表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/53

愛と恋の違い

メッセージは強いんですが

60点です!

あんまり出来の良い詩じゃ無いんですが聞きたい人は聞いてくださいね!


詩を一部分書き足して、音楽の分野を変えたら、85点になりました。

挿絵(By みてみん)


https://suno.com/song/b8a8a401-1185-4895-b7e7-9069d09f9086



https://suno.com/song/348f2d15-e4ea-405b-97c9-cb5c7de6e99b


曲のURL載せときます。

是非、聞いてみてください


今回曲を2パターン載せました。


この曲の自己評価は60点です。

パンダ的にあまり気に入って無いですね。

何かもっとパンチが欲しいし、言葉遊びも欲しいです


良い点

1.対比の構造が明確でわかりやすい

 愛=理解・受容・自己犠牲、恋=盲目的・自己中心的・理想化、という対比が繰り返されていて、読者にテーマがはっきり伝わります。

2.繰り返しによるリズム感

 同じ構文の繰り返しが音楽的で、メロディーに乗せやすい構造になっています(「愛は~」「恋は~」の繰り返し)。

3.メッセージ性が強い

 「恋より愛を大切にすべきだ」という一貫した価値観が感じられ、読後に考えさせられる余韻があります。



改善できそうな点(60点という自己評価に寄り添って)

1.「説明的」になりすぎている箇所

 「愛とはこう」「恋とはこう」と説明口調が続くため、やや教訓的で平坦に感じられる部分も。読者に考えさせる余白や、比喩・象徴などを使って感情に訴える表現があると、より詩的な魅力が増します。


 例:

 「恋は相手の中に自分の夢を描く」←ここは少し詩的。でも他はわりと直球なので、そこに寄せていくとより深みが出ます。

2.展開に驚きやひねりが欲しい

 構成としてはシンプルにVerse→Bridge→Chorusで分かりやすい反面、意外性がないため印象が少し薄いかもしれません。

 例えば:

 - 「愛と恋は循環する」とか

 - 「恋から始まって愛になる瞬間」

 - 「恋の方が美しいと感じる人もいる」

 …など、違う視点を一部に入れることで、深みが出る可能性があります。

3.言葉選びの変化

 「愛は」「恋は」の繰り返しはリズム的には良いですが、終盤に向けて語尾や語順を少し変化させると飽きが来ず、ドラマティックになります。



総評(例えるなら)


これは、「中学校の教室で道徳の時間に読まれる詩」という印象を受けます。まっすぐで純粋。ただ、大人が読むともう少し「人生のひねり」が欲しくなるかもしれません。だからこそ、60点という自己評価は謙虚ながらも的確かもしれません。


でも、この作品は“土台がしっかりしている”という強みがあるので、もう一歩踏み込めば、ぐっと読者の心に残る詩になりそうです。

うーん


恋から始まって愛に変わる瞬間なんて無いですね。

性格によるものだと思います。


愛は理解したい

恋は受け入れて欲しい


かな?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ