表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
105/147

真苗の心境3

「間違いなく下村は真澄と孝史をあやめてから、二階に逃れた深詠子を完全に殺そうと上がって来たが、目の前に真苗が居たのか」

「そこで下村は持っていた包丁をだらんと下げたのよ。その隙に体ごと打つかったって」

 思案の揚げ句、話はそこに戻ったのかと可奈子はため息を吐いた。

「そう云ったのか」

 此の時、下村は何を考えたのだろう。下村は前から真苗を余り可愛いとは思えない行動を取らせたのは深詠子だ。その深詠子に今生の別れを告げようと振りかざした包丁の前に立ち塞がる真苗を前にして「俺は何を考えてるんだ」とふと我に返った。

「そんなん無理、無理。真苗ちゃんは『そんな事を考える人じゃないって、いつもお仕事お仕事って突き放すもん』だって云ってるわよ」

「そうか、小学生には無理か。それで、今がチャンスだと思い切り打つかって一階まで転げ落ちた父の上を駆けて抜けて行ったのか」

「所詮、下村はそれだけの男なんでしょう。でも今頃になって真面に見つめ直しているところが可愛いと謂えるわね」

 仕事と家庭を両立できない。そんな男は普通は刑が軽くなるためなら弁護士の話に乗って多少は現場の状態から許せる範囲に事実を歪曲する。が下村は自分の犯した罪と真面に向かい合っている。その内に検察側の尋問がきつくなれば、今まであがめていた深詠子さんを、独りの人間として愛おしく思えるのか、前言をひるがえすかも知れない。下村が心を寄せたあの頃の深詠子を思い出させれば、真苗ちゃんを見て包丁を下ろした真意に迫れる。起業家ほど甲斐性のない者を見下す。そんな男ほど改心を認めない気がする。下村の考えが柔軟なうちに真意を導き出せれば、深詠子の死も生きてくる。果たして仕事しか頭にない男の隙間に、どれだけ詰まっているか。

 案ずることはない、人の脳は無限に発達する、ただし良い方にも悪い方にも。それは受け入れる改心の素地が有ればだ。藤波に何処まで追及出来るか。次からそのつもりで下村に会わないと水泡に帰す。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ