表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小助くんの小さなぼうけん  作者: ケンタシノリ
春のきせつは楽しさいっぱい
180/343

雨の中でも元気にあそんだよ!

 うすぐらい雲が広がる空からは、雨がしとしととふりつづいています。


 あいにくの雨の中、今日も小助とワン太は外へ出て元気にあそんでいます。小助たちの先には、水たまりがたくさんあります。


「わ~い! みじゅたまり(水たまり)! みじゅたまり!」


 水たまりの中へ足を入れた小助は、その場で自分の足でパシャパシャと水しぶきを上げています。しかし、小助は同じ水たまりにずっといるわけではありません。


「わあ~っ! でっかいみじゅたまり!」


 小助とワン太は、今までよりも大きい水たまりへ向かうことにしました。こんどは、水たまりの中でどろんこあそびがはじまります。


「どろんこ! どろんこ! どろんこ!」


 水たまりでは、小助とワン太がどろんこになりながらじゃれ合うようにあそんでいます。どろんこだらけになっても、小助たちは気にすることはありません。


 さらにその先には、カエルたちがいる大きな池があります。カエルたちの鳴き声は、小助たちの耳にもかすかに入ってきました。


「カエルちゃん! カエルちゃん!」


 小助は雨の中をかけ足で走っていくと、大きな池へ向かっていきおいよくとびこみました。ハスの上で歌っていたカエルたちは、水しぶきを上げて水の中へ入った小助のすがたをこの目で見ようとしています。


「ぼうや、ひさしぶりだね」

「ケロケロケロッ、ケロッケロッケロッ」


 カエルたちは、小助が自分たちみたいにケロケロと鳴き声を出しながら歌うようすをじっと聞いています。小助がカエルになり切って鳴き声のまねをするのは、ぁエルたちもよく知っています。


「それじゃあ、ぼうやもいっしょに歌ってくれるかな?」

「わ~い! いっちょ(いっしょ)! いっちょ!」


 いよいよ、池の中で小助がカエルたちといっしょに鳴き声を上げながら歌おうとしています。ワン太も、小助たちのようすを見ようと池のそばへやってきました。


「ケロケロケロッ、ケロケロケロッ、ケロケロケ~ロッ」


 小助は、雨がふっている中でカエルたちといっしょに元気な声でなんども鳴きながら歌っています。これにつられるように、ワン太のほうもしっぽをふりながらうれしそうにほえています。


「ワンワンワンッ、ワンワンワンッ」


 池のほうでは、オタマジャクシが歌声に合わせながらつぎつぎとおよいでいます。小助は、自分のまわりをおよぎ回るオタマジャクシのすがたに大はしゃぎです。


「オタマジャクシ! オタマジャクシ!」

「はっはっは、ぼうやはオタマジャクシのことが大すきなんだね」

「うん! オタマジャクシといっちょ! オタマジャクシといっちょ!」


 小助は池の中へもぐると、オタマジャクシのうごきに合わせるようにおよぎはじめました。カエルたちは、オタマジャクシといっしょにかわいいおよぎかたをする小助のすがたをながめています。


 ずっとふっていた雨も、いつの間にかやんでいるみたいです。うすぐらい雲の切れ間からは青い空が見えてきました。


「ぼうやは、どんなものでもまねをするところがかわいいね」


 この後も、小助はカエルやオタマジャクシにかこまれながら池で楽しそうにあそびつづけました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ