雪の中のどうぶつたちとキツネの親子
冬をむかえた山おくは、うすぐらい雲からふりつづく雪におおわれています。そんな中であっても、小助はワン太といっしょに森の中へ向かって走っています。
「わ~い! あちあと(足あと)! あちあと!」
小助たちは、雪の上に自分の足あとがどんな形なのか立ちどまってじっとながめています。でも、ふりつもった雪に足あとをつけるのはほかにもいます。
「ウサギだ! ウサギだ!」
森の中へ入ると、ウサギたちがピョンピョンとはねながらすすんでいます。小助とワン太は、ウサギの足あとが白い雪の上にあることに大はしゃぎしています。
「かわいいあちあと! かわいいあちあと!」
どうぶつたちの足あとをさがそうと、小助たちは雪をふみしめながら森のおくへ向かっています。上のほうをながめると、木と木の間をとびうつるサルのすがたを見つけました。
「サルさん! サルさん!」
「小助とワン太か。冬になってもあいかわらず元気いっぱいだなあ」
サルは、木のかわを自分の手ではがすとそのまま口の中へ入れています。小助たちは、そのようすをふしぎそうにながめています。
「ねえねえ! ねえねえ!」
「どうしたの?」
「何食べたの? 何食べたの?」
「これか? わしが食べているのは木のかわだぞ」
冬ごもりをしないサルですが、食べものをさがすのはとても大へんそうです。小助たちはサルがほかのところへ行くのを見ると、ふたたび雪の上を自分たちの足でおくへとすすもうとしています。
そんな時、ワン太の足あとにそっくりな足あとが雪の中で見つけました。よく見ると、これらの足あとは犬の足あとよりもわずかにちがいます。
「あちあと! あちあと!」
小助たちは、雪のじめんにある足あとをたどりながらどうぶつをさがしています。その先にあるのは、雪のつもった草むらです。
「どこかな? どこかな?」
雪の中をゆっくりと歩いていると、そこにはキツネのお母さんが子どもたちといっしょにいます。お母さんギツネは、子どもギツネをあたたかくだきしめています。
「わあ~っ! あたたかいなあ」
ワン太は、やさしいキツネたちのようすをじっとながめています。3ひきの子ギツネは、お母さんのそばをはなれずにじっとしています。
すると、お母さんギツネが小助とワン太のすがたに気づきました。
「あら、人間のぼうやだね。どうしてここにいるの?」
「あちあと! あちあと!」
「ふふふ、足あとが見たくてやってきたのね」
キツネのお母さんは、小助のかわいい顔をやさしい目つきで見つめています。そんな中、子ギツネたちはお母さんからはなれずに何かをおねだりしています。
「かあちゃ! おっぱい!」
「じゃあ、こっちへおいで」
3ひきの子ギツネは、お母さんギツネのおっぱいをのみつづけています。小助たちは、子ギツネたちのようすをそばでながめています。
「ぼうやたち、どうしたの?」
お母さんギツネに声をかけられた小助たちは、その場で元気な声を出していつものおねだりをしています。
「おっぱい! おっぱい! おっぱい!」
「ふふふ、おっぱいがのみたいんだね」
「うん!」
小助とワン太は、子ギツネと入れかわるようにお母さんギツネのおっぱいをのみはじめました。雪がつもった森の草むらで、小助はあお向けになってキツネのお母さんのおっぱいをのみつづけています。
こうして、小助たちは雪がふりつもる中で新しいなかまと友だちと出会うことになりました。お母さんギツネも、はじめて見る人間のかわいい男の子のことをすっかり気に入るようになりました。




