表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
蒼頡の言霊  作者: 逸見マオ
第0障
1/75

登場人物紹介

【主要登場人物】


蒼頡そうけつとき)・・・江戸時代初期の陰陽師。文字を紙に記し自在に操る力を持っている。


与次郎よじろう・・・神速しんそくの脚を持つ心優しき飛脚。もののけに襲われ蒼頡と出会う。


【第1障~登場人物】


佐竹義宣さたけよしのぶ・・・久保田藩初代藩主。与次郎の主人。


こう・・・蒼頡の式神。玉山ぎょくざんという山からきた。


びゃく・・・蒼頡の式神。石工いしくを困らせていた狛犬のあやかし。


白百合しらゆり・・・蒼頡の式神。白百合の精霊。料理が得意。


白菊しらぎく・・・蒼頡の式神。白菊の精霊。掃除が得意。


水仙すいせん・・・蒼頡の式神。水仙の精霊。お茶を淹れるのが得意。


谷蔵たにぞう・・・名の知れた猟師。


間右衛門かんえもん・・・飛脚宿の宿主やどぬし


【第2障~登場人物】


なえ・・・蒼頡の式神。めす雨蛙あまがえる


瑠璃るり・・・蒼頡の式神。めす深山烏揚羽みやまからすあげは


田塚万太たづかばんた・・・江戸の町のとある地主。


弥貴子やきこ・・・万太の娘。


志代しよ・・・万太の屋敷の若き女中。


佐兵衛さべえ・・・弥貴子の婿むこ


朽葉くちば・・・蒼頡の式神。めす磯鵯いそひよどり


鯈䗤(じょうよう)・・・独山どくざんという山からきた老人。


【第3障~登場人物】


幽鴳ゆうあん・・・蒼頡の式神。邊春山へばるさんという山からきた。


土御門泰重つちみかどやすしげ・・・陰陽師。右近将監うこんしょうげん及び蔵人。


青竹あおたけ・・・泰重の式神。めす鬼蜻蜓おにやんま


狩野孝信かのうたかのぶ・・・狩野永徳の次男。


采女うねめ・・・孝信の息子。


すゑ・・・采女の乳母めのと


【第4障~登場人物】


土御門帝鴻つちみかどていこう・・・蒼頡の父。


【第5障~登場人物】


陸吾りくご・・・蒼頡の式神。崑崙こんろんの丘という山からきた。


天子あまこ・・・人形寺に住む四姉妹の長女。


泡子あわこ・・・人形寺に住む四姉妹の次女。


這子はうこ・・・人形寺に住む四姉妹の三女。


ちご・・・人形寺に住む四姉妹の四女。


【第6障~登場人物】


李阿りあ・・・蒼頡の式神。易者えきしゃの女性。予言をする。


鴉天狗からすてんぐ・・・戦勝の神・飯縄権現(いいづなごんげん)


戸隠山の鬼女・・・戸隠村に現れた人喰いの鬼女。紅葉くれはと名乗る。


鴣鷲こしゅう・・・蒼頡の式神。小候之山しょうこうのやまという山からきた。


九頭竜大神くずりゅうおおかみ・・・戸隠山の守護神であり水神。九頭竜権現くずりゅうごんげん


末喜ばっき・・・桀王(けつおう)の妃。


【第7障~登場人物】


宗源そうげん・・・青い炎を纏った坊主の生首。


【第8障〜登場人物】


円蔵えんぞう・・・屋敷の奉公人。刀と脇差を所持し、二本差ししている若党わかとう


九重郎くじゅうろう・・・槍を持つ屋敷の奉公人。中間ちゅうげん


半四郎はんしろう・・・木刀を持つ屋敷の奉公人。中間ちゅうげん


小助こすけ・・・屋敷の使用人。雑用係の平民。小者こもの


おとく・・・屋敷に仕える初老の女中。


おかけ・・・屋敷に仕える若い女中。


おむら・・・屋敷に仕えていた若い女中。


粂吉くめきち・・・処刑された百姓。半四郎の幼馴染。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ