みんなのための、チート能力辞典 4.精神系スキル
精神系スキル;
生物と無機物の境目として、精神を宿しているかによって分けられていると定義付けされている書物も存在する。そんな精神を自由に作り替えたて相手の心を変えたり、時には自分の心も変えたりする。
4-1.【骨抜き】
能力;対象を骨抜きにするスキル
;対象を骨抜きにして、戦えないへなちょこに変えるスキル。相手の精神の支えを抜いて、もう戦えない、それどころか生きる事すら面倒にさせる。
骨を抜くスキルともいえるため、精神のみならず物体に対しても、骨を抜いて構造をバラバラにすることも可能とする。
4-2.【黒歴史の製造工場】
能力;対象にトラウマを作り出すスキル
;対象の精神に対して、心的外傷を作り出して戦えなくするスキル。相手に特定のモノに対してトラウマを作って戦えなくしたりも出来る。
他人に対してトラウマを作って戦わせるだけではなく、トラウマを作って強制的に配下とすることも可能。
4-3.【夢の国王】
能力;夢を支配するスキル
;生物を夢の中に呼び込み、対象の夢を支配するスキル。相手の夢を支配下に置くことによって、ひいては現実の方も支配することとなる。
夢の中ではその夢の持ち主が本来はなんでも出来るが、このスキル所有者がいる場合においては夢の所有権を取られてしまう。夢で約束されたことは、起きても継続される。
4-4.【精神侵略】
能力;対象の精神をハッキングするスキル
;能力の名前の通り、精神を操作して侵略するスキル。相手の精神で「出来る」こと、「出来ない」ことなど、行動制限をかける。
やりようによっては相手を別の人間にすることもでき、さらには自分の都合のいい奴隷にすることもできる、非常に凶悪なスキルである。
4-5.【偽りの隣人】
能力;他人になりすますスキル
;周囲の人間の記憶を操作して、相手が知っている"だれか"になりすますスキル。知っている"だれか"ではなく、空想上の人物になる事も出来る。
シェイプシフターとは地球で広く伝えられているモノであり、このスキルはその伝承を基として生み出されたスキルである。
4-6.【我を愛せよ】
能力;自分を愛させるスキル
;他の人に自分を心の底から愛させるスキル。人だけではなく、花や蝶など森羅万象のありとあらゆるモノに自身を愛させるスキル。
愛が暴走して自分に危害が及ぶ、なんてことは絶対になく、ただ一方的に尽くされ、一方的に愛されるようになる、傾国の美女などが持っているとされるスキル。
4-7.【大賢者の知恵袋】
能力;知識を剥奪するスキル
;相手から考える知識や知性などを奪い取る剥奪スキル。知識とは考える力であって、それを利用して思い出をも相手から吸収するスキル。
知性を全部奪って廃人にすることも出来るが、知識を微妙に切り取ることで相手の考えを変える事も可能としている。
4-8.【思考停止の問題】
能力;考えられなくするスキル
;他人に考える事をさせないためのスキル。対象が考えようとするとスキルが発動して、強制的に今の今まで考えたことを忘れさせるスキル。
完全なる思考停止も出来るが、条件に沿って一定の思考のみを消し去ることもできる、思考を強制制御させるというスキル。
4-9.【幻の地獄】
能力;幻覚を生み出して実体化させるスキル
;他人に幻覚を見せて、その幻覚を実体化させるスキル。幻覚であるが、相手の脳を騙してやるため、賭けられた相手からしてみれば本物になる。
他人にしか見えないという設定にしておいて、狂人のように装わせて、徐々に周囲から孤立させたりもできる。
4-10.【クイズ! ミリオンワード!】
能力;クイズを出して、相手を支配するスキル
;クイズを相手に出すことで、解かれない限り相手を自分の支配下とする精神系スキル。クイズという方法を使っているが、答えは自分で設定することが可能なため、単純にクイズを解くことで対処できるという訳ではない。
クイズを間違えると強制的に支配下におかれ、解除する方法は存在しない。また、自分勝手なクイズでも能力が発動する。
4-11.【SCP-444-JP】
能力;読み上げてしまった者を、『緋色の鳥』に喰われている幻覚・疑似体験を延々と繰り返させる能力
;SCP財団日本支部随一のキワモノSCPで、日本生類創研のとある廃棄された実験場で見つかった文章形式の言葉。何もかもが赤い原野で『夕焼けよりも赤い』空を飛び、強い恐怖を抱きながら『緋色の鳥』に喰われるという幻覚・疑似体験を延々と繰り返すこととなる。しかもループするたびに幻覚に関する記憶のほとんどが失われるため、自分が恐怖を抱いている相手に引き裂かれ、啄まれるという体験を延々と繰り返すことになった曝露者の精神は極限状態に追い込まれ、その結果現実での肉体が周囲に無差別な暴力を振るうようになる
情報提供者;黒薙神楽さんより
精神系チートスキル 作成のススメ;相手がどうなるかを考える
精神系スキルは、洗脳や魅了など確かに強力ではありますが、側からみると地味です。
幽霊と激闘を繰り広げていると言われても、その幽霊が見えないのだから、なにをしているのか分からない。
なので、精神系チートスキルを考える際は、受けた相手をどう表現するかが大切だと思います。
受けた相手が苦しんでいる様子を、相手の視線から描くと分かりやすいかもしれません。