表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
おぼろのことり~怪之徒然拾遺録  作者: ハデス(夏ホラー参加します)
怪の壱「旧校舎に、潜むもの」
8/40

「じゃあ、行くぜ!」


 言織の指から、六紋銭の一枚が弾丸となって弾かれる。狙い違わず、逆柱の顔面上部に向かって飛んでいく。

 しかし。

 ロクスケの炎に払われて、床に飛び散っていた闇の破片がもぞもぞと生き物のように蠢いて――逆柱に向かって収束していくではないか。見る間に全体を覆いつくし、言織の放った弾丸を取り込んだ。


「へ?」


 必殺の一撃はあっさりと無効化。不味かった餌のように、闇の向こうから吐き出される。


「せいっ」


 床に転がる霊銭を、見えない糸で引っ張るように、左手に戻す。


「もういっちょ!」


 今度は二連撃。単純に考えて、二倍の攻撃が向かう。ほとんど同時に飛び込んだ二枚の霊銭は――同じように吐き出された。


「むう」


 唸る言織に、くぐもった声で逆柱が笑った。


「ぐふふふ……それで、終わりか?」


 今度は、こちらの番とでも。闇壁の向こうから、突き出されてくる枝葉の槍。三点同時の切っ先を、言織は右に飛んでかわした。

 方向転換。

 三本の槍は中空で鋭角に曲がると、着地したばかりの言織に容赦なく向かう。避けるには不利な体勢。その凶悪を、六紋銭で撃墜する。


「……ぐ?」


 自身の手足をもがれたようなものか。逆柱が、苦鳴の声を上げた。伸ばした枝を闇の向こうに引っ込めて――もう一度、突き出してくる。

 あっさりと再生していた。さすが植物の変化か。

 千切れて床に転がった枝葉は、もはや用済みとでも。塵と化して掻き消える。


「こなくそ」


 左手に展開する六枚。握り拳にまといて、坂柱の枝の触手を殴りつける。そのまま疾走。勢いつけて身体をひねり、左拳を叩き付ける。

 しかし。

 手応えはない。

 闇の壁は、言織の拳をやんわりと受け止めた。


「うわうっ」


 嫌な予感が走り、すぐさま離脱。


「なにこれ、気持ち悪いわっ」

 

 拳にへばりついた闇の欠片が、うぞうぞ蛆虫の如く蠢く。払っても、まとわりついてくる。


「ロクスケっ!」


 彼女が叫ぶとほぼ同時、ロクスケは炎を吐いた。細い紅蓮の帯が、彼女の左手を浄化する。

 その隙をついて――三たび、逆柱の枝葉の槍。ひとりと一匹は受け流し、距離を取る。 

 ここまでで、一分ほどの攻防。


「結構、手ごわいなー」


「そうだな」


 ぼやく言織の傍らで、ロクスケが頷いた。

 互いに決定打には至らない。

 けれども、わずかに逆柱に分がある様子。


「ふははは……」


 またも笑う逆柱。闇壁に覆われて、その表情は見えないが――声に合わせて、表面が揺れ動く。

 見守る翔太達は、息を飲んだ。

 かすかにだが、自分達の状況の悪さを感じ取ったのだろう。

 その時――


「……ロクスケ」


 宵崎と共に、子供達の近くで様子を見ていた景が口を開いた。


「炎を、あいつに吐いてみてくれるかな?」


「了解だ」


 言葉に従い、大きく息を吸って――

 勢いよく、赤い炎を吐きつけた。

 全面に覆う灼紅(しゃっこう)。魔を払う炎が、逆柱に襲い掛かる。けれども、あっさりと壁に阻まれる。その向こうには、届かない。


「無駄だ無駄だ」


 炎が収まり――全く効果の見えない闇の壁。その向こうで、逆柱が余裕の声を上げていた。


「もう一回」

 

 景の言葉に、おとなしく従うロクスケ。

 やはり、効果はなかった。紅蓮の炎はあっさりといなされて、飛沫が虚しく舞い散るだけ。


「言ったであろう? 無駄だとな」


 勝ち誇ったような逆柱の嘲笑う声。

 景は気にした素振りもなく、ある一点を示した。


「……宵崎、あそこ」


 天井近くの右上、その隅の一点。景の左目の視線の先が――赤く明滅していた。


「……ふんっ」


 短く呼気を漏らし、錫杖を振りかざす宵崎。飾り輪がしゃらりと鳴り、そこから黒い影でかたどられた鎖が伸びる。鎖は、景の示した先に狙い違わず。闇の壁をすり抜けて、その先に届いた。その向こうの何者かを、確かに捕える。


「……なっ?」


 動揺する逆柱。

 もう、遅い。

 ロクスケが身体をひるがえし、飛び上がる。中空で方向転換し、宵崎の捕えた得物に襲い掛かった。

 小さながらも、肉食獣の俊敏さ。大きく膨れ上がる、その右手。振り下ろし、引きずり出して、回転しながら着地。そのまま、床に押さえつける。

 じたばたともがくのは、小さな動物だった。闇そのものを塗り固めような体毛。ネズミに似た姿で、小さな角を生やしていた。


「成程な」


 得心したと、ロクスケ。


「随分とまとわりつく闇だと思ったが、お前だったか。闇凝(やみこご)り」


 アヤカシは、逆柱だけではなかったのだ。

 旧校舎を覆う濃密な闇も、逆柱を護っていた黒い壁も――潜んでいたもうひとりのアヤカシの仕業だったのだ。


「……馬鹿な」


 かすれる声の、逆柱。正体の知れた闇が見る間に霧散していき、薄くなった暗がりのもと、その姿がさらされる。


「こうも、あっさりと」


「残念だったね」


 景は淡々と言った。


「隠れているのものを見つけるのは、得意なんだ」


 少しだけ、勝ち誇るように。


「それしか能の無い妖怪だからさ」


「これで、終わり」


 と、言織。

 展開された六紋銭、うち五枚。それぞれを頂点に光の五芒星を描いて、それが逆柱を押さえつけていた。

 座する、六枚目。五芒星の中心――ちょうど逆柱の顔面すれすれに浮かんでいた。それに触れるように、突き出した言織の左人差し指。さながら、致命的な銃口を突きつけたかのようだった。

 引き金を引けば、必殺が炸裂する。



「や、やったー!」


「すげーぜ」


 歓声を上げる、何人かの子供達。


「…………」


 しかし、翔太は。

 彼だけが、複雑そうな顔をしていた。

 となりの亜矢が、そのことに気が付く。


「姑息、とは言わないさ。実質、こちらは四人がかりだからね」


 勝敗は決した。


「それでも勝ちは勝ち」


 薄く笑って、言織は言った。



「ま、待ってよ!」

 

 そこに、大声を挟んだのは――


 翔太だった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ