表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/70

男尊女卑じゃない方が男にとって”お得”

初出:令和6年2月7日


 若い時分、戦前の男尊女卑社会の方が男にとって得だと思っていた。

 だが今ではその考えが逆転している。


 戦前はなぜ男尊女卑だったのか。それは軍国主義社会だったからだ。

 男性はある年齢になると徴兵で戦争に行かなくてはならないが女性には徴兵はない。

 男性だけなぜこんな罰ゲームがあるのか。不公平ではないか。

 こうした人民の不満を解消すべく、国の支配者層が考えたのが男尊女卑プロパガンダだろう。


 男は女より偉い。だからそのかわり男だけ戦争に行ってくれ。

 こうしたプロパガンダにだまされた人民が神風特攻隊で大量に犬死した。


 一方、男女平等は、徴兵制のない戦後の平和社会の裏返しではないか。

 そう考えると、妻の尻に敷かれている自分は、男に生まれて”お得な時代”に運よく生きているのかもしれぬ。

 

    ******************


 海上自衛隊のトップ「海将」に女性が就任する時代。男女平等のまま軍国主義社会に突入しないことを祈る次第。

 もちろん戦前の男尊女卑軍国主義社会に戻りたいわけでなないが。

 

(つづく)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] アーロン・ルッソさんのインタビューでは、 男女平等も支配層にしかけられたものだそうで、 女が家庭で教育しないと学校や社会で洗脳しやすく なるんだとか。戦争は嫌ですね。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ