表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
95/301

第29集 解語|快語|海市|解弛|介駟|会者|灰心|乖舛|階前|拐然



解語 「かいご」


 言葉がわかること。



快語 「かいご」


 痛快な言葉。



海市 「かいし」


 蜃気楼(しんきろう)の異称。



解弛 「かいし」


 ゆるむ。



介駟 「かいし」


 介馬。馬に馬鎧(うまよろい)をつけること。また、その馬。



会者 「かいしゃ」


 連歌の会に参加する人。



灰心 「かいしん」


 火が消えた灰のように勢いがなく落胆している心。



乖舛 「かいせん」


 そむきもとる。食い違う。差誤。



階前 「かいぜん」


 ① 建物に出入りする階段の前。きざはしの前。

 ② 庭先。



拐然 「かいぜん」


 曲がりくねっている様子。



解語(かいご)――デジタル大辞林「goo国語辞書」

快語(かいご)――四字熟語辞典オンライン 快語満堂より

海市(かいし)――デジタル大辞林「goo国語辞書」

解弛(かいし)――平凡社「普及版 字通」「コトバンク」

介駟(かいし)――平凡社「普及版 字通」「コトバンク」 意味はデジタル大辞林「goo国語辞書」の介馬より

会者(かいしゃ)――デジタル大辞林「goo国語辞書」

灰心(かいしん)――四字熟語辞典オンライン 灰心喪気より

乖舛(かいせん)――国語辞典オンライン

階前(かいぜん)――デジタル大辞林「goo国語辞書」

拐然(かいぜん)――四字熟語辞典オンライン 大壑拐然より

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ