表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/3

第1話 弱肩太郎

 ストライクゾーンとは間違っている。


 野球において、ここに球が来ればストライクを取られ、三つたまればアウトになる。そうして、ストライクゾーンにこない球はボールになる。これが四つたまればフォアボールとして打者は一塁まで歩ける。


 これの基準の前提とはなにか。それは打てるからにほかならない。


 ストライクゾーンに来るボールは打てる。それ以外は打てない。


 おかしい。


 もう一度、言おうか。おかしい。これを決めたのが。


 そもそも、野球はボールという線で白球という点を捉えるスポーツである以上、どこの点を捉えられるかは、人それぞれなのだ。


 そう、俺は俗に言う悪球打ち。ボールになる球しか打てない。当たらない。


 いや、ストライクゾーンの球も当たることは当たる。ただ、ほとんどない。つまり、俺は悪球しか打てそうにない。こう言っても間違いではないだろう。


 足には自信がある。ポジションである外野、主にセンターの守備にも自信がある。肩は少々、ないが。


 力もあるし、なにより俊足左打ちだから内野安打も多いし、三塁打も多い。


 だが、小二からやってるが、一度もレギュラー取れなかった。


 悪球打ちでなければ、俺はここ西東京の二強と呼ばれる、帝大三高、茅野〈かやの〉学園にもいけたはずだ。


 野球なんて大嫌いだ。


 でもやめられない。


 だからここに来た。


 レギュラーになるために、試合に出る為に。


 今年、野球部が新設される都立水翔高校に。


 芥川達也、俊足弱肩、そして悪球打ち。希望も不安もどれも中途半端で向かえる高校一年の春であった。


 新しい面々で向かえるクラスだったが、そのほとんどは芥川にとって知らない人であった。ただ、彼はそう悲観しているわけではない。友達なんざ、日を追えばできるようになると軽く考えている。それは芥川自身、社交性が人並みにあるからであった。


「あ、達也君」


「南ちゃん?」


 芥川に手振るのは、あでやかな黒髪が肩までかかりすこし、垂れた目が愛嬌を感じさせ小柄な少女たちであった。誰しもが、可愛いとこの少女を評するのであろう。


 彼女は近藤南。芥川の幼馴染みである。


「同じクラスなんだね。よろしくねっ。達也君っ」




 ニコと小首をかしげて笑う南の、その眩さに思わず芥川はのけぞった。


「おーう」


 間延びした声で返事する。


「入るの?野球部」


「うん。まあそのつもりだ」


 南は大きく頷いた。


「頑張ってねっ」


 そう言って彼女立ち去った。


 何と言うか素晴らしいなあ。


 芥川がどうでもい感想を胸に抱く。


 同時に周りの視線に気付く。


 それは、男たちから向けられる嫉妬の目であった。


 あー。はいはいそうですよね。


 芥川もこういことは慣れていないわけではない。だが、疲れる。無用の心労がかかる。


 友達の輪に入る南背中を見ながら、芥川そっとため息をついた。


 入学式自己紹介終わり、彼は野球部の入部届け出して、そのまま部室向かった。野球道具も揃えている。芥川準備のよさはかなり、手早かった。小二から中三まで八年間に及ぶ補欠生活は伊達ではないようだ。


 だが恐らくそれも終わり。ここではレギュラーだ。


 なんたって、この野球部は新設であるし、この都立水翔自体、男子が少ない。いける。いけるんだ。


 守備要員からおさらばだ。


 芥川は困難を思う。


 軟式野球ではなかなか外野に球が飛ばない。とんでも誰でも取れるフライばかりであったし、ゴロのときなんてそれはもう、目も当てられない。


 しかし、硬式野球部だ。ヒット性の球なんて外野にもバンバン飛んでくるだろう。右中間、左中間にも来るんだろう。俺だって活躍できるんだ。


 よーしよし。やってやるぞ。


 芥川は思い切り更衣室のドアを開けた。


 女の子がいた。


 それも上半身裸で。小ぶりな胸に、まあまあ太い腕。唖然とする少女の顔。


 この事実を、芥川が正常に正確に理解し判断したのか、それはわからない。ただ彼は追いつかなかったのか、何なのかその場に固まってしまった。


 見る見るうちに、女の子の顔が朱色染まる。


 そこで、ようやく芥川にスイッチが入った。


「あっ。えー?そのー、お邪魔しました」


「バカぁ‼」


 投げられた硬式の白球は、芥川の眉間に向かいそれは減速をせずに、空間さえも貫くように、眉間を焦がした。


 空って、青いなあ。


 芥川達也、十五歳。この歳で空の青さを知る、そんな高校一年の春であった。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ