表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

100/159

72.訓練に事故はつきもの

 



 臨時訓練言い訳作戦を敢行したおれを列車から降り立ち、包囲するカロール軍。



「わー!」



 おれは急いで列車内に引き返す。

 怖かった。


「出まかせを言うな」


 仰々しい甲高い声のカロール軍司令は、おれたちを反乱勢と決めつけた。

 しかし、代わってラオジール公が表に出て改めて、告げる。


「これは訓練だ」


 それでもラオジール公の言葉を信じない軍司令。


「白々しい嘘を吐くな! パルジャーノン家当主殿を襲っていたのだろう!」


 しかし、肝心のレイナパパの証言が決定打になった。


「あ、いや……訓練だ」

「はぁ?」


『このまま茶番を続けて金の流れでも調べられたら、ギルバートは口封じにあなたを殺しますし、「訓練」というのはみんなにとって都合が良い』


 的なことを通信で伝えたら、あっさりとはしごを外した。

 ギルバートとしてはクーデター失敗は織り込み済みだったのだろう。

 でもね、戦いの模様は中継されてるんです。

 映像はダイダロス基幹で送信し、皇室法務局を介して軍本部へ流れている。

 レイナパパもそれを知って、自分に何が都合が良いか判断したわけで……


「おのれ、ここまで来て……」


 ぶち切れカロール軍司令。

 パルジャーノン家の汚名がこれ以上広がるのは良くないし。



 しかし、これですんなり話は終わらなかった。



『ヘカトンケイル』から声がした。



「なるほど、訓練でしたか。そうですか……いや、これは早合点でしたなぁ!」



 胸部ハッチから姿を現した黒髪で髭の濃い男に、カロール兵が膝を突く。

 

 軍司令が声を裏返しながら、叫ぶ。



「貴様ら、頭が高いであろう! この御方を誰と心得る!? 北部方面軍総帥にして、第一皇子で在らせられるギルバート殿下であるぞ!」



 皆一応外に出て膝を突く。

 列車内、おれはブリトーをかじる。


「グ、グリムさん……!」

「はいはい」


 遅れて表に出る。

 レイナさんの膝が泥で汚れないよう、ハンカチを敷いてあげる。


「お止しなさい、私が偉ぶっているようではないですか」


 ギルバートが手を挙げる。

 おれのハンカチ。汚れただけ。


「しかし、訓練とは殊勝な心掛けではありませんか」

「よろしいのですか、殿下?」

「まぁ、無駄足ではないでしょう。こうして、相まみえたのも何かの縁だ。私も訓練に参加させていただこうではないか」



 目が血走っている。


「それとも、私が参加してはお邪魔かな、ラオジール公、パルジャーノン家のご当主殿?」

「いえ、決してそのような……」


 口は歯を全部見せて笑っている形だが、完全にぶち切れモードだ。

 もう少しで目玉飛び出るんじゃないか?

 血管ぶち切れちゃうんじゃないか?



「そこの君、相手を務めたまえ」

「貴様っ、名を名乗れ!! 殿下自らお相手して下さるなど、これ以上ない栄誉であるぞ!!」

「マ、マクベスです。光栄です」


 ハッチを開く。

 マクベス君の銀色の眼を見て、司令官が顔をしかめる。


「殿下、あれはスタキア人ですが……」

「ハハハ、構いませんよ。では、スタキアのマクベス。これは訓練だ。さぁ、かかって来なさい。遠慮はいらないよ」



 やはりこうなったか。


 ギルバートはマクベス君を知っている。

 力づくで手駒にする気だ。


 しかし、そう上手くいくかな?


 マクベス君の『特式』が接近する。


「気を付けろよ? 訓練に事故はつきものだぞ!」


『ヘカトンケイル』の腕部兵装『ヒートネイル』が熱を帯び、赤く光りはじめた。


 巨体に似合わぬ高機動で『特式』へと襲い掛かる。


『特式』が避けて蹴りを放つ。



「お……」



 グロウの蹴りではびくともしない。



「貴様っ殿下を足蹴にするとは! 身の程を知らぬのか、蛮人が!!」



 おいおい。蹴るなってこと?



「止しなさい。遠慮はいりませんといったはず。こちらも全力でやらせてもらう!!」



 みんなが不安そうに手に汗握る。

 さすが、『サイクロプス』のたどたどしさは完全に消え、スムーズな動きだ。

 短期決戦のクロスコンバットで、これほど強力なギアはあるまい。しかも『ダイダロス基幹』を搭載して燃費の問題も解決している。

 誰だよ、あの欠陥品をここまで実戦的に仕上げたのは?


 おれでした。



 腕をアップライトに構えて、防戦一方の『特式』



「グリムよ、この作戦はここまで順調だった。上手くいったかもしれぬ。お前があのギアを仕上げていなければな」


 アイゼン侯もさすがに今回は分が悪いと思っているようだ。


「大丈夫ですって」

「震えてるぞ」



 マークスがおれの脚へ視線を移す。

 いや、震えているのは興奮しているからだ。


 ギアのバトルを見ている。それだけ。

 心配はしてない。



「その大丈夫の根拠はなんじゃ? いい加減話さんかい」



 カール王にせっつかれる。


 そう言われてもな……

 歴然としてるとしか……


 指で輪をつくって覗き込む。


 ■状態検知

 ・機乗力【近距離:9/15 遠距離:12/15】

 ・魔力量【B】

 ・才 覚【機士タイプ】

 ・能 力【身体強化スキル】

 ・覚 醒【7/12】


 ギルバートは確かに一流の機士だ。

 機乗力が遠・近どちらも高い。



 ■状態検知

 ・適合率 66%

 ・出 力 S【1600/2500馬力】

 ・速 度 A【時速0-90km】

 ・耐 久 S【2770/2800HP】

 ・感 応 B【0.18秒】

 ・稼 働 D【15分】


 加えて機体を60%以上使いこなしている。

 まだひと月も経っていないというのに、驚異的だ。


 だが、マクベス君には及ばない。



 ■状態検知

 ・機乗力【近距離:18/45 遠距離:12/25】

 ・魔力量【S】

 ・才 覚【機士タイプ】

 ・能 力【身体強化スキル】【感覚強化スキル】

 ・覚 醒【7/20】


 ■状態検知

 ・適合率 96%

 ・出 力 A【400/1900馬力】

 ・速 度 A【時速0-95km】

 ・耐 久 B【1780/1800HP】

 ・感 応 S【0.10秒】

 ・稼 働 S【190分】



 マクベス君は今、出力を2割に抑えている。ちゃんと攻撃を避けているからダメージもほぼない。

 半端な攻撃では『ヘカトンケイル』の重装甲を抜けない。


「そろそろギルバート機が大振りになりますよ」

「なに?」



 攻撃に偏るギルバートは大技の時はステップインして貯め技を放つ癖がある。というかテレフォンパンチが混ざる大穴がある。ゲームでギルバートを使う時は他の盾キャラに動きを止めさせて、後ろから一掃するというパターンがセオリーだった。


 単機、しかも正面からでは当たらない。

 そればかりか―――



「―――っ、今だ!!」



 ステップインから大振り。

『ヒートネイル』のフィンガークロー。


 そのタイミングに合わせた、鮮やかなシフトチェンジ。

 ギアを上げて、加速し、腕部兵装を用いたヘビーパンチのカウンターが、フィンガークローを掻い潜り、黒いボディに突き刺さった。



「完璧だ」


『ヘカトンケイル』が膝を突いた。


 ダウンだ。


「ふぅーおいおい、訓練といっただろう? なぁ、おい」


 訓練に事故はつきものと言ったのはそっち。


「……調子に乗るなよ、このクソ虫がぁ!!!」


 拡声器から、別人のような怒号を響く。

 これが本性。


「ぶち殺せ、マーヴェリック!!」

「ウーイ」



 激高したギルバートが、ついにあの男を呼んだ。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
***書籍発売のお知らせ***
小夜中のデビュー作となります!

『ギア×マジックの世界でエンジニアとして生きていく~転生者は悪役皇女を救いたい~』
[KADOKAWA エンターブレイン様より6月30日発売!!]
i976139
↑画像をクリックしたらAmazonの予約ページにとびます

パワードスーツタグなろう史上最高ポイント作品!!
ヤナギリュータ様の細部にこだわりぬいたメカデザインは必見です!!
随時情報はXにて更新中!
― 新着の感想 ―
ギルバートが小物すぎるw
[気になる点] 第一皇子相手に「ウーイ」ってwww マーヴェリック少尉はパリピ系なの? [一言] マクベス君これでもまだ才能の3割程度なのか… ストーリーの進行を考えたらそんなものか? しかもグリム…
[一言] 情けない奴だギルバート。 そんなだから捨て駒としてしか使ってもらえないんだ。 それでマーヴェリックはどうやって引き抜くのかな。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ