表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
どうでもいい話 脱力エッセー  作者: カキヒト・シラズ


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

13/88

シリーズ世界文学最高峰① 「白鯨」vs「戦争と平和」

初出:令和6年3月11日



 小生の「なろう」投稿史上、最もユニークアクセス数が高い作品が『メルヴィル「白鯨」はなぜ世界十大小説か』だ。これはハーマン・メルヴィル「白鯨」の読書感想文である。

 もうすぐ5万アクセスに迫る勢いだ。

 大したことない、という声が聞こえてきそうだが、底辺作家なのでご容赦を。


 同じ読書感想文でも、以前レフ・トルストイ「戦争と平和」の感想文を投稿したところ、2日?くらいで100アクセスいかなかったので消去してしまった。

 以前は投稿から2日たって100アクセスいかない不人気作品は消去していた(アクセス数が激減した今現在は、そんなことをしたらすべての投稿作品を消さないといけなくなるので、このルールは撤廃している)。

 同じように消去した不人気作品には「中上健次論」、「ガンダム論」などがあった気がする。「ガンダム論」は「エヴァ論」や「ヤマト論」と一緒に論じたら、今度はわりとアクセス数が稼げた。


 さて、「白鯨」の読書感想文は大人気なのになぜ「戦争と平和」は不人気なのか。

 ネットをさがすと「戦争と平和」の解説や感想はいくらでも見つかるので、読者としてはあえて小生の駄文を読む必要性はない。一方、「白鯨」は日本人にとり、世界文学屈指の不人気古典。こんなつまらぬ小説を面白がっている奇人変人は何を考えているのか知りたい。そうした俗物根性がアクセス数に結び付いたのでは、と小生なりに分析している。


 以下、「白鯨」や「戦争と平和」についてまだ書いてないが、書きたいことを書こうと思う。

 本来、この後に続けて一作にすべきところだが、書く体力と気力がないのでとりあえずここで筆を置き、次回以降、続きを書くつもりだ。


(つづく)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ