表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
94/301

第28集 齂呬|解牛|改弦|懐顧|解甲|回光|開闔|快行|乖迕|魁梧



齂呬 「かいき」


 休む。休憩する。



解牛 「かいぎゅう」


 牛を骨と肉に解体すること。



改弦 「かいげん」


 弦楽器の弦を張りかえて調子を改めること。



懐顧 「かいこ」


 昔のことをなつかしく思うこと。懐旧。



解甲 「かいこう」


 甲をぬぐ。



回光 「かいこう」


 反射の光。



開闔 「かいこう」


 ① 開くことと閉じること。

 ② 平安時代の朝廷の記録所・御書所・和歌所・文殿などの職名。書物の出納や雑務に従事。

 ③ 鎌倉・室町時代の引付(ひきつけ)侍所(さむらいどころ)などの職名。訴訟事務の進行などにあたった。



快行 「かいこう」


 快走する。



乖迕 「かいご」


 くいちがう。そむく。



魁梧 「かいご」


 からだが大きくりっぱであること。魁偉。



齂呬(かいき)――漢典

解牛(かいぎゅう)――四字熟語辞典オンライン 庖丁解牛より

改弦(かいげん)――四字熟語辞典オンライン 改弦易轍より

懐顧(かいこ)――デジタル大辞林「goo国語辞書」

解甲(かいこう)――平凡社「普及版 字通」「コトバンク」

回光(かいこう)――平凡社「普及版 字通」「コトバンク」

開闔(かいこう)――デジタル大辞林「goo国語辞書」

快行(かいこう)――平凡社「普及版 字通」「コトバンク」

乖迕(かいご)――平凡社「普及版 字通」「コトバンク」

魁梧(かいご)――デジタル大辞林「goo国語辞書」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ