表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
男!岩田剛太郎の秘密  作者: やのへい
48/67

第四十八話 ソフトバレーの特訓

ソフトバレーの練習開始である。課題はレシーブ。

第四十八話 ソフトバレーの特訓


その男の名は、岩田剛太郎。

高校3年生18歳、ゴツいのは名前だけではなく、見た目もゴツい。身長185cm体重135kg、柔道部主将、屈強な体。目つきも鋭く、強面、かなりゴツい男。

見た目に反して、この男、気は優しく、あまり怒らない。

頭も良く、県下でトップクラスの進学校(一高)に通う。文武両道の男。

ただ、彼には、人に言えない秘密があったのです。


 放課後の体育館、1組男子20名が集まって、ソフトバレーの特訓である。クラスマッチは3セットマッチであり、3チームに別れる。6名、7名、7名である。ルールとして、1チームの試合が10分で行われ、3セットの内、2セット取った方の勝ちとなる。クラスは9クラスあり、3ブロックに別れ、リーグ戦を行い、トップ抜け3チームと、2位チームで総得点が多かったチームが、敗者復活1チームとなる。1組は、4組、8組と同じブロックである。

剛太郎「チーム分けしよう。」

井上「剛太郎と僕は別れよう。」

高山「とりあえず、背の順だな。」

野村「僕は、球技、全く駄目だからね。」

剛太郎「とりあえず、背の順。井上はAチーム、高山Bチーム、僕がCチームね。あと、背の順で並んでいってね。」

1組の男子が、A、B、Cチームに分かれる。Cチームは、剛太郎、本田、江上、野村、森本、村上の6名である。

本田「僕、Cチームだね。あ、僕、中学の時、バレー部だったから、セッターやるね。江上君はバレー部の本職だよね。」

江上「部と一緒で、ライトアタッカーでいいか?」

剛太郎「じゃ、前衛は、僕と本田君と江上君ね。後衛は、野村君、森本君、村上君ね。」

村上「僕、何にも出来ないから、お荷物だね。」

野村「僕も、自慢じゃないが、球技ものすごく下手だよ。」

森本「僕、野球馬鹿だから、バレーは、ほとんどやったことないな。」

江上「剛太郎、とりあえず、レシーブから練習してみるか。」

レシーブ練習をする6名。野球部の森本は、そこそこ、出来そうである。陸上部の野村君は、フットワークはさすがだが、ボールの扱いに慣れていない感じである。村上君は、吹奏楽部、運動自体が、苦手そうである。

江上「胸から上のボールは、オーバーハンドパス、胸から下のボールはアンダーハンドだよ。うーん、後衛センターが森本君、後衛ライトが野村君、後衛レフトが村上君だね。」

村上「ここが、一番ボールがこなさそうだね。」

江上「みんな、右利きだからな。ただ、左利きのアタッカーと、ライトからストレートに狙われたら、村上君のところにくるよ。」

剛太郎「江上君と本田君で、スパイク打ってみて。僕ら4人がレシーブ練習するよ。」

江上「剛太郎は、ブロックに飛んでくれないか?」

剛太郎「ああ、そうだね。僕はセンターだったね。じゃあ、ブロック飛ぶよ。」

セッター本田のボールを、江上がスパイクし、剛太郎がブロック、他3人がレシーブする。

江上「森本君、なかなかやるね。野村君、足早いから、ボールの下に入り込んで、腕の力を使わずに、足の屈伸で腰からボール上げるようにしてみて。村上君は、無理せず、自分のところに飛んできたら、とりあえず、アンダーで上げて。」

本田「剛太郎君、江上君、ちょっと代わって。Aクイックやってみない?」

剛太郎「Aクイック?」

江上「おお、剛太郎のAクイックなら、武器になるな。やってみよう。」

剛太郎と江上が交代する。

本田「剛太郎君、僕がトスを上げるのと同時に、ジャンプして打ってみて。」

剛太郎が本田にボールを投げ走り込む、走り込んでジャンプした高さに丁度合うように、本田がジャンプトス、剛太郎がスパイクする。

剛太郎「おらあっ。」

ズドン。江上のブロックが間に合わず、スパイクが決まる。

江上「ははっ、この速攻は、使えるね。多分、僕でも止められるか分からんな。」

森本「えぐいね。」

野村「真下にスパイクされたら、とれないね。」

和気あいあいと練習する6人。ただ、村上君だけ、元気がない。

剛太郎「村上君、どうした?」

村上「みんな、いいな、運動部だもんね。本田君も、今は違うけど、経験者だもんね。やっぱり、お荷物は、僕だね。」

剛太郎「村上君、お荷物なんかじゃないよ。だって、Cチームは6人きっかりしかいないから、村上君居ないと、相手が不戦勝になるよ。それに、練習すれば、上手くなるよ。」

野村「そうそう、練習だよ。僕、オーバーハンドパスすると、バックパスになっちゃうよ。ほら。」

森本「自分の役割をしっかりやればいいんだよ。」

井上「ルールでは、ローテーション無いから、ポジションは固定だよ。しっかり自分のポジションの役割を頑張ればいいんだよ。あと、声かけあっていこう。お見合いして、ボールを誰も打たなくて決められるのが、一番もったいない。」

森本「アウトのボールも声出していこう。球技はチームワークだよ。」

野村「いいな、個人競技は、自分との戦いだからな。」

本田「でも、他に迷惑掛けることはないもんね、個人競技なら。」

野村「それはあるね。」

江上「村上君は、吹奏楽で、楽器は何の担当?」

村上「トロンボーンだよ。」

剛太郎「じゃあ、肺活量あるね。」

村上「それは、自信あるかも。」

江上「ボールを指揮者と思って、目を離さないこと。あと、ライトアタッカーの動きを見ててね。」

村上「それが僕の役割だね。」

本田「そう、背伸びしたって仕方ないよ、自分の出来ることを精一杯やればいいんだよ。」

村上「みんな、ありがとう。」

江上「さあ、練習再開。井上のAチームと僕らCチームが勝てば、優勝も狙えるぞ。」

横のコートで練習していた、Bチームのサッカー部高山が気づく。

高山「Bチームも頑張るぞ、最悪、足でボール上げるからな、今はいいんだろ?」

江上「ああ、高山なら、足の方が良いかもしれんな。」

剛太郎「セパタクローだな。」

1組が和気あいあいと練習している。そこへ、3組も練習に来た。3組の一人が1組に声を掛ける。

近藤「優勝は、3組だよ。バレー部4人居るからな。」

バレー部の近藤が声を掛けてきた。それに反応する江上。

江上「近藤、3組のバレー部は、セッターとレシーバーだけだろ。アタッカーは、居ないよな。」

近藤「ソフトバレーだから、アタックスピードより、レシーブ力が強いチームが有利だぞ。」

江上「まあ、確かにな。」

近藤「お、村上は、江上と同じチームか。江上、こいつ運動音痴だから使えないぞ。同じ中学だったから、よくしってるんだ。」

江上「そうか、忠告ありがとう。ただ、試合ではどうか分からんぞ。」

近藤「まあ、頑張ってくれ、1組とあたるのが楽しみだ。」

そう言って、奥で練習を始めた3組であった。

村上「ゴメンね。僕のせいで。」

剛太郎「気にしない、気にしない。」

江上「あと、30分で切り上げよう。」

その日の練習を終えた、1組男子であった。


練習を終え、下校する剛太郎。校門で祥子が待っていた。そして、歩きながら話す二人。

祥子「剛太郎君、練習どうだった?」

剛太郎「うん。1組、チームワークは、良いと思うよ。」

祥子「あ、聞いたわよ。ラグビーの授業で、2組の筬島君たちに勝っちゃったって。」

剛太郎「ああ、あれは、作戦勝ちだよ。」

祥子「作戦?」

剛太郎「うん。フォワードで僕と長身のバスケ部井上が、スクラムで頑張る。」

祥子「二人とも、ゴツいもんね。」

剛太郎「キックで、サッカー部高山が、頑張る。」

祥子「エースストライカーだもん、キック力強いもんね。」

剛太郎「バックスで、陸上部野村が、走りで頑張る。」

祥子「走ったら、誰も追いつけないでしょ。」

剛太郎「うん。その個性を発揮してもらって、勝ったんだ。細かな戦略や、パス回しとか出来ないからね。パス回されたら、2組の方が断然強いよ。」

祥子「相手の長所を活かさず、自分たちの長所を活かしたわけね。」

剛太郎「そう、相手にパスを回させないようにして、こっちは、何とか野村にボールを渡すって作戦だった。」

祥子「ふーん。剛太郎君、凄いね。名監督だね。」

剛太郎「いや、みんなで考えて、それが一番だなって結論になっただけだよ。」

祥子「今度の、ソフトバレーは?」

剛太郎「高さは、僕と井上がいるから、その分はアドバンテージだね。」

祥子「江上君は、バレー部のライトアタッカーだよね。」

剛太郎「うん、彼がキーマンだよ。」

祥子「あとは、レシーブ力ね。」

剛太郎「そう、だから、練習は、レシーブ力強化がメインだよ。」

祥子「そういえば、今は放送部だけど、本田君上手じゃなかった?」

剛太郎「あ、本田君は、祥子ちゃんと同じ中学だったね。本田君、バレー部だったんだよね。」

祥子「そう、バレー部のセッターだったんだけど、中学校最後の試合で、ミスしちゃって、県大会いけなかったらしい。自分が、ホールディング取られて負けたって言ってた。」

剛太郎「それで、バレーやめたとか?」

祥子「ううん。高校では、放送部って決めてたみたいよ。だって、将来の夢は、アナウンサーなんだから。」

剛太郎「そうなんだ。」

祥子「中学の卒業文集に、将来の夢が書いてあったの。」

剛太郎「イケメンアナウンサーだね。」

祥子「誰かさんと違って、シュッとしてるもんね。」

剛太郎「ゴツくて、スミマセン。」

祥子「頑張って、優勝してください。」

剛太郎「了解。」

祥子「あ、この間、お母さんと日帰り温泉に行ってきたの。そのお土産渡したいから、家に寄ってける?」

剛太郎「お土産?そんな、いいのに。」

祥子「そんな、たいしたもんじゃないから。」


そうこう話しているうちに、夏目家に到着。

祥子「ちょっと待っててね。すぐ、もってくるから。」

そういうと、祥子は家に入っていった。

リキリン「こないだ、加奈子とデートの時だね。」

マモリン「そうだね。祥子は温泉だったのね。」

祥子が戻ってきた。

祥子「お待たせ。これとこれね。」

剛太郎「二つも?悪いな。」

祥子「一つは、ご家族に、もう一つは・・・。」

剛太郎「もしかして・・・。」

祥子が、小さい袋から、プレゼントを取り出す。

剛太郎「あ、それは・・・。」

リキリン「眉毛シリーズ。」

マモリン「だね。」

クマリン「これ、探したんだよー。」

クマエル「3軒回ったね。」

祥子「はい、クマちゃんペットボトルホルダー眉毛付き。」

剛太郎「よく、見つけたね。」

祥子「丁度、お店にあったの。でも、眉毛ありもあるって聞いたから、2件探しちゃった。」

クマリン「3件目は、結構歩いたもんね。」

クマエル「お陰で、一緒に温泉は入れなかった。」

マモリン「一緒にはいる予定だったの?」

リキリン「そうなの?」

祥子「そんなわけないでしょ、脱衣所で、お留守番。」

クマリン「まあ、お陰で、他の女性は見られたもんね。」

クマエル「うんうん、いい目の保養になった。」

祥子「まあ、そうだったの?じゃあ、今度から、そうすればいいのね。」

クマリン「えっ、怒られるかと・・・。」

クマエル「祥子、物わかりが良くなったかな。」

マモリン・リキリン「いいなー。」

祥子「マモリン、リキリンも、今度、一緒に行こうね。興味があるのは、仕方ないもんね。」

マモリン・リキリン「是非。」

剛太郎「祥子ちゃん、ありがとうね。大事にするね。」

祥子「じゃあ、また明日ね。」

夏目家をあとにする、剛太郎であった。


第四十九話に続く。


第四十九話に続く。第四十九話も書きます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ