表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
87/301

第21集 感孚|感諷|扞蔽|翰墨|緩慢|鹹味|緘黙|関鑰|管鑰|懽予



感孚 「かんぷ」


 心に深く感じること。まごころを通わすこと。



感諷 「かんぷう」


 心まで伝わるように、遠回しにさとすこと。



扞蔽 「かんぺい」


 ふせぐこと。ふせぎおおうこと。藩屏(はんぺい)



翰墨 「かんぼく」


 ① 筆と墨。

 ② 詩文を作ること。書画をかくこと。また、その出来上がったもの。

 ③ 広く文学に関すること。文書。



緩慢 「かんまん」


 ① 動きがゆったりしてのろいこと。また、そのさま。

 ② 物事の処理のしかたが手ぬるいこと。また、そのさま。



鹹味 「かんみ」


 塩からい味。また、塩からい食物。



緘黙 「かんもく」


 ① 口を閉じて何も言わないこと。押し黙ること。

 ② 「緘黙症」の略。



関鑰 「かんやく」


 ① 門のかんぬきと鍵。門戸の戸締まり。

 ② 出入りの要所。また、物事の重要なところ。かなめ。



管鑰 「かんやく」


 ① (かぎ)

 ② 竹笛。



懽予 「かんよ」


 快い気持ちで楽しむこと。



感孚かんぷ――デジタル大辞林「goo国語辞書」

感諷かんぷう――国語辞典オンライン

扞蔽かんぺい――精選版 日本国語大辞典「コトバンク」

翰墨かんぼく――デジタル大辞林「goo国語辞書」

緩慢かんまん――デジタル大辞林「goo国語辞書」

鹹味かんみ――デジタル大辞林「goo国語辞書」

緘黙かんもく――デジタル大辞林「goo国語辞書」

関鑰かんやく――デジタル大辞林「goo国語辞書」

管鑰かんやく――デジタル大辞林「goo国語辞書」

懽予かんよ――国語辞典オンライン



 これを作るのは全て手作業なので、全く懽予かんよしていません。

 自動化すればいい話なんですが、敢えてしません。

 何か作業するのは、脳にとって良いことらしいです。

 しかし、単調な作業はただの苦痛になり果てますので、気分が好調している内にさっさと終わらせたいです。

 ちなみに予定では、これをあと550個作るそうです。

 景色のない道を歩いている気分です。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ