~現在の価値・数字~
なんだか怪しい〇教の勧誘みたいになってたらごめんなさい。
よく作品を点数評価で語られる場合が多いが、すべての作品は当価値であるとおもう。
残念ながら、人には好き嫌いがあるので、ブクマが1万を超える作品があるかと思えば、一つもつかない作品もある。
……が、それは良し悪しではなく、多くの人の嗜好の方向性だろう。
みんなそれぞれが一生懸命に考えた作品だから等価であるというのが私の考え方だ。
確かに、出版したなら、それでご飯を食べる利害関係者もいるから、『一生懸命である』では決して済まないだろうが、アマチュアにおいてはみな平等であろうことに異がある方はいるのだろうか?
好きな作品に人気が出れば嬉しくなるというものが人情である。
しかし、どれもがみんな素晴らしい作品であるという理解と、理性的判断は常に必要だと思う。
……点が高ければ素晴らしいというのは、テレビなどの一過性のブームに乗るのと大して変わらない。
今はブクマが1つもない作品が、1000年後には全宇宙の聖典になっている未来はだれも否定しえない。
そこに可能性を見出したり、誰も見いだせない価値を応援してこそ、創作家足り得るのではないだろうか?
ただ、現状の常識や流行によって形作られた一過性の虚像を崇拝するのも道であるが、それを否として真贋を見極めるのも、また道であろう……。
☆★☆★☆
まぁ……堅苦しいことを書いてしまったが、現在の日経平均もNYダウも近年の最高値圏の数字である。
数字こそ真実と見る向きも多いが、世界の労働環境は極めて厳しい(ホワイトカラーを除く)。
数字は極めて分かりやすい表記であり、確かに株価指数などの景気指数は高いが、今回の危機で失業した方々が数字に現れにくいのもまた事実でなのである。
……悲しいかな数字。
……しかし、分りやすい数字。
……数字がもし急落すれば、それは虚像であったと人は言う。
……今の価値を正確に割り出せる思考方式なぞ、誰にもあるわけがない。
すべての人に、すべての事象に、敬意があらんことを……。
……未来からすれば、泡と言われれしまうかもしれない現在の常識や数値。
一見蔑むような存在にも敬意を払うことを忘れないのが、真の創作家だと思います。
安易に上から笑うのは誰でも出来ますからね……。