小助くんとコイと青いりゅう
小助は、カエルたちと大きな池から鳴き声で歌をひびかせようといっしょうけんめいになっています。
「ケロケロケロッ、ケロケロケロッ」
カエルたちは、自分たちのなかまとして元気いっぱいのかわいい声を上げる小助のすがたに見とれています。そんな中、小助はこの池のふかいところがどんなところかもぐりたくなりました。
「ぼうや、どこへ行くの?」
「おちゃかな(お魚)! おちゃかな!」
小助は、自分が見たいものをカエルたちにかわいい声で言っています。大きな池のふかいところを見たいという小助の気もちは、カエルたちのほうにもつたわっています。
「はっはっは、ぼうやはじっとしているよりも大ぼうけんするのが大すきかな?」
「うん!」
カエルたちに見まもられるように、小助は池の中へとびこむとふかいところへ向かってもぐることにしました。大きな池には、たくさんの魚が水中を泳ぎ回っています。
「わ~い! おちゃかな! おちゃかな!」
ここにいるお魚は、小助がくらす山おくの池にいるのとくらべて大きいのばかりです。さらにふかいところへ行くと、ひときわでっかいお魚が小助の前にあらわれました。
その魚は、小助がせなかにまたがることができるほどの大きさです。かわいい人間の子どものすがたに、でっかいお魚も思わずびっくりしています。
「おっ! ぼうやはここではじめて見る顔だなあ」
「わあ~っ! でっかい! でっかい!」
「わしは、コイというお魚じゃ。きれいで大きな池の中でいつもすごしているのじゃ」
小助は、コイのほうをじっとながめたままその場からはなれようとはしません。どうやら、コイは小助が何をしたがっているのかすぐに分かったようです。
「ぼうや、わしにのっていっしょに池をたんけんしようかな」
「わ~い! いっちょに(いっしょに)たんけん! いっちょにたんけん!」
コイは、小助が自分のせなかにまたがるとすぐに水中をもぐるようにすすみはじめました。小助は、でっかいコイに楽しそうなえがおでまたがっています。
「キャッキャッ、キャッキャッキャッ」
「ぼうや、池の中にはどんな生き物がいるかな?」
「カエルさん! おちゃかな!」
「この大きな池には、生き物がまだまだたくさんいるぞ」
小助は、大きなコイがふかいところまでつれて行ってくれるのでとてもうれしそうです。この先にある池のそこには、小助がこの目で見たいでっかい生き物がいます。
「ぼうや、あの生き物は何という名前かな?」
「りゅう! りゅう!」
「おっ! どうしてりゅうだと分かったかな?」
「りゅう見た! りゅう見た!」
山おくの池で赤いりゅうとあそんでいるので、小助はりゅうがどんな生き物なのかよく知っています。
「はっはっは、ぼうやはりゅうを見たことがあるんだね。でも、ここのりゅうは青い色をしているのでちょっとちがうぞ」
「見たい! 見たい!」
「それなら、わしといっしょに青いりゅうを見ようかな」
「うん!」
そうするうちに、大きな池のそこにはものすごく長い体のりゅうが小助たちのほうに目を向けています。でも、そのりゅうはけっしてにらみつけるようなことはしません。
「お~い! 青いりゅうよ」
「おっ、コイか。だれをのせているんだ」
「たまたまかわいいぼうやと会ってなあ。青いりゅうが見せたくてここへやってきたのじゃ」
さいしょはコイをじっとながめるだけの青いりゅうでしたが、しだいにかわいいえがおを見せる小助のことを気に入るようになりました。
 




