表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/212

【第一話】 ゲームと現実と常套手段

 今日も今日とて幽霊さんはアイス片手に俺の部屋でファミコンのコントローラーをピコピコ動かしている。いい加減俺の物置から古いゲームを穿繰り返して遊ぶのをやめてもらいたいんだが?


「少年。ゲームとは最高の遊具だ。今は子供だってゲームをプレイしているんだぞ。見ろ。この主人公を。この人ですらもう二十年もゲームの主人公なんだぞ。大変だと少しは思わないのか」

「そんなもん微塵とも思わねーし俺は少年と呼ばれるような年齢でもねえよ」

「ありゃー。なに? 思春期じゃないの? まだ思春期のおこちゃまでしょ?」

「おこちゃま言うな!! そんなこと言ったらお前だってそうじゃないのか?!」

「私はそうかもしれないけど幽霊になってるから年齢なんて概念存在しないのよん。お分かり?」


 俺は幽霊さんの言葉を返すのをやめた。返したら必ず言い訳には見えない言い訳を返して俺を困らせる、常套手段を取るからな。


「とりあえずあんた緑でやってよ。あたし赤の方が好きだから」

「お前名前のくせして緑嫌いなんだな」

「あら? 燃えるような赤がいいじゃないか。赤はいいぞ? なんだってなんでも忘れさせてくれる。炎を見つめているだけでね……」

「お前それ放火魔の心理!! なんだよお前実は放火魔か?!」

「失敬な。私は生まれてこの方犯罪など犯したことはない」

「もう死んでいるのにか……?」


 なんだかんだで俺は慣れてしまったんだと思う。幽霊と会話できたら普通驚くよな? 普通なら、だ。だけどさ、もうなれちゃってるんだよね。偶然に出会ったのが……えーと、一ヶ月位前かな? だからもうこの奇妙な生活をおよそ一ヶ月ほどしていることになるんだけど、それでもやっぱこいつの奇妙奇天烈な行為に慣れることはない。こいつ今は昔懐かしいポリゴンが出ているゲームを遊んでいる。あとそれの主人公は赤だ。碧って女が操縦してるのに赤なんだ。まったく訳の分からないが、もう二十年以上前に主人公は赤い帽子をかぶっていることは決まっているので今更あーだこーだ言うこともない。決定事項なのだ。


「……んで、やるの? やらないの?」

「ああ、いいよやりゃいいんだろ」


 しゃーないので2Pのコントローラーを持ち、端子に差し込んだ。




 ぴんぽーん。





 拍子抜けしたチャイムがこのお気楽段落カオスモードの部屋に響いた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ