~現実転生~
10年間に読んだ資料だが、30代の男性が再び男性に生まれたい人は50%。
30代の女性で再び女性に生まれたい人は90%。
あんまり男性が幸せだと思っていない当時のデータである。
古くから男性優位社会と言われているが、庶民で考えると江戸時代の都市部は女性優位であったらしい。
戦争が無くなると、出生率の関係で男子があぶれるのである。
これは、近代の戦後も影響している。
私が高校時代の学校の先生は、
「トラック二台分の女性から嫁を選んでやった!」
と豪語する英語教師が学校に二名いたことを記憶している。
戦後に男性人口が減少したことが要因といわれる。
その後、昭和の好景気が崩壊。
失われた二十年の間に雇用形態が変化。
非正規雇用の増大と平和。
さらに医療技術の進歩により、男性幼児の死亡率が激減。
男性人口の比率拡大がやって来る。
たしかに、今でも農村部だと男尊女卑らしいが、都市部の私の世代でそのような話は聞かない。
……( ˘ω˘) うん。
なろうでのハーレム願望はこのような社会変化に影響されたものに違いない……(違www
もはや割り勘の時代だと言われるが、奢ってもらえる女性も多数存在。
……ああ、羨ましい。
私もタダで飲んだり食べたりしたいな (((o(*゜▽゜*)o)))
ぉぃ?w