表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

晴天女神と銀の鈴

作者: 藤乃花

『晴天女神』は私が20年以上前に、ある小説の賞(賞の名前を忘却)に投稿して落選した作品です。

人物を少し変更して書きました。



春日真空かすがまそらは春日家代々伝わる、由緒正しい晴天神せいてんがみの血を受け継ぐ娘である。

晴天神せいてんがみとは雨が降りすぎる状況を改善する為、天候を晴天へと導く役割を担う一族の事だ。


男なら晴天神せいてんがみ女なら晴天女神せいてんめがみという風に、性別によって言い方が変わる。

故に真空まそらは娘なので、晴天女神せいてんめがみと呼ばれる。


さて、月に一度の晴天女神せいてんめがみの腕を試す日が、やって来た。

春日家の大黒柱、同時に晴天神せいてんがみ春日碧天かすがへきてんは、真空まそらの実力を確かめる為、テストを命じる。


二人とも白いポンチョを身にまとい、互いを見つめる。

テストが行われる場所は、待ちから外れた奥千山おくせんやま

険しい山道の途中にある平地でテストを受けるのが、昔からのならわしだ。


曇り空が広がり、今にも一雨来そうな雰囲気の中で、碧天へきてんの眼差しが空を仰いだ。

「雨が囁いてるね。

肌にヒシヒシと伝わるよ」

真空まそらが空の表情を読みといた。

それに対し、碧天へきてんも天候について述べた。

「腕を試すには、もってこいの天候ですね」


曇り空から伝わる温度に変化が現れ、父と娘は俊敏に反応した。

((雨が来る!))

春日家の勘がはたらいた。

〈バババババババ……!〉

予感は当たった。


「今ですよ、真空まそら

雨を太陽の光に変えなさい!」

「はい!

空より注ぐ雨よ……静まりたまえ。

そして、雲に隠れた光よ……おいでなせ」

真空まそらが空中へと言の葉を唱える。

〈バババババババ……パラ……パラ……〉


「雨が、弱くなってきた。でも、止まない」

「ん……ですが真空まそら、あれをご覧なさい」

「あれって?」

碧天へきてんが目である場所を示すと、真空まそらもその場所を見た。

そこには、お地蔵様が隠れるように佇んでいる。


「気付かなかったよ。

あんな場所にお地蔵様がいたなんて」

「きっと、人に見付けて貰える事はなく、ああして時おり身を打つ雨風に耐えていたんでしょう。

その強い雨を少しながら静めたのですから、真空まそらの言の葉には、心に晴天を呼ぶ力が宿っているんですね」


『心に晴天を呼ぶ力』……初めて耳にする言葉だが、悪くない響きだ。

「それは嬉しく思うけど、だけど本当の空に晴天を呼びたいよ」

真空まそらが志すのは、真の晴天女神だ。

晴天女神となれた暁には、銀の鈴を受け取り自由に天候を司る事が出来るのだ。


真空まそら、右手を出してください」

「え……はい」

「心の晴天を呼び寄せたご褒美ですよ」

碧天へきてん真空まそらの右腕へと手作りの銀の鈴を結びつけた。

「ワアッ……綺麗‼

手作りでも、本物よりいいかも!」

「いつの日にか、真の銀の鈴を付ける程に、晴天女神の力を付けて下さいね」

「勿論!

私はいつか晴天女神になってみせるよ!」


〈チリン!〉

小雨が降る中、未来の晴天女神の腕で、手作りの銀の鈴が地上へ向けて音色を放った。




宜しければ酷評をお願い致します。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
自分の考えですが、途中で見極める者側も含めた、主人公の意気込みや、何故そうしょうと思った動機づけ、ラストで山から降りてふたりが去った後に、空から一筋の光が地蔵を照らして、晴れやかな表情、雨が顔を伝い、…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ