5話「出薄ヨネオ校長との面談!」
昼飯を済ませてからの午後がやはり重々しい空気が充満する。
午前のさっきまでとは雰囲気が違う重厚な廊下。やはり怪しく笑むおじさんが迎えてくれた。
厳重な多重扉を潜った先、やはり現実離れした施設の広場。怪訝に目を蹙めた。
あの近未来的な壁はハリボテなのか? 太陽系の模型も発泡スチロールなのか?
列を外れて、壁にそっと手で触れようとする。
「……城路君、触れないでください! 最高機密なんですから!」
おじさんはメガネを煌めかせていた。
その視線から、どことなく見下したような冷たい感じがした。
「すみません、でした……」
沈んだ気分で頭を下げた。
「信じられない気持ちは分かりますよ。ですが現実なのです。そもそもこの施設自体も今の時代では到底届かぬ文明力ですからね」
「でも何故――!?」
「詮索は無用ですよ!」
冷たく目を細め、ぴしゃりと切る。ナッセは憮然とする。
するとヤマミこと生徒会長さんがカツカツと前に出る。
「検索は無用と言うけれど、不審に思われるのが問題でしょう? 然るべき根拠を説明して生徒たちの不信を拭うのが教師としての義務ではないの?」
毅然と厳しい生徒会長さん。いいぞ! もっと言ってやれ!
するとおじさんはギロッと睨みを利かせ「いくら夕夏家の言う事であろうが、その義務はない!」と突っぱねる。
生徒会長さんはギッと歯軋り。スミレが「落ち着いて~」と宥める。
ヤマミがすごすごと引き返す時、こちらを見て恥ずかしそうに顔を背けた。
そんな赤らめた顔にドキッとときめいてしまう。
拒否されたが結果的に助け舟出してもらえた感じで、ホッと安堵できた。
「結局、生徒会長でもダメかぞ……」
「分かる分かる! あたしだって狐につままれた気分よ。説明して欲しいわよねー」
ウンウンとリョーコは頷いた。
悔しいが、そんな気分だ。
「今日は一人一人面談しますので、呼ばれた人はあちらの個室へ行ってください」
何人かが順序よく面談を済ませていく最中、
「城路ナッセ君。こちらへ」
施設にもいくつかドアがあって、おじさんにその中の一つのドアへと促された。
「やぁ。こんにちは。学院生活の二日目はどうかね?」
……出薄校長さんが穏やかな笑顔で待ち受けていたぞ。校長ってそう言う仕事するもんなのかぞ?
少々面食らったが「どうぞ」と促されて椅子に座る。
「今回は君の『創作士』としての能力を確認させてもらいましょう」
そう言うと、半透明のキーボードを叩く。慣れた様子でいくつか宙に半透明のモニターが浮かび上がる。
「おや?」
出薄校長は興味深そうに見開く。
「……このステータスは魔道士に近いですな?」
「あ、ああ。いや、……はい!」
「素晴らしい事に魔力も高くて、何よりMPが信じられないほど広大じゃな。九九九までしか測定できないから、最大値の上限が分からないのう。うんうん、すごいですな」
「は、はい」
出薄校長はキーボードを叩いて、ステータス欄の九九九を百辺りに数値が切り替わった。この数値は、並みの魔道士の平均MP最大値だ。
「では何故剣士になったのかな?」
しばし俯く。
「……師匠と修行してる時に、成長の伸びが魔道士だと判明しました。
なのに、魔法よりも剣術に才能があると分かってしまいました。これって普通ならゴミ才能扱いなりますよね……」
「これ、自分の生まれ持った才能をゴミと言っちゃいけませんよ」
「す、すみません……。でも師匠と同じ事言うんですね……」
そう、同じだ。
他の人が聞いたなら、きっと素の身体能力が弱すぎて剣術の才が活かされないからゴミ性能とバカにしてたかもしれない。
かと言って攻撃魔法も下手だから更にゴミ性能に拍車をかけている。
だが師匠は、励ますように微笑み、
「あなたのそれは光るモノがある。諦めず磨いて磨ききれば、必ずダイヤモンドのように美しく輝けるようになるわ」
そう自信満々とそう言ってくれた。
それだけで自分は何となく自信が湧いてくるようにさえ思えた。
「自分だけの唯一無二の個性ですから、必ず自分に合った方法があります。ですから今こうして入学したのでしょう?」
「は……はい! おっしゃる通りです!」
自信を持って応えるようになったオレに、出薄校長は微笑んだ。
「見た所、君は魔法力を身体強化に注ぎ、それを剣技の才に活かしている。
普通の魔道士なら、常時消耗し続ければあっという間に枯渇して、後が続かない。でも君の広大なMPがそうした欠点を払拭している。いい才能じゃよ」
「はい。そう言われたら嬉しいです。ありがとうございます」
なんて優しい校長だ。安心感があるっていうかな? つい親身に話してしまう。
「ところで……師匠というのは誰ですか?」と耳打ちしてくる。
「く、クッキーさんです……」
「おお!! あのクッキーさんですか!?」
大仰に驚く出薄校長。
「は、はい。彼女から剣術の指南もしてもらいました。一応、魔法の指南も受けてたんですが……、サッパリでした。
あとMPの最大値も、厳しい修行を受けた結果だと思います」
ポンと肩に手を置いて、嬉しそうに微笑んでくる。
「君は大変素晴らしい師匠を持った。クッキーさんは私の師匠でもあるんですよ。いやはや数奇な巡り合わせですじゃ」
かんらかんら、上機嫌だ。
ふと疑問に持った。
出薄校長さんは少なく見積もっても五十はとうに超えている初老。
でもクッキーは若々しくて、どう見ても二十代の風貌だった。いつから生きているのか気になるぞ。
「やはりクッキーさんは若々しいのかな?」
「は、はい! ヘンテコな髪型してるけど、まだ若いらしいです」
「そうだ、頭上がデフォルメ的なウニ頭だったのう。ははは」
「ええ。自分で『ウニ魔女』って言ってましたよ。変わった人ですけど、かなり強いし厳しい時もありました。基本優しいですけど」
「ほほ、そうじゃ! そうじゃよ!」
なんか意気投合してしまった。不思議と打ち込めるコミュニケーション。これがいつもだったらいいのになぁ。
「こほん! 閑話休題……。話が逸れてしまいましたな。では申し訳ないけど、腕前を見せてもらっていいですかな?」
「はい! いいですけど……、どこで?」
出薄校長は「ふふ」と微笑み、更に奥のドアのノブへと手を向けた。
「こちら『仮想空間』へ!」
入ってみると、更に広い空間があって円陣を組むように等間隔に召喚陣みたいな魔法陣が描かれていて、淡い光を放っていた。
その中心はサーバーを思わせるような円柱の装置があった。
まるで近未来のオンラインゲームっぽい雰囲気だ。
「ここでは、特定の亜空間に自分の分身を形成させて意識を移転する装置。それで実戦の練習などする所じゃよ。
ちなみに生身と同じ感覚なので痛いし、怪我でもすれば動けなくなったりもある。例え、死んでも分身じゃから、ここに戻って来れる。これにより擬似的に死闘を味わう事もできるのじゃよ」
出薄校長は長々と説明していった。
「そ、そんな装置まで……」
ガチで死んでも現実に影響ないんだろうか?
もう目の前が夢のようだ。どっかに監督がいて撮影でもしているんだろうか?
リアリティーを追求する為にコッソリ撮影してるとかじゃないだろうな?
……それとも最新鋭の新作ゲームの試運転で、こんな現実離れに見えているだけなのか?
魔法陣の上に立つと、断続的に床から自分の身の周囲を通り抜けるように円環が上へと流れ薄っすらと消えていく。
自分の身体をスキャンしている……のか?
「あい済まぬが、ちょいハードでやらせて貰っていいかな?」
「あ、はい!」
出薄校長は半透明のキーボードのキーをポチッと押す。
すると目の前が真っ白に覆われ、気付くと方眼線で囲まれた広いだけの四角い空間。
だが壁は全面窓のように透明で、景色は波打つように天の川のような粒々の煌めきが横切っていく、海の中のように蒼い風景が見えていた。
亜空間に転移されたのだろうか。
初めてだが、今の自分が分身だとか未だに信じられない。自分がそのまま送られたような感覚だ……。
「これからミノタウロスの大型モンスターを形成するので、準備できたら声を掛けてくれんかね」
どこにも校長の姿は見当たらないのだが、声だけは響いてくる。
「は、はい! こちらはもうオッケーです!」
そう言い、両手の甲に『刻印』がカッと青白く灯る。
続いて杖を握り締めて星屑を収束させて光の刃を形成した。
分身になっても自分の能力はいつもの通り……。
眼前の床からキューブの群れが這い出し絡みつき、徐々に巨体の人型を成していく。
牛の頭部、筋肉質の上半身に牛の下半身。ゆうに四メートルを超す巨躯。そして握り締める長い柄の斧。
ゲームでよく見る馴染みのミノタウロスだ。
「で、デカっ……!」
だが思ったよりデカくて臨場感が半端ない。
あとがき雑談w
ヨネ校長「ほっほ! 実はエンカウントで登場するモンスターのデータを取り込んでいるのじゃよ」
ナッセ「いきなりミノタウロスとか、ヤバくない?」
ヨネ校長「……いや大丈夫と思っておる。たぶん」
ナッセ「えぇ……! たぶんて」(´д`;)
ヤマミ「ダメだった……、あのおじさん頑固すぎ」
スミレ「うふふw ナッセちゃんの前でカッコつけたかったのね~w」
ヤマミ「……そ、そんなこと/////」(もじもじ赤面)
次話『ミノタウロスに苦戦! ナッセ負けるなー!!』