表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/9

第2話 スキルメイクしよう

名前が書かれた後は、また見知らぬ場所に移動をしていた。

目の前にあるのは、先程の本が1冊あるだけだ。


『系譜となる神属を選びください』

どこからか、聞こえてくる謎の声。


「系譜?」

つまりは、繋がりなんだろう。


「さて、どんなのがあるんだろ?」


剣神、武神、闘神、刀神、獣神、地母神、大地神…


全てを見ていくと、切りがないので途中で切り上げた。


「剣神、武神、闘神、刀神は、そのままか?」


「次は、獣神は獣系、地母神は…」

ケモミミを生やした親友と、大きくなった親友を思い浮かべる。


「そうなると、大地神はゴツく…?」

これは、選択肢としては無しだ。


キャラ被りも避けるしかないので二つは除外されてしまう。


武神は、どうやら素手に特化してるようだし、剣と刀は、似ている様だが扱う武器が違うようだ。


「あとは闘神?」

扱う武器には制限がない代わりに、どうやら魔法を覚えるのに制限があるようだ。


悩んでも仕方ないのでさっさと決めよう。


『闘神の系譜に決めますか?』

「イエスっと」

決めたけども、特に何も起こらなかったが…また声が聞こえた。


『スキルツリーが解放されました。スキルポイントを割り振って下さい』

「5ポイントか」


割り振る前に、スキルを見よう。

闘技:武器全般の攻撃を強化

魔力:魔法を扱うために必要な魔力

才能:所持している才能に対応しての効果

運動:運動能力を上昇

身体:身体に対する力を上昇


まずは、どう割り振ろうかと考えよう。

才能は、今でしか手に入れられないらしいから必須かな。

運動、身体も欲しいかな…


あれこれと、思考を繰り返してはやり直してようやくまとまった。


闘技と魔力は、強制で取得されているので、剣と拳の才能、運動、身体を取得した。


『以上のスキルで確定しますか?』

「イエス」

なんだか、味気なくなって来てしまった。


『最後に、武器を選び下さい』


これは迷う事なく、剣と拳の武器を選んで、もう1枠空いてるが、拳で殴ると痛そうな相手も想定しての戦槌にしておく。


『これで以上になります。確定しますと元の場所に戻ります』

「・・・イエス!」

そう言うと、今度は本に吸い込まれて行った。


◇図書館

「お帰りー」

「お帰りなさい」


元の場所に戻って来たら、二人が声を掛けてきた。

「ただいま」


「それっじゃ、これからの事を説明するよ」

「…使命。世界に光を取り戻す事」

どうなったかを確認する暇もなく次に進んでしまっている。


「君達には、闇に囚われたモノを退治して貰うんだけどさ」

「…武器が必要、その本からの創造」


そう言われても意味が解らなかったが、本に触れるとどこからと声が聞こえる。

『武器を創造しますか?』


今は、必要ないので何もしないでおく。


「触れながら、どの武器にしたいのか考えればいいよ」

「…他の武器にも、切り替え可能。元に戻すのは、収納」


そう言われて、武器を創造しては切り替えたりして、本に戻す。


「それと、使いすぎには注意してね」

「…お姉ちゃん、それは説明不足」

「んー、えっと、闇に対抗する力があるけどさ、限度もあってね」

「…闇を取り込み、闇に染まる。開封」


そう言うと、どこからともなく真っ黒な武器が現れた。


「真っ黒!」

「黒っ!」

「黒いですね」

それ以外の言葉が浮かばない。


「白化」

シロが手を触れて言葉を唱えると、黒かった武器が少し黒さが減ったような気がした。


「こう成る前にボクの所にきて」

「…手遅れ、封印」


そう言うと、先程の武器は消えた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ