表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
126/147

高嶋弁護士12

 独り軽トラを走らせながら出た結論は、もっと下村との面会が必要だった。店に帰り着くと、可奈子は真苗に包丁を持たせて野菜をみじん切りにさせて、今日の骨切りした鱧を湯通ししている。

「弁護士さんとのお話、如何どうなの、難しい話だったの」

 藤波の冴えない顔色を見てそう悟ったようだ。真苗は届きにくいまな板にビールのケース箱を反対にして、それを踏み台にして野菜の下ごしらえをしていた。

「上手いもんだなあ」

「あたしも鱧の骨切りには驚いたけど、丁度真苗ちゃんが骨切りした部分の湯通しが出来たけど試食してみる」

 と小皿に箸を添えてカウンターに置いた。見た目は良く切れているが、これだけは食べてみないと判らない。どれどれと一口食べてみた。

「どう?」

「悪くないなあ、これなら常連客には俺がやったように見えるが、問題はあの年季の入った長老の酒巻の御大将だ。あの人がええ歯応えやと言うてくれればええんやがなあ」

「でも啓ちゃんが手を付けたもんを、お客さんに出すわけにはいかないわね」

「そうだなあ。仲買のおやっさんが骨切りした物だけ今日は出すか」

 時間が掛かりすぎたが、それでも今日の真苗の出来栄えを十分に褒めて、元気をつけさせて二階へ上がらせた。

 真苗が居なくなると可奈子に弁護士との話を一通り説明した。

「あの弁護士は俺をおだてて、加害者の利益になることばかり勧めるんだ」

 健全な精神に、動機なき殺人なんてあるわけないが起きてしまった。

「それでどうすんの?」 

「どうもこうもない。ただひとつの真実を知りたいだけだ」

 憎しみ、金、出世、名誉、世間体、殺人には様々に、当人に取ってはもっともな動機が存在するが、心中事件の動機ってなんなのだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ