表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
104/147

真苗の心境2

「そうか、それでいつもどんな話をするんだ」

「そうね、案外ませたとこもあるのよ」

「ホ〜ウ、たとえば」

「啓ちゃんと深詠子さんとの事は薄ぼんやりとしか頭の中には今はないけど、そこを色々と訊かれても、あたしも知らなくて困ってるのよ。それで此の前に話してくれた深詠子さんの実家での話をしたの」

「あの話ならあの子も聞いていただろう」

「あたしはまだ啓ちゃんと深詠子さんの詳しい話は出来る状態じゃないでしょう。特に子供の扱いに慣れない啓ちゃんはまるで異星人みたいに扱うから、真苗ちゃんもどう突っ込んで良いか迷ってるわよ」

「それでもあの子は突拍子もない事も喋るから面白みがある、もっともそれも深詠子の躾の一環かも知れないが」

「そこは少し大人びて頼もしいわよ」

「それでお母さんの実家の話をして真苗はどうだった」

「彼女の実家に近いと云うだけで初めて行った啓ちゃんを案内したのが藩主細川家のお墓と草枕の舞台を深詠子さんは案内したけれど、その説明をせがまれてもあたしに解るわけないから困ったわよ」

「彼女が別れるなんて思ってもいないから、その時はそれほど印象に残らなかったが彼女への思いを知る努力の一環として、初めて彼女の実家に帰郷した時の印象をそれからじっくりと思い浮かべて追求した」

「それで答えが出たの?」

「出ても、だからそれがどうなんだと、今も心中で燻っている。ひょっとして下村に嫁いだのもその辺に何か隠された真実が有るのか。でもそれを受け容れる要素がなければ、そんな男に頼らず、深詠子もじっくりと育てれば良いのに、子供が出来てどうして俺から別れた。戻ればいいだろう」

「別れてから判っても、深詠子さんには意地がある。あたしが、もし、三つも年下の男の子がそんな風に呑気に構えられると苛つくけど。美深子さんはそれ以上にえきれなかった。磨美さんを見ているとそんな気がする」

 そうかと、現実を直視できない藤波は思いあぐねた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ