カカの天下50「はむはむかみかみ」
「チョコが食べたい」
「あっそ」
夕食後、ふと思いついたように我が妹カカは言いました。そして僕、トメはめんどくさげに相槌をうちましたとさ。
「食べたいの」
「あーそう」
繰り返し言ったカカに、またしてもだるそーに相槌をうつ。
「た、べ、た、い、な」
「あ、ら、そ、う」
なんかゆっくり言ってきたからゆっくり言い返した。
「たーべたいな、たべたいなー♪」
「あーそうですか、そうですかー♪」
なんか歌ってきたから歌い返してみた。
「食べてーんだってばよ」
「そうかいってばよ」
なんかてやんでぃだからてやんでぃ返してみた。
なんだこのやりとり。
「で、なんだ突然」
「だから食べたくなったんだってば、チョコが」
「夕食おわったばっかだろ」
「デザートという文化がありますね」
「あーそうですね、そういうお金持ちの文化がありますが、それがなにか?」
「気分だけでもお金持ちになろうよ」
「そのお金持ち気分のせいで貧乏になったら本末転倒だ」
「それでも使ってしまうのが人の常だよ」
「む……まぁ、そう、だが」
小学生に言う言葉じゃない。またタケダ君の入れ知恵か。
嫌い嫌いと言ってるわりには言葉は聞いてるんだな……まぁ珍しい言葉がおもしろいからだろうけど。
「で、今からチョコを買いにいけと?」
「うん。ごー!」
「お小遣いあるだろ? 自分でいけよ」
「子供に夜道歩かせる気?」
「こんなときだけ子供ぶるんか」
「私子供だもん。税金払ってないもん。胸ないもん。生えてないもん」
「生えてないとか言うな」
「じゃボーボー」
「そうじゃなくてね」
……いい性格してるよ、あの姉みたいに。
「てかさ……太るぞ? こんな時間に食べると」
「子供がそんなこと気にするもんじゃないよ」
普通なら大人が子供に言うようなことを、なんでこのお子様はいつも自分で言うんだろう?
「あのね、普通の板チョコでいいの。私これから勉強するからさ、その前に頭はっきりさせておきたくて」
む……甘いものを食べて脳の疲労をとってから勉強する、というのは僕もやっていたことだ。勉強という言葉を聞かされては教育上協力すべきではあるまいか。いや、しかし。
「食べないとできないのか?」
「できないわけじゃないけどやる気でない→頭に入らない→テスト点悪くなる→いらいらする→トメ兄かじる→ヒャッフー!」
なんてわがままな連想ゲームだ。
「なんでかじるの」
「チョコかじりたいから代わりに」
「おまえはケモノか。あとヒャッフーってなに」
「変になるの」
おまえはいつだって変だよ。誰かなんとかしてくれ。チョコやるから。
「じゃあ、チョコだけに甘がみならいい? はむはむと」
想像してみた。
甘がみって……耳とか?
危険にもほどがある!!!
「……あー、わかったよ買ってくるよ」
「なんで顔赤いの?」
「赤くない!!」
「タコみたいだよ」
「ならタコでも食べてろっ」
「タコみたいなトメ兄を食べるの?」
「だから僕を食べるな!」
「じゃ舐める」
「兄妹でそんなことしちゃいけません!!」
……はっ。いかんいかん。なんか前後不覚に。
まぁ、なんにせよ結局折れました。
なんだかんだで妹が可愛い、いいお兄ちゃんな僕でしたとさ。
で、買って帰ってくると。
「寝てやがる」
可愛さ余って憎さ百倍でしたとさ。
「……結局勉強しないんかい」
確かに九時寝るのは子供っぽいけどさ。
とりあえず僕は無駄な行動が虚しくて、なんとなく買ってきたチョコをかじりましたとさ。
……甘がみで。