スキル、クラス設定
スキルとクラスとこの物語に出てくる論理の説明だけ飛ばしたい人は飛ばしてもオケ
スキル、クラスについて
・ スキルについて
スキルとは自分の中も魔力を放出させなんらかの軌跡を起こすものです。スキルは最大で10個まで付けておくことができます。もちろんとったスキルさ外すこともできます。また同じスキルを二度取得することはできません。なんらかの要因によりスキルが消えた場合、そのスキルは一生使うことができなくなります。
・クラスについて
クラスは簡単に言えば職業補正です。例えば戦士というクラスです。戦士というクラスは元々筋力と持久力に補正がかかります。また戦士の補正として武器を持つと筋力の補正が追加されます。またクラスは一人の人間が複数持つことも可能です。
ランク説明
・ランクについて
スキル(クラス)にはランクが存在します。ランクはノーマル、レア、ユニーク、イレギュラーが存在します。
・能力的な差
能力差を表すとノーマル≦レア<ユニークとなっています。イレギュラーはノーマル≦イレギュラー≧ユニークです。
・ノーマルとレア
普通に発現できるスキル(クラス)はノーマルだけです。ノーマルスキル(クラス)とノーマルスキル(クラス)を結合させることでレアスキル(クラス)に変化させることができます。レアスキル(クラス)は結合させることは出来ません。あと結合させれば必ずレアスキル(クラス)になるとも限りません。
・ユニークについて
ユニークスキル(クラス)は生まれた時所持しているスキルです。また後天的にユニークスキルを取ることもできます。
・イレギュラーについて
イレギュラースキル(クラス)は下記のレベルの概念が必要になるのでここでは書きません。
レベル説明
・レベルについて
スキル(クラス)にはランクの他にレベルが存在しています。レベルは1、2、3、finalの四段階です。
・レベルアップの効果
レベルアップとはその名の通りレベルが1段階上昇することを指します。レベルアップをするとスキルの能力が大幅に上昇します。例えば、ファイアというスキルがあります。レベル1のファイアは熱の温度が400度の炎を無の状態出せるのですがレベル2に上昇すると800度まで上昇し無の状態から出せる火の量が増えるという感じです。
・レベルアップの効果
上記のスキルと同じようにクラスもレベルアップが存在します。例えば、戦士というクラスが存在します。レベル1の戦士というクラスは100キロの重さのものを持てます。それがレベルアップすると250キロの重さまで耐えられるようになるという感じです。
・イレギュラースキル(クラス)について
上記に書いている通りイレギュラースキル(クラス)はレベルの概念が必要になります。なぜかといえばイレギュラースキル(クラス)になるためにはレベルが3の状態でレベルアップすると一定の確率でイレギュラースキルへと変化するからです(レベルは1に戻る)。またイレギュラースキル(クラス)を所持しているとイレギュラースキル(クラス)になる確率が大幅に上昇します。
・能力的な差
レベルが高いスキル(クラス)はランクが高くレベルの低いスキル(クラス)に匹敵します。能力的な差を表すとノーマルスキル(レベル3)≒レアスキル(レベル1)、ノーマルスキル(レベルfinal)≒ユニークスキル(レベル2)という感じです。