表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
23/53

22:町長さんの依頼

「そうか……。マーキンにのう……」


 エンドーは、町長にガレット・マーキンのことを話した。

 一通りの話を聞いた町長は、困ったようにうなった。

「何とかなりませんかね?」

「……わしとマーキンは、古くからの友でのぉ。たしかに、わしから頼めばどうにかなるが……」

 しかしのぅ。と、町長はまたうなる。

「マーキンの研究には、わしも援助金を出しておる。じゃから、マーキンが言うように、見ず知らずの者にそうやすやすと許可は出せんのじゃ」

 たしかにその通りなので、エンドーは口を出せない。

 マーキンにしたのと同じように、町長にも尋ねる。

「……何か条件を?」

「そうさなぁ……」

 そして沈黙。


「…………」


 町長はうつむいて、眠ったように瞑想する。

 数分の沈黙後、先に口を開いたのはエンドーだった。

「……ところで町長さん」

「……んを!? な、なんじゃ!?」

「…………」

 眠っていたようだ。

「なぜ町長さんの家は、こんなにも…… レトロというか、雑巾というか……」

「ふぉっふぉっふぉ。なぜこんなにもボロボロなのか、とな?」

「ええ」

 貧乏暮らしを楽しむような、町長の顔。

「マーキンに資金援助をしておるのもそうじゃが、ある金はこのような老いぼれのために使うよりも、未来ある町民のために役立てたほうが効率的じゃて」

 その言葉に、エンドーは心を動かされた。

 だから、町民からの信頼も厚いのだろう。前の町の町長とは正反対だ。

「おお、そうじゃ。お客人には茶を出さんとのぉ」

「いえいえ、けっこうです」

 立ち上がろうとする町長を、慌てて止める。

「そうかぃ。それじゃ、ニボシでも食うかね?」


「心から遠慮いたします」


「むぅ。そうかぃ」

 残念そうな顔で町長が言う。

「ところで、さっきの条件を思いついたのじゃが」

「そ、そんな無理して考えなくても……」

 町長はふぉっふぉっふぉと笑い、条件を言う。


「最近、この付近にモンスターが出現する。というのは言うまでもない。そこで、賞金稼ぎであるおぬしに、依頼しようと思う」

「ちょっとまて」

 エンドーが手の平を町長に向け、言葉を止める。

「いつオレが賞金稼ぎだと言いました?」

「ふぉっふぉ。門の警備員から報告が入っておる。黒髪の若い賞金稼ぎが町に入ったとな」

「ま、まさか、それを知っててわざと話を――」

「ぐおっほん! そこでおぬしに依頼というのはじゃな!」

 ちゃぶ台に片足を乗せ、エンドーをビシッと指差す町長。


「その、どこからともなく湧いて出るモンスターの源をつきとめてほしい!!」


 老人にしては迫力のある言い方だった。

 ある程度、ろくな条件ではないことを予想していたエンドー。

「オレ一人で、ですか?」

「嫌なら、マーキンはあきらめるんじゃな〜」

「(卑怯な……!)」

 町長本人は、これでエンドーはあきらめるだろうと思っている。

 だが――

「モンスターのもとを探れば、マーキンの件、どうにかしてくれますね?」

 その言葉に町長は驚いた。だが、今更止めるのもおかしな話だ。

「……約束しよう」

 やむなくうなずいた。



 ――町長の依頼を受けたエンドーだったが、町長の家を出るやいなや、地面に両手をついて激しく後悔する。

「なんでオレはこう、いつも――」

 それが自分のもっとも悪いくせだと、わかってはいるが、どうしても自分を制御できないエンドー。

 先の見えない森の中を突っ走って、崖に向かってジャンプしたときに、馬鹿をしたと気付く。


「親の顔が見てみたいぜ……」


 最後に、額を地面に打ち付けた。

 その馬鹿な行動が、通行人達の視線を集めているということも知らず。



「しかしまあ、受けちまったもんは仕方ねぇな」

 ――立ち直りが恐ろしく早いというのも、エンドーの大きな特徴の一つだ。

 しかし、そのせいで、いつも後悔したことを忘れてしまうのだ。

 町の門を出るとき、警備員達がエンドーを応援する。

「がんばれよー」

「死ぬんじゃないぞー」

「頼りにしてまっす!」

 いつの間にエンドーが受けた依頼のことを聞いたのだろうか。

「まかせとけー」

 まるでやる気のない声を残し、警備員達に見送られる。


 ――魔力はすっかり回復し、戦闘準備は万端だ。

 できれば道具もそろえたかったが、有り金すべてを、前の町の食堂に置いてきてしまったことを思い出した。

 モンスターが発生する原因。

 それは、エンドーも気になっていたことだ。考えられる原因としては、悪町長の“試験部屋”のように、どこからかモンスターがテレポートしてきていること。

 だが、その装置の場所すら、けんとうもつかない。もっとも、土地勘があれば別だが、当然エンドーにそれはない。


 ――となれば、やることは一つ。


 エンドーは適当な木によじ登り、モンスターを観察。

 モンスターは、彼に気付かず、うろうろと徘徊している。

 視力が良いおかげで、平原の隅々までくまなく観察できる。


 モンスターの動き、集まっている場所―― 怪しいところはないか――


 長時間集中できることといえば限られている。ゲームをするとき、本を読むとき。彼にとって今のこの状況は、本来耐えられるはずもないものなのだが。

 まだ少し冷たい風が、何度も肌をかすめるが、身動き一つもしない。

 他の誰かが同じように木に登って観察しただろうか。そらくエンドーが初めてだろう。そのおかげで、通常ではなかなか見えない場所に気がついた。

 そこから百メートルほど離れた場所に、よくよく見ないとわからないほどに草で隠された道がある。

 数分おきに、そこからモンスターが現れるのだ。

「あれか」

 エンドーはするすると木から下り、草陰に隠れながらその場所へ移動した。



「――間違いないな」

 じっと耳を澄ますと、わりと近くから、ボワゥン…… というテレポートの音が聞こえた。

 近くに装置がある、と確信したエンドーは、モンスターが出現する怪しい隠れ道に入った。


 背の高い草を、何度も踏みつけてつくられた獣道に従う。

 普段は人が立ち入らない場所なのだろう。【立ち入り禁止】や【ケモノ注意】などといった看板がいくつか立てられていた。

 獣道をたどるのは、本来危険な行為だ。いつ獣―― モンスターと正面から出くわすかもわからない。


「(そのときはそのときだ)」


 いつものマイペース思考でさくさくと獣道を進む。


「グブルルル……」


 聞き覚えのあるうなり声に、エンドーは慎重さを取り戻す。

 ――ドラゴンだ。

 あふれ出る恐怖に栓をし、気配を感じ取る。自分を野生化させる。


 ――おそらく獣道のゴールであろう、小さな掘っ立て小屋の前に、それはいた。

 まるで小屋の番をしているかのように、ドラゴンは動かない。


「グルル……!?」


 鼻が利くのか、ドラゴンは早くも人の臭いを嗅ぎとったようだ。

 あの小屋の中に装置がある。と確信したエンドーは、周りの状況を確認した。そして、できるかぎり音を消し、草むらの中で身をかがめる。


 ここは草が生い茂り、視界が悪い。

 それはエンドーにとってもそうだが、ドラゴンからしても、自分よりも小さなエンドーを見つけるのは至難だろう。

 更に言えば、体の大きなほうは小さな者から見れば見つけやすい。しかも、エンドーが得意とするのは遠距離からの爆撃だ。


 割合的には、エンドーが有利。


「っしゃ! いっちょやるか!」



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ