1
〉『……ブレンド と 口内調理 と 信用 と 価値 と 脳内麻薬 生理心理学』
……料理とは 何か と今、私が好きな方、今の私の恋人さんに尋ねて、……確か 何かのお話の流れで 彼は、栄養学のお話に繋げた (……彼は、栄養士の資格を持っていて、お料理が上手です) 私は、彼のその御返答を聞き、口内調理から転じたブレンド とは という思考をしていた(多分知られたら怒られるよね 私は、大体、半分は自分の思考をしている ちゃんとお話は聞いてるよ?大好きで大事な方のお言葉だもの でも、自分の思考も時々する)
お料理が栄養学というお言葉は頷く部分も多くて、不思議な気持ちになる ……人の歴史は常に食の探求にあると私個人的には認識しているから ……その歴史の中で口内調理の不思議さも思考する あれ程複雑なブレンドが存在するのか とも思うからだ
ベアリングによりマリアージュが生まれるように組み合わせることによってより調和した何かが生まれる味の世界はとても不可思議だ
生まれた調和により感銘を受けた舌が反応し脳内麻薬が脳の中で躍動し、食の価値が高まり、食への信用が高まる
……つまりは、このマリアージュを行えば私の脳は躍動し脳内麻薬を発生させる!という信用が生まれ、後にそれは栄養学へと発展するかもしれない なんて夢と食のロマン溢れるお話なのか 素晴らしい