表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/393

第十四話

「魔王様、お待ちしておりました」


「いやあ、なんでみんな、魔王と呼ぶんでしょうね。本名=魔王ではないんですけど」


「良いではありませんか、町の皆さんの愛称?ですよ」


「それちゃっかり自分も含めてますよね?」


「ダメですか?」


「……そんなことより仕事ですよ」


 みんな、本当に愛着を持って魔王と呼んでくれているのは理解している。ただ、俺の名前だけでも正確に発音してくれる人はどこかに居ないものだろうか。

 最近は師匠やミラさんにカットスと呼ばれるより、魔王と呼ばれる方が心地よかったりするんですけど、感化されすぎでしょうか?


「魔王様は討伐専門ですから、こちらのリストからお選びください」


 本当は討伐だけでなくて、子守なんかも完璧にこなせてしまうのが俺の相棒なんだけどね。冗談だと笑われそうなのでここでは言わないよ。


「おすすめは、このレッドドラゴンですかね。先日向かわれたバイデル山脈の峰の辺りに生息する飛竜なんですけど、最近活発化したそうで困っているんです」


「いやあ、さすがに飛んでるのは無理ですよ」


 相棒的には平気だろうけど、俺が無理だ。第一に山登り前提とか、冗談にしか聞こえない。


「でしたらこちらのシーサーペント退治などは? この近隣の漁港で大量発生したらしいのですよ」


「っていうか、ドラゴンぽいのばかりじゃないですか? もっと小物が良いですよ」


 何を考えてんだ、この姉ちゃんは俺をドラゴンスレイヤーにでもする気か? 地竜は鈍重で空を飛ばないというから、渋々受けたっていうだけなのに。


「それならば、このスライム退治は如何でしょう?」


「スライムかぁ。と、ちょっと質問です。

 魔物と獣の違いって、魔石があるかないかだと学んだのですが、スライムって魔石ありませんよね?」


「そういえばスライムは魔石を持ってはいませんね。ですが、核があります。これの取引単価は同等の大きさでも魔石を軽く凌ぎますよ」


 別にお値段云々ではなくて素朴な疑問だったのだけど、何でもかんでもお金に絡ませるとは世知辛いねえ。


「このスライムの依頼受けるとすると、どんな内容なんです?」


「依頼主はパパムですか、近隣の開拓村ですね。ええと内容は、地下坑道にいつの間にか住み着いていたスライムの退治となっています。要は何匹いても退治してしまえば良いのです。魔王様、そういう殲滅戦がお得意ですよね?」


「俺が得意というか、相棒が得意といった感じなんですけど、ね」


 なんで知っているのかと思うが、冒険者ギルドという組織は情報収集も得意だから気をつけろと師匠に注意されていたのを思い出した。


「その相棒さんは、魔王様のスキルではありませんか? 言い逃れは出来ませんよ」


「でもまあ、スライム退治というのは初めてなので受けてみようかな」


 スライム自体は以前も倒したことはあるのだが、許容量に満たなかったのか触手の種類は増えていないのが現状だ。どうせ近くに居るのならば、コンプリートしたくなるのが現代の日本男児というものである。


「それではこちらが紹介状です。依頼主の元へと向かっていただきましょう」


 パパムという開拓村の村長に宛てた冒険者ギルドからの紹介状を受け取り、パパムへの道順を教えてもらう。毎回、こんな感じで依頼を受けると、色々と教えてもらっている。

 冒険者ギルドは恐らく俺の素性も把握しているのか、特に面倒という態度を取ることもなく親切丁寧に指導してくれていた。


 パパムの開拓村はこのノルデの町から北西に丸1日歩いた先にある。しかし街道は直接通ってはいないので、一般人は遠回りすることを余儀なくされるのだと。

 また丸一日というのはあくまでも直線距離のことで、途中で休憩等を挟むことを考えると3日は掛かるという計算になる。

 俺の基本的な移動方法は一応のところ徒歩ということになっているが、その実情は相棒による移動だ。俺の足で駆けるのではなく、最大8本もの触手で疾走する。俺自身は風を体に感じることが出来て気持ちがいいのだけど、恐らくそれを見る側はとても気持ちが悪いはずだ。だから例外なく人目につかないよう街道ではなく森や林、深い草原などの道なき道を進むよう心掛けている。全ては俺のイメージのために。


 基本的に準備するものは片道の日数分のパンと塩くらいなもの。パンは袋に入れて相棒に預け、塩は肩掛けの鞄に岩塩の塊が放り込んであるから安心だ。パンと一口に言っても小麦の質の問題なのか、白く柔らかいパンなどではなく、黒くやたらと硬いパンだ。その代わり、日持ちはするので相棒に『収納』しなくても良かったりする。

 その他の食料は現地調達する獣の肉か、相棒の保有している高位魔獣の肉を主な食料とする。魔獣としての格の低いものは食べられても基本不味いので、専ら売り払うことにしている。 


 移動中や野営において、相棒が居るから安心などと考えてはいけない。

 この世界はマジでやばい。

 新人冒険者だった頃からずっとひとりというか、相棒だけが頼りの俺だからこそ語れる部分もある。勿論、俺が日本人だからこそ言える部分もあるのだが。


 まず危険なのが、草原や林に生息するスモールラビとかいう小さな兎によく似た魔物。野兎かアナウサギを思わせる可愛らしいその姿に決して騙されてはいけない!

 こいつは本気で俺の首を刈りに来る、恐ろしい魔物なのだ。相棒が難なく倒してくれたお陰で、今の俺が生きているといっても過言ではないのだ。

 この世界の生物を見た目で判断してはならないと学習させられた奴で、獣ではなく魔石を持った正式な魔物であった。その姿が兎に酷似していることから美味しいのかと思えば、これがまたとてつもなく不味い、苦い、エグい。見た目以外に何一つ良いところのない、うちの相棒と対極にある存在だった。


 次点で厄介なのが野盗や山賊の類か。こいつらは人間やその他の人種が適当に混ざっている。生活苦に陥り仕方なく盗賊に身をやつしているのだろうが、仕事は選り好みしなければどこかにでもあるものだ。多くは開拓村からの脱走者や犯罪者で構成されているのだと師匠から教えられている。冒険者ギルドで依頼を選り好みする俺には言われたくないだろうが、な。

 問題はこいつらに遭遇したときの対処方法だ。

 道なき道を進む俺はよく彼らに遭遇する。野盗働きの後の一服に出くわすこともあった。

 俺は一応師匠次第なのだけど、日本へと帰還するつもりなので、どんな形であれ殺人を犯す気はない。どうしても? という状況に追い込まれたらどうかはわからないが、出来うる限りは殺したくない。

 対人においてのみ相棒は俺に気を使ってくれているのか、昏倒させる程度に抑えてくれている。そういうところはやはり、俺のユニークスキルということなのだろう。


 兎型もやばいけど、盗賊関連は本当に勘弁してもらいたいものだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ