんよ。

 それが、親兄弟でも上官でも止められねぇ。


 おかげで、昇進してもすぐ降格する。



 二つ目は良い女を見るとつい口説いちまう。

 衝動的に動いちまう。女の気を引くためならガキみてぇな馬鹿もやっちまう。もう28だけどな。

 そんで、上官の娘を口説いてまた降格だ。よくクビになってねぇよ。おれはツイている。


 三つ目。


 いや、こいつは悪いって程のクセじゃねぇか。



『弱点看破』



 生まれ持った分析スキルのせいで、おれは戦いを楽しめねぇ。

 この仕事は退屈でしょうがねぇのよ。

 だから滅多なことがない限り『弱点看破』は使わないようにしている。

 そしたら別のスキルが手に入った。



『全体把握』



 視野が広がる。

 この状況におけるリスク、脅威を網羅する。

 ギアの視野角に関係なく、前後左右に至るまで、何となく誰が何をしているのかわかる。


 列車内。ギアの気配なし。

 列車前。ガキがブリトー食ってやがる。

 広場奥。一撃で倒された機体7。お見事~!

 広場中央。皇子殿。機体性能に護られたな。

 広場中央。スタキア人。あれ本当にグロウ系か?

 広場左。隊長機。気絶から今起きたな。寝てろ雑魚。

 建物の上。狙撃手無し。

 背後。くそったれ共。観戦してねぇで仕事しろよ。


 ―――あ?

 ガキがブリトー食ってやがる!?

 おいおい、何時だと思ってんだ?

 おれにもくれよ。



 正面。敵機一。



「あなた、止まりなさい」



 盾持ちの、白い金縁『オーバーグロウ』から女の声がした。

 ああ、こりゃいい女だ、間違いない。残念。


「二対一など尋常な訓練ではないわ」



 でも、皇子殿に呼ばれてる。

 イカれた上官だが、おれを使ってくれる。借金の肩代わりをしてくれたし、お袋にいい医者を紹介してくれた。兄貴との仲も仲裁してくれた。女の取り合いと酔った勢いで何度か殴り合ったが、見限らないでいてくれる。


 正直、これが何なのか意味不明だが、とりあえず出て行かないわけにはいくめぇよ。



「ならお姐さん、これで2-2じゃねぇの?」


 こちらは新型『クラスター』実験機。

 参謀殿がおれ用に用意してくれた。

 相手は盾を構える『オーバーグロウ』、貴族仕様か。


「ユリア、手を出すでない!!」


 小さい爺さんが叫ぶ。

 ああ、なるほど。ありゃお偉いな。その護衛ってとこか。


 残念。ユリアちゃん。

 護衛ってのは、勝負には弱いんだよ。


「ぐっ!」

「悪いね、お姐さん弱くは無いんだけどね~」


 おれは『オーバーグロウ』を優しく退場させた。


 デカい盾を持って、機動性を失った機体は良い的だ。

 腰の動作機関をちょいと手で貫いた。


 同僚たちのがなり声が聞こえる。



「落ち込まないで~。こっちは最新機だからね」


 おれに惚れちまって声も出ないか?

 いや、口説くのは後々。


 機体は上々。

 グロウ系より、ずっと思い通り動く。

 この武装、『クロウハンド』と言ったか。

 特殊対装甲剣と同じ加工を施した『FG鋼材』で造った手。ガーゴイルの装甲も素手で貫ける。

 兵装要らず。

 おれ向きじゃないか~。


 さーて、準備運動も終わった。

 皇子殿の弔い合戦だ。

 死んでねぇけど。



「マーヴェリック少尉、さっさとしなさい!」

「ウーイ」



 大人しく、負けておけばいいのによ。

 まぁ、おれでも反抗するけどな。



『クラスター』で急加速し、スタキア人の間合いに入る。

 兵装が無い分、脚部をガチガチに改造して、敏捷性に特化させた。


「お?」


 おれの動きに合わせて、スタキア人がパンチで応戦してきた。

 思わず『クイックターン』で回避して、側面から腰の動力部を狙う。


「うぉ?」


『スピン』で回避して裏拳してきた。

 のけ反って回避。


 重い腕に振り回されて機体が流れた。

 今度こそ―――


 突きが蹴りで弾かれた。

 おれの突きに蹴りを合わせられた。器用だな。


 こいつ、もしかしておれの動きを知っている?


 スタキア人機のサイドキック。側面へ『クイックターン』で躱す。

 すでに次の蹴りが来ている。『ジャンプ機構』を蹴りに応用する奴はいるがここまで上手い奴は初めて見た。


 スウェーバックで空振りさせた。

 蹴りの後の着地を狙い、急加速。

 今度こそ決まった。


「なに!?」


 確実なタイミングでの突きを掴まれちまった。

 どんな反応速度だよ。


 反撃のフックをかろうじてガードする。


「ウゥ~、やるな!」


 こいつ、右腕だけ『ヘカトンケイル』と同系統か。

 重い。いや、間近で見ると、妙な構造だな。特殊兵装か?

 なるほどな。

 ジャンプ機構を利用した素早い蹴り。

 このアンバランスな機体を操るテクニック。

 おれの突きを受け止める反応速度。


 この次世代機『クラスター』と互角のスペック。

 手加減してる場合じゃないわけか。 


「よぉ、スタキアの兄さん。装甲だけ旧型なんてだまし討ちか~?」

「ただの特別製だ。けど、機体性能で負けることは恥ずかしくないんだろ?」

「言うねぇ~。それはそうと、あんた、おれのこと知ってる?」

「さぁね」



 横入りしてきた『ヘカトンケイル』。

 おれたちは距離を取って回避する。



「マーヴェリック少尉。お遊びは止めましょうよ。北部のエースだぞ!! 君は!!」

「機体を慣らしてたんですって。皇子殿もそろそろいい感じでしょ?」

「そうですね。行きますよ!!!」


 二機同時で攻める。

 だが、捉えられない。

 感応が早い。これは機士のスキルか何かか?

 おれが超絶技巧を使っているのに対し、コイツは基本動作だけで対応してる。

 さっきの皇子殿へのカウンターも完璧すぎた。

 理由は察しがつく。


 コイツはおれたちの動きを熟知している。

 先読みしているから、基本動作だけで対応できているって感じだ。

 なら対策は可能だな。


 攻撃がかすり始めた。

 やっぱりだ。

 おれは『クイックターン』で、助走無しの側面移動が得意。そろそろ『スーパーマックス・マーヴェリックターン』とか呼んで欲しい。

 そこから攻撃をつなげるのがセオリー。『スーパーマックス・マーヴェリックタイム』だ。

 だが、アタッカーがいるなら、おれが攻撃する必要はない。


『クイックターン』で翻弄し、その隙に皇子殿が攻撃を加える。

 皇子殿も『ヘカトンケイル』を使いこなし始めている。

 口数が減った。集中している証拠だ。やればできるんだよ、この人。

 スタキア人は外装を犠牲にして逃れているが、タネがわかればどうということはないね~。


 そりゃそうだ。

 どんな魔法を使ったのか知らないが、コイツはおれたちの動きをある程度予測して動いている。確かに強い。だが、それはギアとしてだ。

 おれはお前より強い相手と戦った経験があるのさ。


 ガーゴイルのレア。さらにその先の変異種。

 巨大化ではなく、無駄を省いた小型化を果たし、二足歩行の『紐付き』だった。

 奴に敗けて以来、毎晩夢に見る。なにも通用しない無力感。

 そんな経験はないだろう。


 そして、おそらく、お前は戦いの経験が浅い。動き出しのタイミングが動力シフトの音でバレバレなのよ。

 通常の動作機関の音と重ねるテクニックを使わない。

 兵学校出たてのレースしかしてこなかった野郎に多い癖だ。

 だが、こっちのシフトの音にはしっかり反応している。ガーゴイルとの戦闘経験はあるってことだな。感覚的に覚える天才型には盲点だろう。


『弱点看破』で明確だ。

 コイツは音のフェイントに簡単にひっかかる。

 動きに隙が見えてきた。

 そろそろ詰みだね~。残念。

 コイツの歪な戦い方、まだとっておきを隠しているんだろうよ。

 参謀殿はそれを知りたいんだろう。こんな回りくどい真似までして。

 使わないと、負けちまうよね~?


 それにしても『全体把握』のせいで気になるじゃない?

 あのブリトー食ってるガキ。

 今は優雅に紅茶タイムだと~?

 他の連中が一喜一憂しているなか、あいつだけ余裕じゃない。

 ムカついてきたぜ。

 ちょっと脅かしてやるか。


「訓練に事故はつきものだよな~っと」


 スタキア人の機体を追い詰め、誘導する。


 さぁ、どうする? 逃げろ逃げろ。


『ヘカトンケイル』のタックルを受け後退した。

 その先は列車だ。


 他の連中は退避した。だが、あのガキは動かねぇ。

 


「ちょ、待て。死ぬぞ!」



 ガキを真後ろにした状態で動けない機体へ、皇子殿は容赦なくトドメの『ヒートネイル』を放つ。護りに入った機体は狙い放題だ。


「隠してる兵装を使え! ガキが死ぬぞ!」


 だが、明かしたのは兵装じゃなかった。


 真後ろに吹っ飛んだのは『ヘカトンケイル』。

 オーバーハンドライト。

 巨腕を振りかぶった大技を、完璧に決めた。

 その慣性のまま『スピン』で加速した蹴りがこちらに飛んできた。

 おれはかろうじて躱したが―――

 いや、躱し切れてねぇ……残念。


 左肩の動力部分を根こそぎ持って行かれてんじゃん。


 さっきまで引っかかっていた音フェイントに掛からない。

 いや、奴は今、逆に音で皇子殿を引っかけた?


『弱点看破』


 奴の弱点が、後ろのガキになった途端、音への反応という弱点が消えた?


『クイックターン』で側面へ移動する。だが、奴も『クイックターン』を使う。


 おれと同じ動きだと?


 突きが空を斬る。

 回避行動が先ほどまでとまるで違う。

 目の前から消えた。


『全体把握』で分かっている。下だ。

 潜り込まれた。どうやった? 関節可動域の制御を切って四つん這いになっている? まるで、ガーゴイルじゃねぇの。


「ぐぉぉ!!?」


 伏せた態勢からの背面蹴り『ホースキック』。


「うぐぅぅっ!」


 機体が数秒、宙を彷徨う。何とか後方へ着地した。

 右腕でガードしたが、もう使い物にならないな。

 かろうじて姿勢を制御する。


「ゴホッ……! こりゃ、恐れ入ったぜ……」



 コイツは、経験不足なんてもんじゃなかった。

 ただの、発展途上。

 本当に、おれと皇子殿はコイツに訓練を付けちまったわけね。


「引き分けだな、スタキアの兄さん」


 反応がない。まだやれるっての?

 腕は『ヘカトンケイル』の装甲を殴ってボロボロ。

 関節可動域をマニュアル制御して、蹴りを放った。

 想定外の圧力で脚はもうガタガタじゃねーの?

 

「マクベス君。十分ですよ。それ以上は機体がバラバラになる」


 はぁ、あのガキ。エンジニアだったか。

 まさか、この『カスタムグロウ』はコイツが?

 参謀殿が気にしているのって……


―――『全体把握』に反応。


「うおぉ!! おれはまだ負けてないんだ!!」


 気絶してた奴!?


「引き分けなどくそくらえ!!」


 おい、皇子殿も!?


 錯乱した奴は状況分かってねぇ。たぶん記憶トンでパニック起こしてやがる。

 誰か止めろよ! 皇子殿下は……あっ!?

 氷魔法でスタキア人を凍てつかせた。

 殺す気だ。


「いや、マズいんじゃない、それは……!?」


 本部に見られてるんじゃねぇの?

 勝負で遠距離魔法は、洒落にならねぇぞ。


 とはいえ、おれもスタキア人も動けねぇ。


「カロール兵! 皇子殿を―――あ?」


―――『全体把握』にまた反応あり。

 何だこの駆動音は?

 カロールの機体じゃねぇ。


 列車を飛び越えて、現れた量産機(スクワッドカラー)の『グロウ』が、瞬く間に二機を吹っ飛ばした。

 高機動からの急速転回『アクセルターン』に、重量級ハルバートの流れるような一撃。


 場はこの不明機を前に、混乱するどころか、沈黙しちまった。

 いや、そうさせた。

 機士なら、わかっちまう。こいつはすげぇ。

 有名人じゃねぇか。


 錯乱した野郎の『カスタムグロウ』はともかく、重量級の次世代機『ヘカトンケイル』を量産機で吹っ飛ばせる奴なんて、一人しかいねぇ。



「本部の指令により、介入した。訓練は終了だ」



 こいつが噂の『スレッシャー』フリードマン大佐ね。

 気絶した皇子殿はいうまでもなく、カロール軍にも異を唱える奴はいなかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
***書籍発売のお知らせ***
小夜中のデビュー作となります!

『ギア×マジックの世界でエンジニアとして生きていく~転生者は悪役皇女を救いたい~』
[KADOKAWA エンターブレイン様より6月30日発売!!]
i976139
↑画像をクリックしたらAmazonの予約ページにとびます

パワードスーツタグなろう史上最高ポイント作品!!
ヤナギリュータ様の細部にこだわりぬいたメカデザインは必見です!!
随時情報はXにて更新中!
― 新着の感想 ―
この皇子もうだめだろw
ここ何話かで、第一皇子ギルバート殿下が次の皇帝陛下には適さない行動や判断を積み重ねて表現されている。 彼の理解が捗りまくって「24.探り合い」のテスタロッサ姐さんの殿下たち批評よりも辛辣さ10倍!まさ…
??「彼は進化する魔神だ・・! もうわずかな戦いをも経験させない方が得策・・!!」 とか言われるくらい強敵との戦いから学んでますね、マクベス君は
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ