表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/212

ニートと面倒事となんでも屋

「もしかして、これって来たんじゃないか?!」

「なんだー仕事かー。それじゃ私はクリアしとくわ」

「お前も行くんだよー!」


 どういう原理かはしらんがおれは幽霊をつかむことができる。もう一度言おう、どういう原理かは知らん。

 まあ、恐らくこいつがいる時点で何か起きてるんだろうな、予想はつく。厄介なことに巻き込まれてしまったようで……


「はい、どうぞ」


 意外とそうでないのかもしれない。


「あの……なんでも屋はこちらでよろしいでしょうか……?」

「はい、そうですよ」


 営業スマイルは大切だね。ってなくらいな笑顔でかえした。そこにいたのは十五歳(あくまでもそれくらいに見えるだけ)ほどの少女だった。一体何を頼みにここまで来たんだ?

 さっそくに言ってしまうが、ここでは“通常の警察では適わない”ものならなんでも対処する。

 つまり、幽霊や妖怪がそれにあたる。

 一反木綿みたいな生易しいものから、ともさかろうと言った大妖怪まで、その種類は豊富だ。

 だが、それで困っている人がいるのも事実。

 てなわけで……依頼はなんだろうね?


「犬を探して欲しいんです!」


 わんわんお!

 ……じゃねえよ! 数日ぶりの全うな仕事かと思ったらこれか?! 犬探しは警察でしてもらえよ!


「違うんです。急に消えてしまって……」

「……“神隠し”みたいに、ですか?」

「ええ、そうです。そう……ちょうどそんな感じ……」

「ふーん、それって妖怪の仕業かねえ」


 ゲームをしていた碧さんは気付くと俺の方むいて座っていた。てかくっついてきた。暑いから。あと胸あたってますから。


「どーいうこった?」


 俺は独り言を装うように、碧さんに尋ねてみた。


「妖怪ってのは物や生き物の魂が長い年月を経てて変容していくものなのよ。簡単に言っちゃえば幽霊の進化系が妖怪、ってことかな。んで、普段ならそのままあの世にぽっくりなんだけど、妖怪としてなるってことは相当な怨念を持つわけよ。……ま、どうせそんな難しくないだろーけど」


 そんなもんなのだろうか。俺はそう考えて小さくため息をついた。

 というか俺は仕事があまり好きじゃない。もともとニートだったせいか、面倒事が苦手なのだ。なら、なぜ仕事を? 簡単だ、金がないから。金のためなら、まあ仕方ない働いてやるかって感じになる。人間の頭脳ってのはそれくらい単純なのだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ