表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

『小説家になろう』の全作品の週別ユニークユーザ数を集計して分析してみた シリーズ

『小説家になろう』の全作品の週別ユニークユーザ数を集計して分析してみた(2018年12月18日時点)【省エネ版】

作者: KOBA

『週別ユニークユーザ数(全体合計)』、週単位でどれくらい変化しているか疑問に思ったことありませんか? 今回は2018年05月29日~2018年12月18日の29週間分の期間です。

週別ユニークユーザ数(以降、WU数と表記)、それは悩ましい数字。

気になる皆さん、お待たせしました。

『2018年05月29日版』(※)から29週間が経過して、新しい集計値が取得できるようになったので、2018年05月29日から2018年12月18日までの週毎のWU数変化を見てみましょう。


挿絵(By みてみん)


今回も『省エネ版』と称している通り、WU数:100未満については『2018年05月29日版』の際の調査結果を元に、推定で算出していますが、ご了承ください。(調査時間短縮のため)


なお、書籍化作品予備群は独断で、『一般作品の中で、WU数が10000を超える作品』としています。


先週が過去最高だったこともあり、ぐっと落ち込みました。まぁ落ちたといっても8~10月頃の平均くらいなので、年末に向けて小説を読む人が増えているのは間違いありません。寒くて出かけたくなくなるというのもあるかもしれませんね。


次は、連載中の作品群で、前回と状態変化があったものについて図を見てみましょう。


挿絵(By みてみん)


連載再開の作品数はだいぶ持ち直しましたが、500の大台から遠のくことが増えてきた気がします。連載停止のほうはいつも通りです。年末までこの感じだとしたら、冬休みには時間もできて執筆再開が増えるのか、それともコミケのような巨大イベントもあるし、創作系の人はそちらに流れてぐっと減ったりするのか。今後の展開は要注目ですね。……でも夏もコミケはあった訳で、やっぱり影響なしの可能性大ってとこでしょうか。


では、今週は新作はどの程度、投稿されたのか見てみましょう。


挿絵(By みてみん)


短編が初めて1000の大台を割りました。といっても998なので自然増減の範疇でしょう。連載枠で完結になっている作品がこれまでで最大の148作品となりました。作品を完結させるのは大変なのでこれは良い数字と言えるのではないでしょうか。そして連載(連載中)の減りが大きいです。ここまで少ないのは二カ月ぶりくらいです。


という訳で、変化に焦点を当てた内容なので、今回はここまでです。


投稿作品のジャンル別の比率や、WU数と作品数の内訳など詳細については、『2018年05月29日版』をご覧になってください。WU数:100未満まで全投稿作品の件数を数えているので、参考になると思います。


 ※『小説家になろう』の全作品の週別ユニークユーザ数を集計して分析してみた(2018年05月29日時点)


では、作者の皆様、今後も良い執筆ライフを。

読者の皆様、書籍化作品以外にも多くの素敵な作品がありますので、検索時に除外指定「書籍化」か「書籍」を使ってみてください。良い作品と巡り合えますように。

「書籍化」より「書籍」のほうがうまく除外できる気がします。

それと2018年12月04日に改定された検索機能の詳細指定機能をぜひ活用しましょう。「除外条件の指定」でチェックできる3点「長期連載停止中の小説」「ブックマークしている小説」「評価をつけた小説」を指定するだけでも、かなり新作(継続連載中)と効率よく出会えるようになりますよ。


どんな人気作品も、最初は一般作品から始まるのです。ちょっと読んでみようか、という読者の皆さんの行動があればこその人気作品化ですので、お暇な時にはぜひ一般作品群へも足を伸ばしてみてください。

評価、どうもありがとうございました。

反応があると、投稿意欲もチャージできて嬉しいです。


グラフもデータが増えてきて、年間を通すと変化が見て取れそうな感じですね。

あと、夏は変化が特にありませんでしたが、年末年始は帰省したりもするでしょうし、

ある程度、変化が出るかな、と考えています。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
さて、最後に宣伝です。
私も一つ連載小説を投稿してまして、
彼女を助けようと異世界に来たのに、彼女がいないってどーいうこと!?』になります。
よろしければご覧になってみてください。。

後書きに書いた「初投稿から半年が過ぎた連載作品群の分析」のエッセイです。
投稿から半年が経過した連載作品群の状況を分析してみた(2018年10月02日版)
こちらもよろしければご覧になってみてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 時おり拝読しております。 いつもグラフ付きで非常に分かりやすいです。 [一言] 考察コメントが参考になります。 年末要因(社会人)やスマブラの新作(学生)で数字が落ち込むような気がしていま…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ