第28集 齂呬|解牛|改弦|懐顧|解甲|回光|開闔|快行|乖迕|魁梧
齂呬 「かいき」
休む。休憩する。
*
解牛 「かいぎゅう」
牛を骨と肉に解体すること。
*
改弦 「かいげん」
弦楽器の弦を張りかえて調子を改めること。
*
懐顧 「かいこ」
昔のことをなつかしく思うこと。懐旧。
*
解甲 「かいこう」
甲をぬぐ。
*
回光 「かいこう」
反射の光。
*
開闔 「かいこう」
① 開くことと閉じること。
② 平安時代の朝廷の記録所・御書所・和歌所・文殿などの職名。書物の出納や雑務に従事。
③ 鎌倉・室町時代の引付・侍所などの職名。訴訟事務の進行などにあたった。
*
快行 「かいこう」
快走する。
*
乖迕 「かいご」
くいちがう。そむく。
*
魁梧 「かいご」
からだが大きくりっぱであること。魁偉。
齂呬――漢典
解牛――四字熟語辞典オンライン 庖丁解牛より
改弦――四字熟語辞典オンライン 改弦易轍より
懐顧――デジタル大辞林「goo国語辞書」
解甲――平凡社「普及版 字通」「コトバンク」
回光――平凡社「普及版 字通」「コトバンク」
開闔――デジタル大辞林「goo国語辞書」
快行――平凡社「普及版 字通」「コトバンク」
乖迕――平凡社「普及版 字通」「コトバンク」
魁梧――デジタル大辞林「goo国語辞書」