表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ブタ日記 (´・ω・`) ぶぅ♪  作者: ブルー君 (又はブタ魚類)
78/422

~すちーむぱんく~

まともにやると怒られそうなことを、連載でチマチマやってみるコーナー。


今回はスチームパンクにでてくるロボット兵器です☆彡

.   ガラガラ…。

|.≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡.|

|.≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡.|

|≡≡≡≡【開店】≡≡≡≡|

|.≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡.|

|≡≡≡≡.∩∧,∧∩.≡≡≡≡|

      (`・ω・) 始まるよ~

      |  |   

      U⌒U



スチームパンクはハイファンタジーだ (゜∀゜)/~♪


なぜなら、蒸気機関がやっとなのに、軍事用二足歩行ロボットが出てくるからだ。

人類は電磁砲や核融合炉の実用に近づいているが、軍事的な二足歩行ロボットの実用性は遠い (´・ω・`)



いまだに歩くだけで、某自動車メーカーのロボットはこけるのだ (`・ω・´)シ ☆彡


多分二足歩行ロボットが銃器を扱うだけで、あっというまに衝撃でジョイントが壊れるはず!


あの細かい指の間接は、ワイヤーか? それとも油圧か? (゜∀゜)

摩擦でオイルが沸騰。

ちょっとした衝撃で、関節内はぐちゃぐちゃになるはず ( ˘ω˘)


……あと、排熱どうするの?

大きいと水冷でもかなりヤバそうだよね?



ほかにも実際二足歩行の我々の足って、設置圧が装甲車と同じなんです。

あの重たい重戦車の半分くらいよww

キャタピラって偉大よね☆


だから人より遥かに重たい二足歩行ロボットって、間違いなく地面にめり込むわ❤

橋も落ちるし、舗装された道路もボロボロにするはず♪

そして斜面ものぼれない……(´・ω・`)



さらに最も分かりやすいのは、投影面積!!

ロボットめちゃでかい (゜∀゜)/~♪

相手にすぐばれて撃ちまくられる!!!


被弾しまくりで、跳弾しそうな感じがまるでない☆彡

というかデカいから絶対に相手の弾があたるよね♪


弾が当たるとね……どんな重装甲でも衝撃で中の生き物はチンしちゃう。

装甲が無事でも中の人は無事じゃないのよ (´・ω・`)


まぁ、〇トレイバーみたいに警察が使う日はくるかもだけど、大型ロボは軍用は近未来でも厳しそう……。



……そこで、魔法ですよ旦那!!

魔法だったら、ロボットは絶対に動きます (`・ω・´)シ


だけど、蒸気機関の文明では…… (;'∀')


……ぇ?蒸気って言っても軽水炉のこと!?



きっとスチームパンクでロボが出てきたら、便利な魔法が必要なハイファンタジーだと思うの。

五月蠅くてゴメンね ( ˘ω˘)




   ∧_∧

 ( ´・ω・)

 //\ ̄ ̄旦 \

// ※ \____\

\\  ※  ※  ※ ヽ

  \ヽ-___--___ヽ


やたらと西洋ファンタジーばかりに厳しい突っ込みが入っているので、別の処に突っ込んでみました♪

特に悪意はありません!!☆彡


結論・好きに書きましょう♪

実は自分でスチームパンクの構想を練ったら、いろいろ不適合がでてきて悩んだので、こんな回になりました (;'∀')


……でも、やっぱ魔法無いと厳しいかな?

設定が ><。

うーんどうしよう?(悩)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
よろしければ、こちらもどうぞ!
↓↓クリック↓↓

i000000
(バナー作:「砂礫零」様)
i000000
(バナー作:「秋の桜子」様)
i000000
(バナー作:「こたかん」様)
― 新着の感想 ―
[一言] 確かに二足歩行のロボットは実用的ではないですよねw 私はロマンで割り切ってますがw
[一言] 他国は日本国ほど二本足にこだわらないというお話もありますが。にほんだけに。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ