4/6
恒時 -弟-
恒時の母:梅は身分が低いので(恒時は乳人が育て)恒時を生んでも侍女のように義時の身の回りの世話をしていた。梅は気立てが優しく、義時が何故自分を気に入っているのかが分からず、ただ義時に仕えるだけでしたが、義時は(姫の前の気位の高さに辟易したせいもあり)梅を気にいっていました。
比企氏が滅亡し、恒時の乳人は頼家の遺児:竹の御所:鞠子の面倒を見る事になります。
ひっそりと育てられる恒時と鞠子はやがて恋に落ちますが、恒時は鞠子を守るために、鎌倉を離れ京で六波羅探題に勤める事になります。
恒時は母似で、血のつながっていない浪牙とそっくりでした。