表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/6

第5話 魔物と人狼

「トニー、ここは協力しよう。アメリアに手を加えられると全滅しかねないし」

「……ま、やるしかないな」

「口では嫌がってるのに顔はニヤついてるぜ」


呆れたような口振りの彼に言い返していると、魔物は鞭のようにしなった管を、俺目掛けて巻きつけた。

そう同じ手を何度も食らってたまるか。

持っていた手斧でぶった切ると、管の切れ目から、無色透明の液体が周囲に飛び散る。

勢いよく放たれたそれは、俺の顔や身体にまでかかった。

命に別条がないか不安に駆られたが、今の所は何事もない。

どうやら肌に触れる分には害はないか、もしくは遅効性なのか。

いずれにしてもモンスターの生態に不明な点がある以上、一つ一つ推論を立てていくのが勝利への近道だ。


「フゥ、間一髪ってとこか」

「さっきもランドルフが立ち止まった瞬間を、魔物は狙っていた。動いてさえいれば的にはならなそうだ」

「なら、やるべきことは一つね」


アメリアの一言で、俺たちは示し合わせたように一斉に駆け出した。

獲物を追いかける肉食動物みたいに、全速力で。

息を切らしている間、疲れた犬のような喘ぎが耳に入る。

何も考えず助かりたい一心で走ると、風船が破裂するみたいに耳障りだった羽音は、次第に小さくなっていって、いつしか聞こえなくなった。

やっと、安全な場所まで避難できたか。

安堵して胸に手を当てると、服の上からでも、心臓は激しく動いているのが分かった。


「アメリアがついてきていないな、まさか魔物に……」

「必死すぎて気がつかなかった……。アメリア、何処だぁっ!」


俺たちが振り返ると、彼女は地べたにへたり込んでいた。

男と女では身体能力に差があるせいか、案の定アメリアはついてこれていない。

更に彼女が、人と獣とのハーフなのも大きかった。

獣人の筋肉は持久力がないため、人間よりも休息を取らないといけないのである。

疲れやすい体質の彼女が、すぐへばるのは無理もない。

背後からは魔物の群れがだんだんと迫っていて、刻一刻を争う状況だ。

このままでは、彼女の身に危険が及んでしまう。

最悪の事態を想像した俺は、彼女の元へ一目散に駆け寄っていた。


「アメリアッ! すぐ助けるからな」

「ハァハァ……私のことはいいから。里のために」

「ふざけんな、俺が君を見捨てられる訳ないだろ! みんなで生きて帰るんだ! 死んだら長老様は勿論、俺だって……」


自己犠牲を説くアメリアへ、檄を飛ばした。

身近な誰かを犠牲に得た幸福なんて、まっぴらごめんだ。

様々な死に直面してきた俺は、親しい人たちは勿論、どんなにムカつくやつであっても、眼の前で見殺しにする気はなかった。

死というのは先に亡くなった人間にとっても、残された人間にとっても悲劇だ。

どんなに辛いことか知っているからこそ、言葉に気持ちが込もってしまう。

真剣な思いが通じたのか、彼女は怒鳴った俺に


「ごめんなさい、変なこといって」


と謝罪する。


「分かってくれればいいんだ。逃げられないなら、戦うしかねぇな」

「ハァ、世話のかかる弟分と妹分だな」

「大変な時でも口は達者だよね、トニーは」

「そうそう。ひねくれてると、いい人見つからないよ?」


今まさに敵が迫ろうとしているのに、緊張感がない会話をしていた。

だがそのお陰で余裕が生まれて、頭がよく働く。

魔物が近づいている間に、俺は数分前の出来事を回想する。

思えば助け船を出すかのように、すぐに別の個体が現れた。

群れを作る生物というのは色々いるが、基本的に単独行動は好まない。

だがこいつらは状況に応じて、使い分けている。

単騎で狩りを行う時は万全を期して、脚で挟み込んだりして身動きを封じのだろう。

だが複数体で行動する際は、一匹が注意を引き付けて油断させている間に、仲間が毒針を刺すことで獲物を弱らせるのだ。

そう考えた方が、説明がつくような気がした。

いずれにせよ捕食するのは、針で無力化してから。

それは毒を血中に注がなければ、大したモンスターではないことの裏返しだ。


「あの毒針だけ何とかできれば、倒せそうなんだけどな」

「それができないから困っているんだろう。周りには木と雑草しかないぞ」


後手後手に回っていては、ジリ貧になってしまう。

引っ張り合いになれば、小枝のようなものはすぐに折れる。

太くて丈夫な道具でないと、魔物の攻撃を受け止めることはできない。

何かないか辺りに目を遣るが、目には見慣れた緑一色の風景が映るばかり。

このまま手立てのないまま、やられてしまうのか。

諦めかけたその時、俺の脳裏にある考えが過った。

だが上手くいくかは、試さないことには分からない。

俺は思いついた案を、すぐさま実行に移すことにした。


「魔物ども、こっちだこっち!」


挑発して、俺を標的にするように促す。


「危ないよ、ランドルフ……」

「本当に危なくなったら、アメリアが来て癒してくれるだろ。信じてるから、こんな無茶苦茶できるんだ」


そう言い残すと、蛇が地面を這うみたいにジグザグに、細長い木々の合間を縫って走り出した。

魔物は俺を捕らえんと飛んで追いかけてくる。

アメリアとトニーが点のように小さくなったのを確認すると、立ち止まった。

向かい合って動かないでいると、魔物たちは待ってましたとでもいわんばかりに、管を伸ばす。

その瞬間、俺は糸を思わせる木を円を描くように回った。

それを何度か繰り返すと、まるでツタみたいに木々に管が巻きつく。

魔物は幹に絡まったそれを引っ張るが、こんがらがってほどけない。

すばしっこい生物といえど、動けなくなってしまえば倒すのは容易い。


「散々好き放題してくれたお返しだ、そらよっ!」


好機だと判断した俺は、柔らかいであろう腹の部分を手斧でぶったたく。

と、両断されたモンスターは地面へと墜落した。

魔物の身体からは緑色の粘液が溢れ出して、思わず背を背けたくなるような光景が広がった。

管は獲物を探し求めるかの如く、カタツムリが歩くような緩慢さで、ゆっくり俺の足元に伸ばされる。

こんな状態だというのに、まだ諦めていないのか。

死ぬ直前になっても生きようと悪あがきをしている姿に、人狼である自分と重ねてしまった。

この虫が消えたところで、殆どの人間は喜びはせよ悲しみはしないだろう。

それは自分たちとて、例外ではない。

けれど、たとえ誰にも望まれない命であっても、不要な命などないはずだ。

しばらくすると、ピクリともしなくなった。

これ以上の深追いは無駄と判断したのか、仲間とおぼしき魔物は何処かへと逃げ去っていく。

難を退けてほっと胸を撫で下ろすと、聞き慣れた声が鼓膜を刺激した。


「ランドルフ、平気か」

「急に遺言みたいなこと言い残して、いなくなっちゃうんだもん。心配したよ」

「トニーの台詞で、とっさに思いついたんだ」

「何はともあれ、追い返せてよかったね」

「お前は本当に、無茶なことばかりするな。命が幾つあっても足りないぞ」

「はいはい、文句は里に帰ってから聞くって」


またトニーの愚痴が始まった。

面倒だと感じた俺は、彼の言葉を軽く聞き流す。

でも心配をしてくれるのは、親愛の情が込もっているからだと思うと、何だか心が暖かくなっていった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=385345780&s
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ